ノベル道場/小説の批評をし合おう!

批評をもらうコツ。効果的な順

1・他者の小説の批評を書くと、あなたの最新の批評依頼がサイトの一番上に移動し、「おすすめ小説」の表示がされます。批評を書けば書くほどオススメ度を示す星マークが増えていきます。批評は小説全文を読む必要はなく、最初の1話だけでもOKです。

2・批評を書いてもらったら、お礼のコメントをしましょう。批評をする人は確実に喜びますので、批評を書いてもらいやすくなります。また、レスをするとあなたの最新の批評依頼がサイトの一番上に移動し目立ちやすくなります。

3・「おすすめ小説」の表示が付いてる小説に批評を書きましょう。相手は他の小説に批評を書いている人なので、お礼に批評・感想を返してもらえる可能性が高いです。

4・要望の項目を「欠点の指摘歓迎!」にすると、批評を書いてもらいやすくなります。批評する側は、欠点を指摘したら作者さんが怒るのではないか?と不安を感じていますので、不安を取り除いてあげましょう。

5・批評を書く場合は、一言で良いので長所を書きましょう。感じが良い人だと思われれば、批評を返してもらえる可能性が高まります。

6・もし許容できない批判や罵詈雑言を書かれた場合、怒りの書き込みなどを返すと他の人からの印象が悪くなります。各コメントの下部に「このコメントを非表示にする」ボタンがありますので、これを押して対象のコメントを非表示にしてください。

7・小説の批評依頼をすると、そのことを依頼ページのURL付きでTwitterでつぶやくためのボタンが表示されます。Twitterをしておられたら、ボタンを押してツイートしてください。

批評依頼 批評を書いた人の最新依頼が一番上に移動し、「おすすめ小説」の表示がされます。

終末に抗ってみよう。

投稿者 ミツム 回答数 : 7 更新日時:

初めまして、ミツムと申します。今まで我流というか、『なんとなく』で小説を書いてきました。このままではいけないと思い、初めてこちらの掲... 続きを読む >>

要望:たのもー!(ボコボコにしてください)

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n7881dv/

▼おすすめ小説!

魔王の馬鹿息子(五歳)が無謀にも家出するそうです

投稿者 何てかこうか? 回答数 : 1 更新日時:

 どうもプロット相談室(旧)でお世話になった”何てかこうか?”です。  その節はいろいろと指摘をいただきありがとうございました。 ... 続きを読む >>

目的:趣味で書く

要望:たのもー!(ボコボコにしてください)

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://www.alphapolis.co.jp/novel/968426873/174186199

【速報】こマ!? 孤児だった俺がいつの間にか世界の救世主になったんだが!?

投稿者 餅つきウサギ 回答数 : 0 更新日時:

初めて書いた小説なので表現の仕方や会話文が成り立ってるか不安です。キャラも立ってるかどうか分かりません。。。 自分的には何度も... 続きを読む >>

目的:プロになりたい!

要望:たのもー!(ボコボコにしてください)

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n0716eo/

Freshness(フレッシュネス)

投稿者 大掴周次 回答数 : 10 更新日時:

批評をお願いします。 主人公のフレイルは『普通の少年』であることを意識して書きました。 SFともファンタジーとも受け取れる内容を... 続きを読む >>

要望:たのもー!(ボコボコにしてください)

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://kakuyomu.jp/works/1177354054885559725

Frictions〜Tiger〜

投稿者 甘露 回答数 : 2 更新日時:

読んでいて楽しめるような作品を目指しました。話の筋が通っているか、不自然な点はないか等、コメント頂けると嬉しいです。 続きを読む >>

要望:たのもー!(ボコボコにしてください)

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://kakuyomu.jp/works/1177354054886173101

ヒキニートだったおっさんが、激モテする為に女の子を助けまくる〜目指せハーレムスローライフ〜

投稿者 一宮直規 回答数 : 2 更新日時:

力を入れた部分は、“設定”です。 タイトル、ストーリー、キャラクター名等あらゆるものに理由や動機を付けています。 そして、流行り... 続きを読む >>

要望:長所を教えてください!

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n9756et/

▼おすすめ小説!

諜報員と、香りの記憶――約束と忘れ形見――

投稿者 やとう 回答数 : 4 更新日時:

いつもお世話になっております。やとうと申します。 こちらのサイトで皆様に大変お世話になりながら、このだび完成させることができました... 続きを読む >>

要望:たのもー!(ボコボコにしてください)

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ranove.sakura.ne.jp/story_system/public_story/06907.shtml

▼おすすめ小説!

