ノベル道場/小説の批評をし合おう!

返信一覧。最新の投稿順383ページ目

元記事:キュアノジア国物語(仮

こんにちは、カイトと申します。

久しぶりに長編に挑戦しようと思っており、そのプロローグ的な部分が出来上がりました。本来ならプロローグ相談版に上げるべきなのですが、あまり人がいないようなのでこちらで失礼します。

特にお伺いしたいのは、
・続きが読みたいと思うか
・登場人物(主に3名)は多少なりとも魅力があるか
・物語の舞台の印象(古代ギリシアをイメージしていますが、「それらしさ」が少しでも感じられたか)
の3点です。

ご笑覧いただけると幸いです。

上記の回答(キュアノジア国物語(仮の批評)

投稿者 ラプラス変換 : 0 投稿日時:

・続きが読みたいと思うか
 思わない。

・登場人物(主に3名)は多少なりとも魅力があるか
 ヴァシリオスの人間性がある程度わかっただけ。そのヴァシリオスも上級国民と言うだけで、立ち位置がはっきりしない。所持金が少ないので、貴族でも下っ端なのか?

・物語の舞台の印象(古代ギリシアをイメージしていますが、「それらしさ」が少しでも感じられたか)
 古代ギリシャという前知識があっても、頭を捻った。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n7056il/

目的:趣味で書く

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: キュアノジア国物語(仮

この書き込みに返信する >>

元記事:黄昏と宵闇のヨスガの批評

どうも、目についたので書き込みました。

まずは作品が好みに合う合わないなんだけど、ジャンルは好きだけどこの作品は合わなかった。

・魅力的なキャラクターが書けているか。また、書き分けはできているか。
 そこまで精読できなかった。

・分かりにくい描写、表現はないか。
 多い。文章としての間違いでは無い。ただ非常に頭をつかう部分が散見される。

・次話を読みたいと思わせるように書けているか。
 読まない。最初の四行で挫折した。一応、1話は読み通した。2話はちょっとだけ。

●理由は下に書いてあります。

 最初の四行を読んだところで、読む気が失せた。
 表現が洗練されていないし、語彙がそれほど。

>>その内のいっとう背丈も身幅も大きな少年――越山は、ヨスガと目が合うなり大袈裟に怯えた素振りを見せながら、侮蔑の笑みを浮かべていた。
 矛盾を感じた。フリをしているのなら表情もでは?
『心の中であざ笑っていた』とかなら理解できるけど。
 主となる視点がどっちなのか迷った。越山なのかヨスガなのか。

>> ヨスガは小さく「大丈夫」と答え、私服を体操着の入っている洗濯機に放り、液体タイプの洗剤と柔軟剤を手際よく注ぐ。
 寄り添っている視点だと思うけど、『手際よく』は距離感が有りすぎる気がした。
 客観的な三人称か、ヨスガ寄りの三人称か判断に悩む。一応2話目も読んだけど、そこからはヨスガ寄りの三人称になっている。
 1話と2話で、視点を客観的から主観的に切り替えているのだとしたら問題有りかなと思った。切り替えが読み手には伝わっていない。

 一文に色々詰め込みすぎている感がある。飾りすぎ。

 ストーリーの展開云々を気にしているようだけど、しっかりと人物を書けていない印象のほうが強い。

 文章自体は間違ってはいないと思う。人の環境や生い立ちは書けている。だけど主人公の特徴・人間性などがまったく書けていない気がした。

 一度、書評のもらえる新人賞に送ってみては?
 探せば一次落選でも書評をもらえる賞があると思うんですが。

上記の回答(黄昏と宵闇のヨスガの批評の返信)

スレ主 さそり : 0 投稿日時:

こんにちは、批評ありがとうございます!

仰る通り、私は文章を詰め込み過ぎてしまう癖があります。多分、想像した場面を詳細に描写しようと考えながら書いているからですね。
そのせいでフォーカスするべき主人公から視点がぶれていたり、混乱させてしまったりしてはダメですね。直していきたいです。

完全に個人の趣味で書いているので、この作品に限らず新人賞に送るつもりは一切ありませんでしたが、自分の現在地を知る目的でも有効かもしれませんね。
貴重なご意見をありがとうございました!

