俳句クラブ『今日の一句』。俳人友達の交流掲示板

感動の一句をどうぞ。の返信の返信の返信の返信の返信の返信

元記事を読む

感動の一句をどうぞ。の返信の返信の返信の返信の返信(元記事)

生涯に看とり幾たび水中花

及川貞
おいかわ てい
及川 貞(おいかわ てい、1899年(明治32年)5月30日 - 1993年(昭和61年)11月13日)は日本の女流俳人。 旧姓は野並(のなみ)。
wikipedia.org › wiki › 及川貞
生年月日: 1899年5月30日
生まれ: 東京都
死亡: 1993年11月13日

及川貞の俳句

およぎつつうしろに迫る櫓音あり
みよしのの百花の中やひそと著莪
夕焼の大きな山に迎へられ
空澄めば飛んで来て咲くよ曼珠沙華
老いてこそなほなつかしや雛飾る

感動の一句を教えてください❗

感動の一句をどうぞ。の返信の返信の返信の返信の返信の返信

スレ主 一本勝負の悠 : 0 70代以上 男性 投稿日時:

百人一句


森 澄雄

木の実のごとき臍もちき死なしめき

森澄雄
もり すみお

説明森 澄雄は、長崎県出身の俳人。加藤楸邨に師事、「杉」を創刊・主宰。本名、森澄夫。
死亡: 2010年8月18日, 東京都
書籍: 鯉素、 俳句への旅、 森澄雄、 季題別森澄雄全句集、 はなはみな: 森澄雄句集、 見て忘る、 俳句のいのち、 俳句遊想、 俳句燦々、
~ウィキペディアより転載。

木の実降るごとほとほとと妻の泣き

木の実/このみ
晩秋
 

木の実落つ/木の実降る
木の実の雨/木の実時雨
木の実独楽/木の実時
 
櫟・橡・椎・樫な
ど木になる実の総
称。食べるために
拾い集めたり、か
わいらしい形に惹
かれて拾い集めた
する。独楽などの
おもちゃにするも
のもある。落ちて
いる木の実を踏ん
で野山を歩くのも
趣がある。  

籠り居て木の実草の実拾はゞや 
芭蕉 「後の旅」
鶴一つ痩せて秋待つ木の実かな
支考 「浜荻」
猪の庭踏む音や木の実ふる 
太祗 「太祗句選後篇」
芝舟の底に三ッ四ッ木の実かな
一棟 「田毎の日」
木の実降る石に座れば雲去来 
杉田久女 「杉田久女句集」
憂き人の肩に音ある木の実かな 
石橋秀野 「桜濃く」
~きごさいより転載。

今日の一句

妻泣かせやがて卯花腐しかな

カテゴリー : 俳句の相談、質問 スレッド: 感動の一句をどうぞ。

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「感動の一句をどうぞ。」の返信一覧

他の投稿一覧

0337706563 株式会社前田エムズ・コミュニケーション

投稿者 0337703000 回答数 : 1

投稿日時:

株式会社前田は悪徳不動産業者 株式会社前田エムズ・コミュニケーション  代表取締役 前田英男 〒150-0043 東京都渋谷区... 続きを読む >>

今日の一句:株式会社前田は悪徳不動産業者

昨日出版申請しました。

投稿者 高橋康樹 回答数 : 0

投稿日時:

元日零時過ぎに 俳句紀行 三十三(みそみ)の継ぎ道 を出版申請しました。 中旬ころにアマゾンから販売開始される見込みです。 ... 続きを読む >>

投稿者 あつこ 回答数 : 0

投稿日時:

早朝にカーテンを開けて 空を見ると 雲間に白い月が光ってました。 間もなく十五夜🎑ですね~ 続きを読む >>

今日の一句:明け方の雲からのぞく白き月

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

俳句クラブ『今日の一句』の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ

関連コンテンツ