ノベル道場/小説の批評をし合おう!

いーぴんさんの返信一覧。最新の投稿順2ページ目

元記事:黄金の魔女フィーアの批評の返信の返信の返信

返信読みました!

ストーリーの盛り上がりについて
そこは人間関係重視の方向性で間違っていないと思います。いきなり戦闘シーンが入っても、「よく知らない人達がわちゃわちゃしている」という印象になってしまう気がします。
ただ続きが読みたくなる何かは欲しいかなぁ、と。ストーリーに大きく関わる謎や障害を、大々的に出すと良いかなと感じました。
つまり、読者が「これはどういうことなんだろう」と先が気になる謎(ストーリーに絡まる重要なもの)があって、それを解決するためにしなければならないことがある。そしてその謎の答えが出たけれど、その答えがまた新たな謎を呼ぶ……というように、お話を引っ張ってくれる軸が見えればより良くなるかなと思います。

☆新しい友達のエピソードについて
『このエピソード、私は「冒険の始まり」の章で一番好きな章なんですけどね(汗)』
→ああ……申し訳ございません(汗)あくまでも一人の読者としての意見に過ぎないので、あまりお気を病まずにいて下さいね。

個人的な批評スタイルのお話なのですが、「ひとりの読者として初めてこのお話に触れた時、まずどう感じたか」というベースを元に、後から読み返して「何故そう感じたのか」という理由を自分なりに結論付けてご説明差し上げております。
これは読者の殆どが初見であり、かつスマホで流し見する読み方(つまり一文一文しっかり読み込めていない)であろうという想定に基づいてのものです。

ですので、ここに書いたこと全てが、あくまで1人の読者としての、それもいーぴん個人の好みに偏ったものです。
作者様から見て的外れな意見や、ひょっとするとご気分を害された意見もあるかもしれませんが、「そういうことを感じる読者も中にはいるんだなぁ」というように軽ーく受け止めて頂ければ幸いです。

だって→『ティファレトを屈強な男剣士~屈強というにはスレンダーな体格をしていると思うのですが……』こんなありえないミスをしてしまうようなダメ読者なので(汗)
読み返しの段階で気づくべきでしたよね。すみませんっ……!勝手に脳内でムキムキイケメン剣士を想像してました……。

『登場人物全員が相手への配慮を怠っていると思った理由を聞かせていただけませんか?』
→こんなダメ読者の意見でも良ければお聞きください。
ここの意見も、作者様からすれば「これは~という理由があるのに」や、「ここに~と書いてあるのに」と悲しく思われることもあるかもしれません。
ですがあくまで読者視点からごく個人的な意見を述べているに過ぎないので、あまり深刻に受け止めず、これからも楽しく創作活動に励んで下さいね(^^)
一度区切ります。

上記の回答(黄金の魔女フィーアの批評の返信の返信の返信の返信)

投稿者 いーぴん : 0 投稿日時:

区切りの続きです。

新しい友達~奇特な視線まで
①ミレーヌについて
・言ってることがよく分からない
→一緒に仕事する人に偏見を持って欲しくなかったと言っているが、だったら最初に彼のことを性格に難がある人物だと主人公に伝えたのは矛盾しているのでは?彼に会う前から性格に難があるという印象を植え付けたのは偏見を持たせていることになるのでは?

→主人公が性格に難があるようには見えないという旨のことを述べた後、「それはこのまま話を聞いていれば分かるわよ」と言ったのに、そのすぐ後で「あなたは静かにして!」「こいつの話そんなに聞きたいの?」と会話を続けさせないよう口を挟む。このまま話を聞いていれば~という発言は何だったのか。

・怒りすぎて怖い
→一体何でそんなに怒っているのかしら? そんなに怒ることなの?という主人公の心の内が指し示す通りだと思った。主人公に偏見を持って欲しくないという理由があることを差し引いても、自分の思い通りにならずに癇癪をおこしているように見えた。ただこの後言い過ぎたと反省するので、彼女は単に感情の起伏が激しい人なのかもしれないとも思った。

