俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

蒲公英や種に遊ばれ吾子コケる

作者 万年雑草  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

自分で吹いて、種を飛ばして、追いかける。
子供と一緒に山へ行きました。

忖度なくご指摘頂けると喜びます。

最新の添削

「蒲公英や種に遊ばれ吾子コケる」の批評

回答者 イサク

こんにちは。

この句は「蒲公英」ではなく「蒲公英の絮」という季語の方がいいと思います(単語は先にゆきえ様から出ていますね)

「蒲公英」は花を表す季語になってしまいます。
「蒲公英の絮」はならば、綿帽子や、その綿毛のついた種を表します。

・蒲公英の絮に遊ばれ子の転ぶ

一旦このように置きます。
「遊ばれ」あたりがまだ推敲可能加茂ですね。

句の評価:
★★★★★

点数: 2

添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「蒲公英や種に遊ばれ吾子コケる」の批評

回答者 慈雨

句の評価:
★★★★★

万年雑草さま、おはようございます。
何とも可愛らしい、ほっこりする光景ですね。
「コケる」という俗っぽい表現が、いい意味で俳句らしくなくて(笑)面白いです。

「蒲公英や」と切ると視点が切り替わる印象なので、「蒲公英の」とした方がスッキリするかと思いました。

「蒲公英」「吾子」といった格調高い表現と、「コケる」という言葉にギャップがあるので、「たんぽぽ」「子」とした方が合うかもしれません。
…と言いつつ、敢えてそのギャップを徹底的に生かしてみても面白いかも。

・ 蒲公英の種追ふ吾子のコケにけり

またよろしくお願いいたします。

点数: 3

添削のお礼として、慈雨さんの俳句の感想を書いてください >>

「蒲公英や種に遊ばれ吾子コケる」の批評

回答者 独楽爺

句の評価:
★★★★★

おはようございます。

たんぽぽと遊ぶお子さんの、優しいあどけない仕草が目に浮かびます。

俳句としては、動詞二つというのが気になります。

動詞は互いに関連の深い意味合い、例えば原因結果、何を何してなんとやら調の表現は避けたほうがよいと思います。

コケるを、地面に手を付けた情景の名詞に置き換えることをおすすめします。

"蒲公英や種に遊ばれ吾子地へと

今後ともよろしく。

点数: 1

添削のお礼として、独楽爺さんの俳句の感想を書いてください >>

「蒲公英や種に遊ばれ吾子コケる」の批評

回答者 ゆきえ

句の評価:
★★★★★

万年雑草様 こんにちは
お世話になります。
御句
蒲公英の絮が飛んでいくのを追いかけてコケたんですね。
愛らしい風景です。
たんぽぽの事を詠んでいますのでやで切らず詠んだようが良い気がいます。
切るのであれば春風の季語などはどうでしょうか?
上五季語「や」であれば中七下五は別の事を詠むのが定形です。ただリズムを整える「や」もありますが・・
提案です。
・蒲公英の絮に遊ばれコケし吾子
・春風や空へ手を揚げコケし吾子
よろしくお願いいたします。

点数: 1

添削のお礼として、ゆきえさんの俳句の感想を書いてください >>

「蒲公英や種に遊ばれ吾子コケる」の批評

回答者 めい

句の評価:
★★★★★

万年雑草さま。
ごめんなさい。
体調よくなくて。
降りてきた句だけ、置かせてください。

蒲公英やこけつまろびつ吾子の笑み
🙏🙇‍♀️

点数: 1

添削のお礼として、めいさんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

秋風や戎克の揺れに身を任せ

作者名 久田しげき 回答数 : 1

投稿日時:

戸の外を鼓笛隊ゆく花盛り

作者名 ゆきえ 回答数 : 7

投稿日時:

子の喧嘩頭に響く夏の風邪

作者名 森潤剤 回答数 : 3

投稿日時:

要望:厳しくしてください

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『蒲公英や種に遊ばれ吾子コケる』 作者: 万年雑草
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