地球歩きのスカベンジャー

投稿者 結尉奈りお 回答数 : 9 更新日時:

元は新人賞に応募するためのものだったのですが、改良を重ねているうちに締め切りが過ぎてしまい、せっかくなので『なろう』に投稿しています... 続きを読む >>

要望:たのもー!(ボコボコにしてください)

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n7485er/

月影の揺り籠-Omnes una manet nox-

投稿者 御崎 舞 回答数 : 1 更新日時:

まだ書き始めなので、本筋が明確ではないかと思います。 人生初の長編であり、このような形で小説を書くことも初めてです。 何かお言葉... 続きを読む >>

要望:たのもー!(ボコボコにしてください)

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n4967et/

財閥のご令嬢の専属執事なんだが、その家系が異能者軍団な件について

投稿者 回答数 : 2 更新日時:

なろうで開催しているWeb小説の大賞に応募したため、改稿を考えています。 文体、語彙力や表現力などなど......最低一次選考... 続きを読む >>

要望:欠点の指摘歓迎!

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n6497eq/

現在までに合計548件の投稿があります。 10件づつ表示中。現在全55ページ中の48ページ目。

読んで欲しいオススメ小説

▼おすすめ小説!

ロジスティクス・サーガ――死せる神と、外道の正義――

投稿者 都P 返信数 : 2

投稿日時:

 はじめまして、都Pと申します。自分の現在位置を見つけたくて来ました。 自信がある所:世界観、ストーリーのテンポ 不安な所:... 続きを読む >>

欠点の指摘歓迎!

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n2384gk/

▼おすすめ小説!

帰還勇者は帰ってきても忙しい

投稿者 大野知人 返信数 : 11

投稿日時:

まったくもって初心者です。以前このサイトでいくつか相談を聞いてもらったものの『書いてみてから考えればいっか』と書いてみて、自分なりに... 続きを読む >>

欠点の指摘歓迎!

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://kakuyomu.jp/works/1177354054893962850

▼おすすめ小説!

帝国の守銭奴剣聖

投稿者 十二田 明日 返信数 : 13

投稿日時:

この作品をどこかの新人賞に出そうと考えています。 全てを読む必要はありません。読めた範囲で結構ですので、 ・ここがちょっと分かり... 続きを読む >>

たのもー!(ボコボコにしてください)

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://kakuyomu.jp/works/16818093083945558226

最新の返信一覧

元記事:断罪のエクスタシア

 実質初めての長編作品で、しかもまだまだ序盤ですが、本気でブクマ100以上、なんなら、上位勢に追いつくことを目標として書いています。
 ボッコボコにしてもらって構いませんので、プロレベルになるために欠けているもの、どこを訂正すれば良いかなど、懇切丁寧に教えてくださるととても嬉しいです。お願いします!

上記の回答(批評)

投稿者 若宮 澪 : 0 投稿日時:

 こんにちは〜若宮澪と言います。私自身もあくまで底辺の趣味書き作家なので、あまり参考にならないかもですが少しばかり感想と批評をばと思いコメントさせていただきます。ちなみに、私にとって好きなタイプの物語でした。