②フィーアについて
・話聞くのやめてあげて
→ミレーヌが「あなたは静かにしていて!」「嫌なものは嫌よ! あの話を二度以上聞くのは御免だわ!!」とかなり強い拒絶の意を示したのに、話を聞こうとする主人公。その真意は読み取れないにしても、友達が嫌がってることは分かるだろうにそれでもなお止めさせないのは感じ悪いと思う。更に"筋が通った主張""わがまま同然""至極全うな意見"と畳み掛けるように彼女を非難する文が続き、そこまで思われる程彼女は悪いことをしたのかとミレーヌが可哀想に思った。

③ティファレトについて
・話するの止めてあげて
→「……すまないな。友達とケンカするきっかけを作ってしまって」と謝ってなお「こんな空気になってしまったが、私の話を聞いてくれるかい?」と続けた。ミレーヌがあんなに嫌がってて、しかも自分が喧嘩の原因であるときちんと自覚した上で話を続けようとするのはさっきの主人公より感じ悪く思う。

このまま終わるのもあれなので、ここ良いな!と思った点も挙げます!

・2人のやり取り
→地の文から、主人公がヒロインを大切に思っていることが滲み出ていてほんわかした。

・所々にある2人の可愛いポイント
→プロローグより。「何言っているのよ。困っている人を見かけたら助けるのが当たり前じゃない」好き!
「いいわ。続きは家に帰ってからにしましょ」「やったー!」 可愛い!
→奇特な視線より。"ミレーヌは優しくハグをしてくれた。"200点満点!
あと主人公の口調も個人的にツボです。可愛い。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://novelup.plus/story/378348658

目的:趣味で書く

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: 黄金の魔女フィーア

この書き込みに返信する >>

元記事:帰還勇者は帰ってきても忙しいの批評

いーぴんさん、ご意見ありがとうございます。筆者です。
全然辛口ということはなく、わかりやすい意見、大変参考になりました。

 『面白くなるまでが長い』というのはよく指摘されるところで、また個人的にも実はなろうは肌に合ってないんじゃないか……。なんて思う時もあるのですが、これで小説家への道を撤退するのも癪なので、近日中に改稿・新プロローグの導入を検討中です。
 『設定の説明が長い』件に関しては、分散できるものは分散させて後に回すかしようと思っています。
 『キャラクターの必要性がわからない』件について。
 先輩に関しては、『知らないだけで身近なところに妖怪がいた』『最初からいて、要所要所で主人公にアドバイスする』キャラクターを目指して作ったのですが、どしょっぱつからそれを表現するのがなかなか難しくて。
 というと言い訳になりますが。もう少し目立った設定・性格を上乗せしようかな、とは思いますが、結構譲れないキャラクターです。個人的に。
 
 最後になってしまったのですが……。
基本的にこの作品のメインは『地球サイドの神々がニートになってること・彼らを働かせたり、守ったりする不思議なお仕事』ではなく『異世界にも地球にもこんなにチート持ちがいるのに、世の中ってままならないよね』みたいな儚い系ギャグを目指しております。
 ですが、確かにご指摘の通り『自分が想像した異世界のキャラ』だけでなく『実在の地球側の神々というキャラクタ』を出していっても面白くなりそうです。ぜひぜひ参考にさせていただきます。
 それが伝わりにくい入りだというのは重々承知しているのでまた直していきたいのですが、今後ともご意見等賜れれば幸いです。

上記の回答(帰還勇者は帰ってきても忙しいの批評の返信)

投稿者 いーぴん : 0 投稿日時:

返信読みました!

☆『面白くなるまでが長い』について
なろう含むweb小説は、即バックが常に付きまとってきますからね……。大野知人様が仰っているように、設定は後回しにして、面白い(あるいはこれから面白くなることを予感させるような)シーンから初めてみるとより良くなるかもしれませんね。

☆先輩について
この先輩は非常に勿体ないキャラクターだなと思います。確かに第4話辺りまで読むと、彼のキャラクター性や、妖怪であることの特色が見え初め、また主人公を通して読者に世界観を伝えるキーパーソンだということも分かってきはじめました。
『結構譲れないキャラです』
→それならば譲っちゃダメですね!彼の良さを引き立てる方向性でお話を進めたいと思います。
『もう少し目立った設定や性格を上乗せ』
→化け狸という設定は個性的ですし、彼の性格も好ましく感じたので、彼は彼のままで十分に素敵だと思います!
ただ彼のパーソナリティーが分かるシーンが初登場の際にも練り込まれていると、彼をより印象深く魅せられるのかなと感じました。

色々書きましたが何かの参考になれば幸いです。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://kakuyomu.jp/works/1177354054893962850

目的:プロになりたい!

