「往来の一つ葉たごや青い空」の批評
回答者 ゆきえ
鮒の甘露煮様 おはようございます。
初めましてよろしくお願いいたします。
ひとつばたごの花の季語歳時記
に載っていました。
慈雨様の仰るように花を読まないと季語として弱いかもしれませんね。
上野の公園で見かけてことあります。それこそなんじゃこの木はという感じでした。
提案です。
・青空をなんじゃもんじゃの花覆ふ
よろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、ゆきえさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 鮒の甘露煮 投稿日
回答者 ゆきえ
鮒の甘露煮様 おはようございます。
初めましてよろしくお願いいたします。
ひとつばたごの花の季語歳時記
に載っていました。
慈雨様の仰るように花を読まないと季語として弱いかもしれませんね。
上野の公園で見かけてことあります。それこそなんじゃこの木はという感じでした。
提案です。
・青空をなんじゃもんじゃの花覆ふ
よろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、ゆきえさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 慈雨
鮒の甘露煮さま、はじめまして。
良い俳号ですねぇ~夜に見るとお腹が減ります(笑)。
さて、前句に続いて佳い句ですね。すごい。
賑やかな街に大きく咲いた花が浮かんできます。
「ひとつばたご」、所謂なんじゃもんじゃですね。なかなかマニアックな季語を。
私の手元の歳時記では、1冊は記載なし、1冊は「ひとつばたごの花」として記載がありました。
(「の花」とあるのは、「ひとつばたご」だけだと木のことになってしまい、一年中存在するからかと思います。たぶん)
前句もそうでしたが、「植物+空」の取り合わせ。映像は良く見え、鉄板だなという印象です(その分、類想になりやすいかもです)。
空以外で、意外なものと取り合わせても印象が変わって面白いかもしれませんね。
提案句は、歳時記に倣って「ひとつばたごの花」としたいですが、それだけで9音消費するので、ほとんどいじれないですね…そういう意味では難しい季語です。
・往来を覆ふひとつばたごの花
・往来をひとりひとつばたごの花
・往来やひとつばたごの花と吾
とか。ちょっと強引な句になりました。。
またよろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、慈雨さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 小沼天道
こんにちは 「ひとつばたご」・・それが花の名前だとすら知らなかった私は勉強不足です。(^-^;)
Webの画像検索で正にそのひとつばたごと青い空の画像が出て来ました。そんな喧騒の中でそんな風景が見れたら素晴らしいだろうな~と思いました。
点数: 0
添削のお礼として、小沼天道さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
ヒトツバタゴの花が盛りになってきたのでよみました。