◇長所◇
 ・話の筋が分かりやすい
  かなり序盤から「あ〜復讐ものね」って分かるのが好印象でした。プロローグもまた雰囲気を出してて良し、空気感が灰色で良し、展開もまたそれに合っているで、読者が何を期待すればよいかすぐに分かる物語だな、と感じます。作者のやりたいことも伝わってきますし、どこにどんな展開を描くべきか分かっていらっしゃる印象。これが初長編なら凄いです……いや本当に。
 ・読みやすく追いかけやすい文章
  さっくり読める文体なので、かなーりサクサク読めます。Web小説としては結構これ重要かなって思うので、そこは良いと思います。
◇短所◇
 ・特になし
  正確に言うなら、短所というべき短所がない、ですね……。誤字脱字も少ない(さっと読んだ感じではなさそう)し、良くまとまっている印象が強いです。作者として几帳面で、何度も読み返しては丁寧丁寧に書いていらっしゃる方かなとお見受けします。私なんて1万字書いたら誤字脱字最低でも10箇所はあるのに、すごい……。
◇指摘したい所◇
 ・話がありふれている
  展開そのものが完全に王道か先読み可能な範囲に収まっているので、全体的にありふれた物語みたいに見えがちかなあって思いました。でもまあ復讐ものって序盤の展開は「目の前で家族や友達が殺された→謎の能力が覚醒して感情のままに暴走するorひたすら逃げて復讐を誓う」の2パターンしか基本的にはないから、割と仕方ないのかな……。個人的にはここを工夫すると、初読の人が気になってくれて読者の離脱を防げるんじゃないかなと思い指摘させていただきました。
 ・全体的に特徴が薄い
  これが、今のところは一番の問題かなと。キャラとしてはフィオナもミラも薄味だし、関係性があまり見えてこない。三人称視点で進むのも相まって、二人とも女性A,Bの印象が抜けないです。第1話のダイエットの下りは良かったんですが、あんな感じの「ちょっとした気遣いから見える関係」だとか、あるいは二人の内面描写(何を思い考えているのか)を増やさないと、キャラが薄く感じられて物語に入り込めないです。
  また物語の展開にしても先ほど述べたように王道なので、ちょっと食傷気味。展開が読めてしまう物語って基本的には心理描写が濃密じゃないとすぐに飽きられてしまうので、展開を工夫するか心理描写を増やすかして上手く引き込めるようにすることをお勧めします。
  ちなみにどちらも無理、という場合は過度に詳細な描写をする(たとえばフィオナがもうやめてと懇願しているのに女の子が殺されるシーンとかをこれでもかというほどグロく書いたり、あるいは痛みとかを異常に詳細に書き込んだりなど)という手もあるにはありますが、それするとついてこれる読者がすっごい偏るので私からはお勧めしません、あくまでもそういう手もあるよ程度の紹介です。
◇その他細かいところ◇
 個人的には第1話と第2話はくっつけちゃっていいかなと思いました。1話あたり3000〜4000字がWeb小説のベストな長さとされてはいますが、展開から鑑みるに覚醒まで含めて1話で見せてあげたほうが読者も楽だし読みやすいし興奮するじゃないかな、と。もちろん今のまま「あっ、平和な日常が終わるんだ」と予感させるところで第1話を終えてもそれはそれで良いと思うので、作者様の塩梅でお願いします。

◇まとめ◇
 ざっくりいうと、物語として何を期待すればよいかすぐに分かることと読みやすい文体であることは長所ですが、物語が王道に沿いすぎていること、内面描写が不足していることが短所になっているかなと感じました。今のところ序盤だから何とも言えないですが、王道から少し逸らすか内面描写を増やして感情移入を促すかすればより良くなると思います。

◇最後に◇
 これが初めての長編小説とのことなのでアドバイスですが、取り敢えず読者評価よりも「自分の書きたいことをきちんと最後まで書けたか?」を重視する方が良いと思います。下手に読者評価を気にして流行を中途半端に取り入れたりとかすると、まあ得てして上手くいきませんから。書きたいことを最後まで書ききれれば今度はその書きたいことを読者に合わせていく、という風に調整が効きますが、読者評価を気にしすぎて適当に求められたものをつぎはぎしたところで上手くまとまらないことが大半です。
 なので取り敢えず、まずは書きたいことを書けているか気にしながら書くように心がけてください。以上、底辺の先輩作家からのアドバイスでした〜。他の方の意見も参考にしてくださいね。

良かった要素

ストーリー 文章

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n2890kj/

目的:プロになりたい!

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: 断罪のエクスタシア

この書き込みに返信する >>

元記事:金鱗の竜姫と塩の馬の批評

こんにちは、カイトです。
作品を読ませていただきましたので、僭越ながらコメントなど。
気にされている点から順番にいきますね。

⚫︎誤字脱字
ちらほらと見受けられましたが、ピックアップを忘れていまして指摘できません、すみません。
ただ、取るに足らないミスだったと思うので(してしまう→いてしまう、くらいのタイプミス)、あまり気にされなくて良いかと思います。
⚫︎キャラクターの魅力
魅力のある無しに差があった気がします。長くなりそうなので後述します。
⚫︎わかりやすさ
特にわかりにくいと思う箇所はなかったです。難解な単語をあえて使っているとは思いましたが、文脈から大体の意味はわかるのではないでしょうか。言葉のチョイスは作品の雰囲気にあっていたと思います。
ただ、登場人物が多いため混乱の元になる可能性はあるかと思いました。神官長(ジャンニ)やフェロフォーネ王妃(アデリーナ)なんかは、今後大きな活躍がないなら名前は伏せて役柄のみでもよいのではと思いました。

