俳句添削道場(投句と批評)
イサクさんのランク: 師匠2425段 合計点: 7,393

イサクさんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

うららかや100円玉のかがようて

回答数 : 59

投稿日時:

ドカ雪と言ふと言へども春の雪

回答数 : 81

投稿日時:

啓蟄に入りましたよ鳩歩く

回答数 : 24

投稿日時:

初星や篝に知らぬ顔多し

回答数 : 54

投稿日時:

霜凪や飛び石次は誰が踏む

回答数 : 23

投稿日時:

イサクさんの添削

「100キロを飛ばしてもなお逃げ水は」の批評

添削した俳句: 100キロを飛ばしてもなお逃げ水は

横から失礼します(長文です)
まず私は、一部の悪意ある方や排他的な方を除いて、ここに来るも来ないもブロックも自由と思っている、という前提であることをお伝えしておきます。

コメント拝読しました。
まず、ジャイアニズムの件ですが

>私の意見をジャイアン扱いなんて、真っ平ごめんです。
>なぜなら、私は責任をもって発言してます。
>根拠のないこと言ってません。

ジャイアンもきっと本人はそう思ってます。
自分が正しいと思い続けること、正しいから他人を否定してもいいと思っていること、それはジャイアニズムの一端だと思います。
「おまえ根拠をのべてみろよー」はまさにジャイアンとスネ夫、頭にのってるときののび太っぽいセリフですね。
ドラえもんや出木杉君、しずかちゃんは、そういうことは言わないのでは?必要なら「根拠はあるの?」ぐらいの質問はしそうですが。

それから、以下【悪意あるコメントは除く】という前提で。

①>人様の俳句を読むときに季語も調べない、鑑賞もしない。
③>根拠や具体性の無い指摘をする。
③>知らない言葉があっても辞書もくらないググりもしない。

①と③は確かに努力してほしいと願うこともありますし、私もイラっとくるケースもあります。
でも②は神様レベルの知識がないと、断定できないことなのではと思います。
また、①と③を「意図的にしない」人はともかく、できない人を全否定するほどの人は、私は幸福来々様以外にはあまり知りません。むしろ俳句が上手い人ほど①③を許容しつつ、丁寧に相手に伝えているように思っています。

>そもそも善意があったら何言ってもいいんですか?

もちろん何言ってもいいなんてことはないと私も思います。
ですが「何言ってもいいんですか?」と聞き返すこのコメントは、どこか小学生の発言のような。ちょっとこどもっぽいのでは?
裏を読むと、「責任をもって根拠があったら、何言ってもいい」と幸福来々様自身が思ってらっしゃるのでしょうか?そんなことないですよね?

>人様を雑に扱ってまで自由を掴み取りたい精神性は私は理解できませんし、理解するつもりもありません。

この部分、特大ブーメランなのでは?
自分の俳句や信条を大事にするあまり、【人様のコメント】を雑に扱っているように感じています。
「人様のコメントや、コメントを出した時の気持ちを雑に扱ってまで自由を掴み取りたい精神性」と周囲からは見えてしまうように感じます。

この件、あまり上から目線のようなことを言いたくないですし言うつもりはありません。悪意や迷惑行為がなければ、ある程度発言は自由だと思いますし、幸福来々様もそうコロコロ意見を変えられる方でもないと思いますので。
幸福来々様含め誰かを全否定するつもりは全くないのですが、この句のコメントに限ってちょっとツッコミどころの多いコメントだったので横入りしましたすみません。

私のコメントへの返答は不要ですし、返答コメントされても返さない可能性が高いですので、ご承知ください。もともと「誰か(自分)の句につけられた他人のコメント」にはあまりコメントしないようにしています。

で、
肝心の俳句の方にもコメントを残したいところですが、
うかつなことを言うと雑に扱っていると思われるとのことなので、一旦やめておきます。
句に対して「責任と根拠」に自信のもてる意見が完成したら、俳句へのコメントのために再訪するかもしれません。

点数: 7

「朧月ほろ酔いの会影ゆれる」の批評

添削した俳句: 朧月ほろ酔いの会影ゆれる

こんにちは。
たぶんはじめましてですね。よろしくお願いします。

◆「朧月/ほろ酔いの会/影ゆれる」意味もリズムも三段切れになっているようです。
 前の句でも慈雨様に指摘されておりますね。そういう三段切れリズムで作句する癖がおありなのかもしれません。
 ご本人が思っている以上に、受け手は「リズム・意味がぶちぶち切れて感じる」ので、作句する際は気にしてみてください(句として成立する三段切れもありますが、高等テクニックと思ってください)