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n8160hy/

目的:趣味で書く

要望 : 欠点の指摘歓迎! スレッド: 黄昏と宵闇のヨスガ

この書き込みに返信する >>

元記事:キュアノジア国物語(仮の批評

・続きが読みたいと思うか
 思わない。

・登場人物(主に3名)は多少なりとも魅力があるか
 プロローグだけでは判断できない。なんとなく会話から想像はできるが、誰にでも当て嵌まる個性みたいな感じで希薄。ヴァシリオスの人間性がある程度わかっただけ。そのヴァシリオスも上級国民と言うだけで、立ち位置がはっきりしない。所持金が少ないので、貴族でも下っ端なのか?

・物語の舞台の印象(古代ギリシアをイメージしていますが、「それらしさ」が少しでも感じられたか)
 古代ギリシャという前知識があっても、頭を捻った。

上記の回答(キュアノジア国物語(仮の批評の返信)

スレ主 カイト : 0 投稿日時:

こんにちは。この度は拙作をお読みくださり、端的なご意見をありがとうございます。

他に読んでくださった方と大方同じ意見なため、改善点の再確認ができました。
重ねてお礼申し上げます。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n7056il/

目的:趣味で書く

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: キュアノジア国物語(仮

この書き込みに返信する >>

元記事:武神装甲

新作の序盤がひと段落着いたので評価いただきたいです。
率直な意見がほしいので、遠慮なく言ってくれると嬉しいです。
よろしくお願いします。

上記の回答(武神装甲の批評)

投稿者 ラプラス変換 : 1 投稿日時:

冒頭からして読みづらい。

0話から2話まで読んだけど、下手だと思った。

0話の冒頭から文章がくどい。
読み解くのに、無駄に考えさせられる。
世界観もまったく説明が無い。刀剣・鎧が出て祭壇・学校・駄菓子屋と出てくるので理解に苦しんだ。

人物描写も薄っぺらい。
書き慣れていない感が強い。
ほかの完結している作品二つも、最初だけさらっと読んだけど。語彙が貧困。

悪いことは言わない。本読め。

~~~ 0話 ~~~
「一部の隙」「一分の隙」
「些風変わり」「些か風変わり」

「眼前の敵を睥睨している。」
 睥睨の意味を辞書で調べてください。

「鋭さを物語るような透き通った銀色が」刀剣か人物か、誤読の可能性がある。

「鷹揚さすら感じさせる出で立ち」

~~~1話~~~
「感触を顔面と耳元に感じた。」
 感触を~感じた。引っかかる表現。

「おぼろげに覚醒」
 矛盾。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n0861iq/

目的:プロになりたい!

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: 武神装甲

この書き込みに返信する >>

元記事:武神装甲の批評

冒頭からして読みづらい。

0話から2話まで読んだけど、下手だと思った。

0話の冒頭から文章がくどい。
読み解くのに、無駄に考えさせられる。
世界観もまったく説明が無い。刀剣・鎧が出て祭壇・学校・駄菓子屋と出てくるので理解に苦しんだ。

人物描写も薄っぺらい。
書き慣れていない感が強い。
ほかの完結している作品二つも、最初だけさらっと読んだけど。語彙が貧困。

悪いことは言わない。本読め。

~~~ 0話 ~~~
「一部の隙」「一分の隙」
「些風変わり」「些か風変わり」

「眼前の敵を睥睨している。」
 睥睨の意味を辞書で調べてください。

「鋭さを物語るような透き通った銀色が」刀剣か人物か、誤読の可能性がある。

「鷹揚さすら感じさせる出で立ち」

~~~1話~~~
「感触を顔面と耳元に感じた。」
 感触を~感じた。引っかかる表現。

「おぼろげに覚醒」
 矛盾。

上記の回答(武神装甲の批評の返信)

スレ主 じょうじ : 0 投稿日時:

批評ありがとうございます。
「睥睨」の意味を取り違えていることがわかってとても助かりました。
良ければ、次は最後までお願いします。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n0861iq/

目的:プロになりたい!

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: 武神装甲

この書き込みに返信する >>

現在までに合計2,088件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全418ページ中の383ページ目。

ランダムに批評を表示

強制シャットダウン

投稿者 あめふらし 返信数 : 0

投稿日時:

正直に言うと百合が書きたかっただけの習作です。きっと上手くはありません。 ただ題名は気に入っています。 続きを読む >>

欠点の指摘歓迎!

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://estar.jp/novels/25508209

ありがとう=さようなら

投稿者 まだ中学生 返信数 : 1

投稿日時:

かなり不安ですねえ 私は頭が悪いのでねぇ面白くなくてすいませんわ..。 続きを読む >>

欠点の指摘歓迎!