◯キャラクターについて
・オズヴァルド
第一章では、自分を駄馬と卑下する割には口下手程度の欠点しか見受けられず、いい奴だけど暗い、という印象でした。もっと、優秀な兄への嫉妬や自分の境遇への悲観、政略結婚への不満がたっぷりのダメな奴でもいいんじゃないかな、と思いました。
彼の不遇の原因と言える「魔法を持っていない」ことですが、正直あまりピンときませんでした。というのも、作中で魔法が生かされているシーンが少ないんです。具体的には始祖と今代の竜姫が使っているだけなので(読み飛ばしていたらすみません)、「生まれながらにすべての人に備わっている」「持っていないと異端」という感覚を得られませんでした。
第二章で成長していく彼は、とてもかっこよかったです。ギルダと出会い変わったんだ、ということがよくわかり、魅力的でした。
・ギルダ
ヒロインですが、悪いところがあるというよりはいい子すぎて、印象が薄く感じられました。物語の後半で龍に変化して感情がなくなっていく、とのことなので、それとの対比で天真爛漫さを強調しているんだろうなとは思いましたが、それが逆に「無垢な少女」の型に嵌っているいるように感じられました。
オズに対して最初から好意的ですが、なぜなのか、なにかきっかけがあったのかも気になりました。オズに「なぜこんなに好いてくれるのか? そもそもこの好意の種類はなんだろう」と煩悶させても良いかと思いました。

主人公二人以外に言及すると、エンリカとアルフォンソがすごくよかったです。
エンリカは、伏線がうまく隠されていると思いました。あらすじで今後の展開がわかって読んでいたのですが、「後に裏切るキャラ」らしい含みのある描写やちょっとした時に出る上から目線の物言い(「面倒を見させられていた」とか)なんかが、初見では気にならないけど後から伏線と気づくのにちょうどいい塩梅だったと思います。
アルは、当初はオズと比較され溺愛されて育ったお坊ちゃんかと思っていましたが、彼には彼の苦痛や葛藤があったことを知れて読むと、確かにオズの「半月」だと感じ入れるものがありました。かなり控えめに言って「惚れまうやろ!」と。
オズとアルの二人で父親と対峙するシーンがよかったですね。お父さん、血圧上がってその場で卒倒してもよかったかも。そして使用人の誰も本気で心配していないとか。スカッとしますし、療養の話もより現実味を持つのでは。

◯その他
第二章に比べ、第一章は少々書き込み不足に感じました。オズとギルダが親密になっていくのに大きなイベントがなく、それはそれで悪くはないのですがその期間も短いので、なぜ二人が惹かれあったのかがわかりづらく、パンチが弱い気がします。
また、二人の交流をメインに書くのはよいのですが、それ以外の人物との絡みがほぼないのに、第二章でオズのスク・ア・ルジェ島での評判がかなり高いことは唐突に思えました。

以上です。色々書いてしまいましたが、独自の世界観や複雑に絡み合う展開など、後半もぜひ読みたいと思わせる作品だったと思います。合わない意見はスルーしてくださいね。
文学フリマ、耳にしたことしかありませんが、参加できるのは羨ましいですね。楽しんでください。
今後の創作活動も応援しています。

上記の回答(金鱗の竜姫と塩の馬の批評の返信)

スレ主 さそり : 0 投稿日時:

 カイト様、いつもありがとうございます!
 誤字については、一応投稿前に見返したのですが、やっぱりあるみたいですね……。濁点をつけたつもりでついてないとか、キーボードでも字が抜けるとか、色々とやらかしてる自覚はあるので注意していこうと思います。

 キャラに関するご指摘も、大変参考になります。魔法については、私も忘れがちな要素になっていたので、もう少し序盤から印象付けられるように改稿していきたいですね。
 あんまり長くなるのもなぁと考えていたので、一章が駆け足になっていた自覚はありました。逆を言うと、二章を書き過ぎてしまったのもあります。登場人物のほとんどが『置かれた場所で頑張るしかない人々』なので、その心境や周囲との関係を、もう少し書いた方が良いのかもしれません。

 今はとにかく完成させることを目的に、ゴリゴリ書いています。今更ながら、戦争とか展開を複雑にしないで、オズとギルダが中心のあっさりした物語にした方が良かったかな……と思っています(笑)
 今回は貴重な感想をありがとうございます!世界観とかずっと考えてたものだったので、褒めていただけて嬉しいです!

