不快なコメントを書かれたら?
コメント下に「この人をブロック」という赤いボタンがあります。このボタンを押すと、対象の人の書き込みがすべて表示されなくなりますので、ご活用ください。また管理者までご連絡ください。
コメント下に「この人をブロック」という赤いボタンがあります。このボタンを押すと、対象の人の書き込みがすべて表示されなくなりますので、ご活用ください。また管理者までご連絡ください。
回答者 イサク
添削した俳句: 壮麗なモンサンミッシェルに春日
こんにちは。
良き旅行だったようですね。うらやましいことです。
「壮麗な」が説明になってしまっていますね、
ここはその瞬間の実景を、ここは登盛満さまの言葉で出したいところです。
例句を出しておきますが、登盛満さまの御言葉でもっとモンサンミッシェルを褒め称えてみてください。
点数: 0
回答者 イサク
添削した俳句: 吾子の手に落花止まらぬ登下校
おはようございます。
・「落花止まらぬ登下校」で「登下校が止まらない」という誤読が発生していますね。語順と、「止まらぬ」という連体形の問題ですね。
・みなさん気にしていないようですが、「手に落花止まらぬ」という措辞が、私としては意味が解らず「???」となりました(コメントでわかりました)。「手へ落下止まらぬ」とするか、「止まらぬ」を変えるか・・・
・「吾子」は、俳句として「自分の子」という想定にした、ということで、気になりません。
・「登下校」の語については他のみなさんのいう通りです。
点数: 0
回答者 よし造
添削した俳句: 吾子の手に落花止まらぬ登下校
落花が手にてんこ盛りになるなんて信じられませんが、すごい体験ですね。
出来るだけコメントの内容を伝えようとすると掲句のようになりました。
点数: 0
回答者 秋沙美 洋
添削した俳句: 吾子の手に落花止まらぬ登下校
カイさん、こんにちは。
「吾子」とは自分の子供という意味です。落花の対象は幼い自分ですよね?
「登下校」この語句も句を冗長にしている要因となっています。結果的に「登校・下校」という二つの時間軸を一つにまとめてしまっています。
そうではなく、瞬間を切り取った方が俳句らしくなるかと。
点数: 0