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n4717he/

異端の魔女クロエ・リゼルーの初恋

投稿者 みりん 返信数 : 18

投稿日時:

伸びません。 理由を教えてください。 よろしくお願いします。 続きを読む >>

欠点の指摘歓迎!

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n2449ex/

ライトノベル作法研究所管理人うっぴー /運営スタッフ:小説家・瀬川コウ:大手出版社編集者Y - エンタメノベルラボ - DMM オンラインサロン

プロ作家、編集者にアドバイスしてもらえる!勉強会で腕を高めあえる!小説で飯を食べていきたい人のための創作コミュニティ。学生には交通費1000円を支給。

ランダムに批評を表示

元記事:留学先は異世界学園〜チートでハーレムな学園生活〜

初めてライトノベル研究所を使わせていただきます、篠宮ソラと申します。新作を書くに至って、自分に足りない部分を知る為に、既存完結作品を今回応募させていただきました。

自分では戦闘描写に力を入れてるつもりなのですが、他にも長所や短所があれば教えてもらいたいです。

上記の回答(留学先は異世界学園〜チートでハーレムな学園生活〜の批評)

投稿者 s.s : 0 投稿日時:

二話まで読みました。
個人的にあまり読む手が進みませんでした。いや、面白くないわけではないんですよ、文章も丁寧ですし、ギャグもコミカルで面白い、設定も異世界に留学なんてのは良いと思います。
ただ、読むのが進まず、二話まで読むのに三日もかかりました、これは私の問題が大きいのですが、この作品にもそうなってしまう要因があるので記していこうと思います。
読む手が進まない一番の原因は展開の遅さにあると思います。
文章自体のテンポは他の方も言ってた通りサクサクで読みやすいのですが、いかんせん展開が遅く冗長に感じてしまいます。
一話の内容をまとめると、主人公は先輩に自分の状況を説明、そこに主人公の父親と名乗る男が現れる、父親は主人公を異世界の学校に来るよう言う、父親はその学校について説明、パートナーについての説明、主人公は異世界に行くことを決める、異世界に行く準備、父親との一悶着があり、やっと出発。
これでは私のように短気な読者は中盤で読むのをやめてしまいます。掴みは良いので、主人公には早々に異世界に旅立ってもらった方がいいと思います。読者が読みたいのは父親への仕返しでも、ギャグでも、説明でもなく、異世界での胸躍る学園生活なのです。
プロローグ中盤以降の話は異世界に行ってからでもできるので、異世界に行くのをお預けしないで、早めに行かせるべきだと思います。
それで、戦闘描写に力を入れてるということなので、戦闘シーンの話を探して読みました。読んだ話は「始まりは決闘から」です。
相変わらず文章は読みやすく、良かったです。ただ、この話だけなのか、主人公は引き金を二回引いただけで怪鳥を倒したので、なんというか呆気なさを感じました。
お見受けする限り、なろう系なのでここに関しては受け手の問題ですが、私は微妙に感じました。
総評は、この作品は設定も文章もキャラクターもかなり魅力的です。ただ、一話が長く、読者のことを考えてない構成が序盤にあったので、そこで冗長と感じてしまいました。
構成を変えるだけでも、劇的に面白くなると思います。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n5788el/

要望 : 欠点の指摘歓迎! スレッド: 留学先は異世界学園〜チートでハーレムな学園生活〜

この書き込みに返信する >>

元記事:死にたがりはこの広い世界で何を願う。

以前、こちらで意見を頂き冒頭の部分を修正しました。
今回もまた、冒頭について意見を頂きたく投稿させて頂きました。
異世界転移物でありふれたジャンルかと思いますがよろしくお願いいたします。

上記の回答(死にたがりはこの広い世界で何を願う。の批評)

投稿者 金木犀 : 0 投稿日時:

こんにちは一応掲載された部分は読み終わりました。

 で、まずはここに投稿するより、物語を完成させたほうがいいんじゃないかと思いました。べつに悪くないお話だと思います。ちゃんと書ききってほしいな、と読んでて思うくらいには面白かったです。ここで色んな人の指摘をもらい筆を折るよりは、どこかの新人賞に送り、評価シートをもらったほうがいいのではないか、とおもうくらいには、ちゃんと書けていると思います。
 