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n3284ka/

目的:趣味で書く

要望 : 欠点の指摘歓迎! スレッド: 金鱗の竜姫と塩の馬

この書き込みに返信する >>

元記事:金鱗の竜姫と塩の馬

 こんにちは。
 6月の文学フリマで出そうと考えている小説が、半分ほどできました。全文じゃなくて申し訳ないのですが、一旦ここまでのところで感想などを頂ければなと思い投稿しました。

●誤字脱字はないか
キャラクターは魅力的に書けているかか
●分かりにくい表現などはないか

 主に気になっているのは上記の点です。
 私個人の永遠の課題である『分かりやすさ』を意識して書いたつもりなのですが、スケジュールに追われて頭からすっぽ抜ける時も多々あったため、ちょっと自信ないです……。
 後半も5月中旬には書き終えて全文完成させて、こちらに報告できるように頑張ります。添削の手間を押しつけているようで恐縮ですが、よろしくお願いします。

上記の回答(金鱗の竜姫と塩の馬の批評)

投稿者 カイト : 1 投稿日時:

こんにちは、カイトです。
作品を読ませていただきましたので、僭越ながらコメントなど。
気にされている点から順番にいきますね。

⚫︎誤字脱字
ちらほらと見受けられましたが、ピックアップを忘れていまして指摘できません、すみません。
ただ、取るに足らないミスだったと思うので(してしまう→いてしまう、くらいのタイプミス)、あまり気にされなくて良いかと思います。
⚫︎キャラクターの魅力
魅力のある無しに差があった気がします。長くなりそうなので後述します。
⚫︎わかりやすさ
特にわかりにくいと思う箇所はなかったです。難解な単語をあえて使っているとは思いましたが、文脈から大体の意味はわかるのではないでしょうか。言葉のチョイスは作品の雰囲気にあっていたと思います。
ただ、登場人物が多いため混乱の元になる可能性はあるかと思いました。神官長(ジャンニ)やフェロフォーネ王妃(アデリーナ)なんかは、今後大きな活躍がないなら名前は伏せて役柄のみでもよいのではと思いました。

◯キャラクターについて
・オズヴァルド
第一章では、自分を駄馬と卑下する割には口下手程度の欠点しか見受けられず、いい奴だけど暗い、という印象でした。もっと、優秀な兄への嫉妬や自分の境遇への悲観、政略結婚への不満がたっぷりのダメな奴でもいいんじゃないかな、と思いました。
彼の不遇の原因と言える「魔法を持っていない」ことですが、正直あまりピンときませんでした。というのも、作中で魔法が生かされているシーンが少ないんです。具体的には始祖と今代の竜姫が使っているだけなので(読み飛ばしていたらすみません)、「生まれながらにすべての人に備わっている」「持っていないと異端」という感覚を得られませんでした。
第二章で成長していく彼は、とてもかっこよかったです。ギルダと出会い変わったんだ、ということがよくわかり、魅力的でした。
・ギルダ
ヒロインですが、悪いところがあるというよりはいい子すぎて、印象が薄く感じられました。物語の後半で龍に変化して感情がなくなっていく、とのことなので、それとの対比で天真爛漫さを強調しているんだろうなとは思いましたが、それが逆に「無垢な少女」の型に嵌っているいるように感じられました。
オズに対して最初から好意的ですが、なぜなのか、なにかきっかけがあったのかも気になりました。オズに「なぜこんなに好いてくれるのか? そもそもこの好意の種類はなんだろう」と煩悶させても良いかと思いました。

主人公二人以外に言及すると、エンリカとアルフォンソがすごくよかったです。
エンリカは、伏線がうまく隠されていると思いました。あらすじで今後の展開がわかって読んでいたのですが、「後に裏切るキャラ」らしい含みのある描写やちょっとした時に出る上から目線の物言い(「面倒を見させられていた」とか)なんかが、初見では気にならないけど後から伏線と気づくのにちょうどいい塩梅だったと思います。
アルは、当初はオズと比較され溺愛されて育ったお坊ちゃんかと思っていましたが、彼には彼の苦痛や葛藤があったことを知れて読むと、確かにオズの「半月」だと感じ入れるものがありました。かなり控えめに言って「惚れまうやろ!」と。
オズとアルの二人で父親と対峙するシーンがよかったですね。お父さん、血圧上がってその場で卒倒してもよかったかも。そして使用人の誰も本気で心配していないとか。スカッとしますし、療養の話もより現実味を持つのでは。

