「盃は朱がよろしや初鰹」の批評
添削した俳句: 盃は朱がよろしや初鰹
おはようございます。るるです。
今朝は、冷酒が飲みたくなるような句が並んで。もうすでに鰹と冷酒の口になっております。【よろしや】がいいです。私も勉強して、いつか使ってみたいです。スッキリとしたキレのある味わいの句だと思います(日本酒にひっぱられていますね笑)
素敵な句をありがとうございます。またよろしくお願いいたします。
点数: 1
最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。
添削した俳句: 盃は朱がよろしや初鰹
おはようございます。るるです。
今朝は、冷酒が飲みたくなるような句が並んで。もうすでに鰹と冷酒の口になっております。【よろしや】がいいです。私も勉強して、いつか使ってみたいです。スッキリとしたキレのある味わいの句だと思います(日本酒にひっぱられていますね笑)
素敵な句をありがとうございます。またよろしくお願いいたします。
点数: 1
添削した俳句: 鬢付けの匂ふ両国夏の夕
おはようございます。るるです。
浅草橋にお勤めでしたか。総武線のあの辺りは、最近随分、近代的になっていますね。今も昔も、初夏の夕方の雰囲気がいいです!川の風、お相撲さんの浴衣姿。どこかで冷酒を一杯!最高ですね。そしてお相撲さんに会うと、なんかワクワクして楽しいですよね。
私は出身が「藤島部屋」のすく近くで。子供の頃の若貴とよく遊んでいました。遊んでいると若いお相撲さんが、若貴を迎えにきて。なんかワクワク楽しい気持ちになったのを覚えています。
話がそれてしまいましたが、御句、下町の風流さ、夏のワクワクが伝わってくる佳い句だと思います。
素敵な句をありがとうございます。またよろしくお願いいたします。
点数: 1
添削した俳句: 惜春やラジカセで聴く甲斐バンド
おはようございます。るるです、【マーケット】へのコメントをありがとうございます。投句した時点で「これで限界」と思っても。皆さまからのコメントでヒントをいただいて、道は拓けますね。勉強いたします。
御句
私の世代では少し背伸びして聴くのが【甲斐バンド】でした。オフコース、アリスあたりも先生がギター持ってきて。帰りの会で歌ってくれるみたいな。今になってカラオケでよく歌うんですよ。70年代、いいですね。
ラジカセもなんだかんだ便利だったな。シンプルで。真っ赤な可愛いラジカセを持っていました。懐かしいです。
素敵な句をありがとうございます。またよろしくお願いいたします。
点数: 1
添削した俳句: パーティやカレーのつきしチノパンツ
こんにちは。るるです。【マーケット】へのコメントをありがとうございます。「母の日」のお題って難しいですよね。私もやっとのことで「ママの似顔絵展」を思い出して、詠んだ次第です。
御句
【チノ】を調べてみたのですが、季語であることを見つけられませんでした。わかりやすく夏らしい【白シャツ】なんかいかがでしょうか。隠しても隠し切れない気まずさ。よくわかります。
素敵な句をありがとうございます。またよろしくお願いいたします。
点数: 0
添削した俳句: 山笑う地球に罅の入るほどに
こんにちは。るるです。【マーケット】へのコメント、ご提案をありがとうございます。「五音だから「マーケット」を使った感」その通りで。お店に貼られているあの風景をどう詠もうと悩みに悩んだ結果「【マーケット】でいいか」となりました。
推敲のポイントを皆様から丁寧に教えていただきましたので、勉強いたします。
ありがとうございました。またよろしくお願いいたします。
点数: 0