「患者の目見ない医者たち春おぼろ」の批評
添削した俳句: 患者の目見ない医者たち春おぼろ
質問とは・・・?
歳時記を見ればわかるはずの「春おぼろ」の質問のことでしょうか?
「春霞」の方も、歳時記を見ればわかると思うのですが・・
私は、そのような質問に無償ですべて答える必要がある、と思われているのですね?
わかりました。失礼しました。
点数: 2
最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。
添削した俳句: 患者の目見ない医者たち春おぼろ
質問とは・・・?
歳時記を見ればわかるはずの「春おぼろ」の質問のことでしょうか?
「春霞」の方も、歳時記を見ればわかると思うのですが・・
私は、そのような質問に無償ですべて答える必要がある、と思われているのですね?
わかりました。失礼しました。
点数: 2
添削した俳句: 患者の目見ない医者たち春おぼろ
すいません再訪です。
実景ということをコメントで主張されたので、朧も実景だ、というコメントと解釈してました。季語の部分が違うということは了解です。
私のコメントは無視してもらって大丈夫ですよ?「わからなくなった」とわたしに言うぐらいなら。わからなくさせたいわけではありませんので。
点数: 1
添削した俳句: 患者の目見ない医者たち春おぼろ
再訪です。
実景なことを疑ってはおりませんよ?
医師のいるような部屋の中に「朧」ありましたか?
あと歳時記を探しても、というコメントはよく拝見しますが、「春おぼろ」はありましたか?
あったのならすみません。
「朧」だけで春の季語なので、こういう場合「春」は付けないと学んでおります。
点数: 6
添削した俳句: 多様性しこうして其は猫の恋
おはようございます。
「しこうして」がどんな意味で受け取ればいいのかわかりませんでした。
思考して?志向して?嗜好して?
それとも「多様性し、こうしてそれは」?
風景をいくつか思い浮かべられ、受け手の想像に任せる句というのはありますが、
例えば放哉の「咳をしても一人」「入れものが無い両手で受ける」省略が多いので、どんな場所でどういう人物でどんな状況かの受け取りは受け手に委ねられていますが、言葉の意味は迷いません。
御句は意味を迷わせる句で、どちらかと言えばその点は損しているかと思いました。
点数: 2
添削した俳句: 患者の目見ない医者たち春おぼろ
おはようございます。
一般論にすると説教くさくなるので避けたい、というのはかこ様と同感です。
「春」「朧」の季重なりを避けて、「朧」が夜の屋外季語であることを意識して、「たち」だと時間の間隔が長すぎるので、という三点を丁寧に解消してみます。
・窓はおぼろ医師は私の方を見ず
点数: 2