◯その他
第二章に比べ、第一章は少々書き込み不足に感じました。オズとギルダが親密になっていくのに大きなイベントがなく、それはそれで悪くはないのですがその期間も短いので、なぜ二人が惹かれあったのかがわかりづらく、パンチが弱い気がします。
また、二人の交流をメインに書くのはよいのですが、それ以外の人物との絡みがほぼないのに、第二章でオズのスク・ア・ルジェ島での評判がかなり高いことは唐突に思えました。

以上です。色々書いてしまいましたが、独自の世界観や複雑に絡み合う展開など、後半もぜひ読みたいと思わせる作品だったと思います。合わない意見はスルーしてくださいね。
文学フリマ、耳にしたことしかありませんが、参加できるのは羨ましいですね。楽しんでください。
今後の創作活動も応援しています。

長所。良かった点

独自の世界観、キャラクター

良かった要素

キャラクター 文章 オリジナリティ

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n3284ka/

目的:趣味で書く

要望 : 欠点の指摘歓迎! スレッド: 金鱗の竜姫と塩の馬

この書き込みに返信する >>

元記事:桜田さんは優しいの批評の返信

ヘキサさんへ
コメントありがとうございます。
化粧ですか。
私の職場では、化粧をしている人が少なかったので、そこは盲点でしたね。
修正したので、ご確認ください。

上記の回答(桜田さんは優しいの批評の返信の返信)

投稿者 ヘキサ : 0 投稿日時:

確認しました。うん、このくらいでいいんじゃないでしょうかね。主人公のキャラクター的にがっつりメイクやりそうなタイプには思えないので、ちょっと触れてさっと流すような感じ。

他に思うところがなくはないのですが、内容を大幅に変えないといけない話になるので、私としてはこの辺で口をはさむのはおしまいにしておきます。公募頑張ってください、応援してます。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://tales.note.com/airbell/w7myruqpj3lmm

目的:プロになりたい!

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: 桜田さんは優しい

この書き込みに返信する >>

元記事:桜田さんは優しいの批評

お久しぶりです。メアドが変わっていますが前にもコメントしたことがあるヘキサです。

読みやすく仕事をしている描写が興味深く拝読できました。私はといえば最近浮気・不倫系の2ちゃんねるまとめ動画を見ていたため、もうちょっと過激なノリか意表をつくどんでん返しを期待してしまったので、物語の結末的にはちょっぴり肩透かし感をくらってしまったのですが、まあ、主人公が不倫しない娘でよかったという安心感は残ったのでそこはよかったです。

気になった点。主人公が化粧をしている気配がないことでしょうか。洗面所で顔を洗う描写が二度ありましたが、「うわーメイクメイク!落ちちゃうよ!!」と戦々恐々としながら読んでしまいましたし、キスのシーンでも「口紅が!ついちゃうってば!!」とそればかり気になってしまいました。

参考までに、私の昔の職場は派手なメイク禁止でしたが、ただし「女性社員は口紅とファンデーションをつけること」が社則に載ってました……すっぴんで堂々と通勤できる主人公はちょっとリアリティがないっすよ。

これら化粧に関する改善点が……ちょっと思い浮かばないです。昔見た小池田マヤの漫画では「泣くときにマスカラが流れないように、真下に涙が落ちるようにうつむいた」というのがありました。洗面台でのシーンは鏡に向かって化粧崩れをしていないかどうかチェックするシーンを入れる、くらいしか思いつきません。キスのシーンはぎゅっと抱きつく……とかかなあ。身近な女性にも聞いてみてください。

上記の回答(桜田さんは優しいの批評の返信)

スレ主 エア : 0 投稿日時:

ヘキサさんへ
コメントありがとうございます。
化粧ですか。
私の職場では、化粧をしている人が少なかったので、そこは盲点でしたね。
修正したので、ご確認ください。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://tales.note.com/airbell/w7myruqpj3lmm

目的:プロになりたい!

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: 桜田さんは優しい

この書き込みに返信する >>

返信2ページ目(最新の順)

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の批評を依頼する!
コメントは4500文字以内。
あらすじは3000文字以内。
批評通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

ノベル道場/小説の批評をし合おう!の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ

関連コンテンツ