俳句添削道場(投句と批評)

お題『柳』の俳句を作りませんか?(添削を依頼する)

添削依頼 更新順。添削・感想を書いた人の最新句が一番上に移動します。

不快なコメントを書かれたら?

コメント下に「この人をブロック」という赤いボタンがあります。このボタンを押すと、対象の人の書き込みがすべて表示されなくなりますので、ご活用ください。また管理者までご連絡ください。

巣籠りの飛べぬ子達や引きこもり

作者名 小沼天道 回答数 : 3

更新日時:

啓蟄に入りましたよ鳩歩く

作者名 イサク 回答数 : 25

更新日時:

往来の一つ葉たごや青い空

作者名 鮒の甘露煮 回答数 : 3

更新日時:

たんぽぽで染まる釣り場や秘密基地

作者名 小沼天道 回答数 : 5

更新日時:

蒲公英や種に遊ばれ吾子コケる

作者名 万年雑草 回答数 : 5

更新日時:

風光る匙大盛りの龍角散

作者名 田上南郷 回答数 : 4

更新日時:

赤チンかヨーチンはやく蜂刺せり

作者名 負乗 回答数 : 7

更新日時:

ふたたびのしづかなくらし春夕焼

作者名 おかえさきこ 回答数 : 16

更新日時:

春の暮れ伸びる捻じれる猫の腹

作者名 万年雑草 回答数 : 3

更新日時:

今日もまたエイプリルフール春の雲

作者名 めい 回答数 : 9

更新日時:

未添削の俳句 添削をお願いします!

海棠の下で紫煙の傀儡師

作者名 めい

投稿日時:

円空仏笑みを浮かべて懐手

作者名 久田しげき

投稿日時:

店先にポインセチアや地下の花舗

作者名 久田しげき

投稿日時:

最新の添削 良い添削だと感じたら「いいね!」ボタンを押してください

「ヌボオッと青鷺杭に生えてをり」の批評

回答者 小沼天道

添削した俳句: ヌボオッと青鷺杭に生えてをり

弊句、母の日に噛み切れるものをと言う句にコメントありがとうございます。
2月中旬からですか(^-^) 私は4/18からなので、お互い初心者ですね。(私は毎日1句作ってるので結構な作句数ですが)
お互い頑張りましょう。

点数: 0

添削のお礼として、小沼天道さんの俳句の感想を書いてください >>

「山笑う地球に罅の入るほどに」の批評

回答者 ネギ

添削した俳句: 山笑う地球に罅の入るほどに

イサク様
芋植うの句にコメントいただき有難うございます。
ゆきえ様より甘藷の御指導を受けました。甘藷植うで収穫も含まっているのですね。知らないことばかりです。
三段切れの件、切れ切れで旋律が悪いです。
添削句、全くその通りです(笑)
甘藷植う膝笑うほど畝を盛り

有難うございます。

点数: 0

添削のお礼として、ネギさんの俳句の感想を書いてください >>

「膝笑う収穫待つや芋植うる」の批評

回答者 イサク

添削した俳句: 膝笑う収穫待つや芋植うる

こんばんは。

◆三段切れになっているようです
 「膝笑う/収穫待つや/芋植うる」

◆「芋植う」という季語には、きっと「収穫を待つ」という意味は含まれていますよ・・・

◆先に出ていますが、さつまいもの季語は「甘藷植う(かんしょうう)」になりますね。ちょうど今の時期ですね。

・甘藷植う膝笑うほど畝を盛り

点数: 1

添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>

「清和の渓上れど阻む鉄の柵」の批評

回答者 イサク

添削した俳句: 清和の渓上れど阻む鉄の柵

こんばんは。はじめまして。
初心者さんで「清和」という季語を使うのですか!すごいですね。

季語ひとつ、リズムも上五字余りですが気にならないかたち、意味もわかります。

ただこの句は、俳句と言うよりも日記。
「清和の時期の渓で、上ったが阻む鉄の柵がありました」
自分の経験したことを順に並べて、五七五(六七五)に音数を整えた、というものです。そのため季語や、初夏と言う季節にあまり意味を成しておらず、「清和という時期のことでした」というだけになっています。

俳句は経験を体験を生かすことは大切なのですが、あまりに日記的ですと「他人の日記を見せられても・・」となります。
俳句は「詩」です。できれば詩として、読者を感動させたいです。そのためにはこの出来事で「作者の心が動いたところ」にもう少し注目たいところ。

俳句は十七音と言う短さ。
注目ポイント以外は、余分な要素を削いだ方が良いです。
なお、渓谷の中に入れなかったならば「清和の渓」とは言わない方が良いです。本当は「清和の渓谷」を見ていないのに、まるで見たみたいになってしまうので。

たとえば「鉄の柵に阻まれて残念」が言いたいのであれば
・鉄柵に阻まれている清和なり

「自分が等々力渓谷に入れなくて残念」であれば
・渓谷に入れずにいる清和かな

「等々力渓谷が封鎖されていることに驚いた」ならば
・渓谷の封鎖されたる清和かな

こんな感じでしょうか。

御句の最初の形のように、全部詰め込むと、感動ポイントがどこかわからなくなることが多いです。「できるだけ省略すること」を気にしてみてください。

点数: 0

添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>

「何もかも高い世なれどカーネーション」の批評

回答者 るる

添削した俳句: 何もかも高い世なれどカーネーション

こんばんは。るるです。やっと一句作れました。何を見てもピンとこない、ボケーッとした一週間を過ごしておりました(笑)

御句
じゅうぶんに母の日の俳句だとわかります。本当に物価高です。今日もセルフレジ間違ったかな?とレシート見直してしまいました。

そんな物価高でもカーネーションは買いますよ!母の日ですから!母の日の特別感を感じる魅力のある句ですね。

素敵な句をありがとうございます。またよろしくお願いいたします。

点数: 0

添削のお礼として、るるさんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧2ページ目(最新の順)

添削依頼をする!(投句)

現在のお題『柳』または自由。

コメントは3000文字以内に収めてください。
添削通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