 とはいえ、ここに投稿された以上指摘せざるをえないのでさせていただきます。
 そういう前提で、以下の指摘部分を読んでいただければ幸いです。

 まず、最初の、一人の男の終わり、というところまではよかったと思います。

 そこから少女と出会うところは、「お、どうなるんだろう」と思わせてくれましたし、最後イールによって不死になってしまうというのは驚きがありました。

 しかし気になる点もあります。
 冒頭、電車が何事もなく進むところは、運転手はいるはずですし、仮に自動運転だとしてもブレーキとかきっと掛けると思うんでかなりうるさくなると思います。そういう耳障りな音があってもいいのかもな、と思います。まあ主人公はそのとき自室呆然としていたので、そんな音すら気づかなかったのかもしれない説はありますけど。

『死後の世界は遠い』で、目覚めた瞬間、驚きが無いのも不自然だと思います。いったんあの状況でなぜ死んでいないのか混乱し、ここはどこだろうか、という反応を一通りしたのち、「まだ死んでいないのか」という落胆を描いてもいいかもしれません。

 またすぐ死のうとすると、読者からすればまた主人公に感情移入しきっていないので「え、なんで?」と戸惑うかもしれません。もっと没入できるような出来事を差し込んで、主人公に感情移入しやすくする必要があるのではないかとおもいます。事件を起こすんですよ。例えば、異世界の様子を眺めて歩いていると突然モンスターに襲われるという事件を起こしてみてはいかがでしょうか。ゴブリンたちに命からがらの状態でおもちゃにされた後放置されたとかにすれば、主人公が死にたいと思い、自殺しようとする気持ちがわかると思います。「死にたがり」である主人公に感情移入できる土壌を作る必要があるわけです。それがちょっと今作では足りなかったかな、と思います。

 二章あたりからはそうした「死にたがり」要素が薄まり、テーマがどこかに押しやられてしまった印象です。横道にそれすぎていて、「主人公が不死を解くために行動している」というのがわかりづらいです。もっと「死にたがり」を前面に出して良いと思います。

 それと、どうも作者は自殺はいけない、という倫理観を持っているみたいですが、違いますか。自殺をしてはいけない理由に、「命に対する冒とくで、のこされた奴の思いを踏みにじる行為だから」というものがありますが、それは自殺を止めたい側の身勝手な理屈のようにも思うんですよね。またこれによって主人公は考えを改めるような描写になってしまっているので、「不死を解こうとする動機」が無くなってしまっているのも、読者としては「じゃあこの先何を面白いと思って読めばいいんだ。そもそものテーマが最初で終わってしまっているじゃないか」と肩透かしを食らった思いです。
 自殺をしたい当人からすれば、「自殺したい」というもっともな理由があり、動機があるものです。その当人の自由意志を冒してまでその倫理は正しいものになるのでしょうか。また、そんな理由でやめたいと思う自殺者がどれほどいるでしょうか。自殺したいという「衝動」はそうした薄っぺらい倫理などを消し飛ばすほどのものだと僕は考えます。なので「死にたがり」というテーマを書くにしては、その内容が薄っぺらいな、と僕は感じました。もっと掘り下げて書いてほしかったな、と思いました。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://novelup.plus/story/893238958

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: 死にたがりはこの広い世界で何を願う。

この書き込みに返信する >>

元記事:帰還勇者は帰ってきても忙しい

まったくもって初心者です。以前このサイトでいくつか相談を聞いてもらったものの『書いてみてから考えればいっか』と書いてみて、自分なりに面白かったんで投稿したんですが、人からどう見えるかとか全くわかりません!ぜひぜひ意見が欲しいです。

上記の回答(帰還勇者は帰ってきても忙しいの批評)

投稿者 鬼の王無惨 : 0 投稿日時:

三話辺りまで読みましたが、面白くないです。
神様を相手に接待するという主題ですが、この要素がなぜ異世界と地球を守ることにつながるのかがサッパリ理解できないです。
事件を序盤から起こす気がないならこういう思わせぶりなことはあらすじに書かない方がいいと思います。

あと前書きとあとがきに同じ内容の文を何度も記載していますけど、一回だけでいいと思います。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://kakuyomu.jp/works/1177354054893962850

要望 : 欠点の指摘歓迎! スレッド: 帰還勇者は帰ってきても忙しい

この書き込みに返信する >>
トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の批評を依頼する!
コメントは4500文字以内。
あらすじは3000文字以内。
批評通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

ノベル道場/小説の批評をし合おう!の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ

関連コンテンツ