◆この句では「影」が捉えきれませんでした。
 「影ゆれる」とあることで、初読では誰かの「人影」で、誰かが来たという意味と感じましたが、なんだか風景が上手く通りません。
 次に、月光によってできた何かの「影」だと考えたのですが、何の影なのか想像がしきれず。また、「朧月」なのでくっきりとした影ではないと思うので、「ゆれる」にやや違和感がありました。
 月の光そのものを「月影」と呼ぶこともあります。が、この場合は、上五:月の季語、中七:別の話題(自分のこと)、下五:また月のこと、と話題が行ったり来たりしてしまうので気持ち悪く感じます。

 ということで、「影」をどう捉えたらよいか絞り切れませんでした。
 この「影」を、意味・風景の通るように作句すれば、自然と三段切れも解消する気がします。

俳句の基本は「季語のこと」+「季語ではないこと」の二要素の組み合わせ。
それをこの句にあてはめると、「朧月のこと」+「お酒を飲んでいる人(自分)」となります。
+αの要素(この句では「影」)は、「朧月のこと」であるなら、「朧月」とくっつけて意味が通るようにした方がよいと思いますし、「お酒を飲んでいる人」に関わることなら、そうわかるように接続した方がよいと思います。

という提案句ふたつです。

・朧月ほろ酔いの吾の影ゆれる
・ほろ酔いの吾や月影の朧なり

点数: 1

「灰空のキャンパスゆれる樟若葉」の批評

添削した俳句: 灰空のキャンパスゆれる樟若葉

こんにちは。初めまして。
こちらへの投句は初めてとのことですが、作句は初めてではない雰囲気の句ですね。どの程度の句歴をお持ちなのでしょうか?

◆楠若葉、という季語を持ってきたのはかなり良いと思います。
◆「灰空のキャンパス/ゆれる樟若葉」
 中七の途中で意味が切れる句またがりで読みました。取り合わせになり、明るい曇天の下、大学の構内で揺れる楠の若葉の仄赤い感じが見えます。

目立つ瑕疵はない句ですし、完成度も高いと思います。
しいて言うならば、という程度の意見ですが、
◆植物に「ゆれる」ということばの平凡さ。
 工夫の無さに見えてしまう可能性はあります。ここはいろいろ考えてみてもいいと思います。
◆「灰空」という単語が実質造語ですね。意味はわかりますし、造語もかまいませんが、これがベストかどうか悩むところです。

とはいえ、風景に徹した気持ちよい句でした。
またよろしくお願いします。

点数: 1

「東京に坂の名多し春日傘」の批評

添削した俳句: 東京に坂の名多し春日傘

おはようございます。

むかし「東京に橋多し」という句を詠んだことがあります。
(句会レベルで出しましたが公開句にはなっていません)
ゆきえ様と私は、感性が似ているかもしれません。

東京(古くは江戸)は山・谷・河川の多いでこぼこの地形の場所に町を発展させたので、「坂」「谷」「橋」が多いらしいですね。

点数: 1

「小弓引き曲浮かびけりスリーナイン」の批評

添削した俳句: 小弓引き曲浮かびけりスリーナイン

おはようございます。

ほぼ絶滅季語「小弓引」!びっくりしました。

◆小弓引きは「小さな弓を射って遊ぶこと・遊戯」という名詞の季語です。
 上五、「小さな弓を引いて」という意味で使うなら季語の遊戯の意味で使っておらず、季語になりません。ある種の比喩ですね。
 「パチンコ」の意味で使った場合は完全に比喩。季語の本来の意味や映像を無視しているので、その使い方はお勧めできません。
 「小弓引き」という季語名詞として使ったなら、中七も「けり」で切れているので、三段切れですね。

◆スリーナインとカタカナで出てきて「銀河鉄道999」のことだとは思えませんでした。
 仮に「銀河鉄道999」のことだと連想できたとして、マンガ・アニメや、それに類するイベントだとは思えると思いますが、「パチンコ」「曲」だとは思えませんでした。
 仮に「曲」だと思えたとして、古いテレビアニメのオープニング(汽車は~闇を抜けて~)と、ゴダイゴの映画主題歌(さあ行くんだ、その顔を上げて~)と、それらのカバーと、いろいろありますね。
銀河鉄道999:https://www.uta-net.com/song/5551/
銀河鉄道999:https://www.uta-net.com/song/1630/

 ちなみにスリーナイン=パチンコというのは常識なのでしょうか?だとしたら浅学で申し訳ありません。

季語「小弓引」で、弓を引いて何かを狙っている遊び。春の季語としては屋外で遊んでいる映像が浮かびます。おそらくですが、意図している意味に近づけるなら、季語を変えないと成立しないと思われます。

・○○○○○(五音季語)ご機嫌な曲聞こえるよう

点数: 3

イサクさんの添削2ページ以降を見る

トップページへ
添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