要望 : 欠点の指摘歓迎! スレッド: 帰還勇者は帰ってきても忙しい

この書き込みに返信する >>

元記事:憑きモノ

8年くらい前に書いた作品なんですが、プロットも設定も無しに完全思いつきでモチベーション頼りに勢いだけで出来た小説です。一応、某J小説新人賞の一次がなぜか通りました。
長所も欠点もフルボッコでも何でも良いのでご指摘宜しくお願いします!
こういうシチュエーションがあった方が良いとか、ここは要らない等具体的なアドバイス歓迎です。

上記の回答(憑きモノの批評)

投稿者 いーぴん : 0 投稿日時:

拝読しました!
面白いお話だと思ったのですが、少しだけ気になる点があったので、そちらから述べさせて頂きます。

①登場人物が覚えられない
主要人物5人のキャラ紹介文が挟まれますが、この設定を覚えきるのは、個人的に難しかったです。また、読まれずにスルーされる読者が少なからずいるように思えます。この紹介文はばっさりカットして、お話の中で登場人物を覚えてもらえるように変えていくと、よりよくなるのではと思います。

では登場人物を印象付けるには如何致しましょうということですが……どうしましょうね。
5人から3人にまで減らせますか?人数が減るだけで後述の「この台詞は誰だろう問題」も一気に解決します。文章もすっきりまとまると思いますので、今いる5人各々の役割を3人分へと圧縮する方法が個人的には一番宜しいかと思います。

それが難しいならば、主人公+一人をメインに置いて、他を賑やかしのサブに置くのはどうでしょうか。物語のプロットを弄って、二人一組のペアで行動させるのも良いかもしれません。

後はその人物を特徴づける一般名詞をあだなに付けるのは如何でしょうか。例えば動物名で統一すると、背の高い子はキリン、寝癖が凄い子はライオン……みたいな。戦隊ものの色分けや、RPGのような役職名も覚えて貰いやすいかもしれません。本名を覚えてもらうのはすっぱり諦めて、「どの子がどんな性格か」をまず読者に掴んで貰うのが目的です。人物名より一般名詞の方がイメージしやすいですからね。

②台詞を誰が話しているのか分からない
正確に言うと、理解するのに労力を要する、でしょうか。口調も分けられているので、しっかり読み込めばどの台詞を誰が話しているのかは掴めます。ですが、"~と○○は言った"と直接的に誰がと銘打った台詞以外は、「この台詞はどの子だろう」とつっかえてしまう箇所が何個かありました。

原因は5人という大人数でお話しているからに尽きると思われます。これが3人以下だとあまり発生しない問題ですね。どうしてもゴチャゴチャしてしまいます。

登場人物を絞るのがベストな解決策だと思いますが、他の策としては、1別行動させる、2お話の区切りごとにスポットを当てる登場人物を変える(若草物語のような)、3主人公+一人をメインに据えて、他の人物をサブキャラに落とす。読者に覚えて欲しい人物の優先順位を上げる方法です。
以上3つが自分が思い付いた案です。

最後に『某J小説新人賞の一次がなぜか通りました』→おめでとうございます!この作品がプロに評価されたということですね。誰にでもできることではないです。色々書きましたが、引き込まれる部分も確かに存在したので(後述の良かった点に挙げます)少し手直しすれば大幅に良くなると思います!

長所。良かった点

逸話に惹かれました。
「これからどうなるのだろう」と続きが気になりました。結構な分量があるのですが、飽きることなく読めたんですよね。文章とお話の構成がとてもお上手です。

良かった要素

ストーリー 設定 オリジナリティ

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n1967ei/

目的:プロになりたい!

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: 憑きモノ

この書き込みに返信する >>

元記事:僕と幼なじみとそれから……

エブリスタのファンタジーコンテストの応募作ですが、ファンタジー要素はあまりありません。
自分の中では、結構上手く書けたと思うのですが、自己完結していないか不安です。お手柔らかにご批評賜りたいです。

上記の回答(僕と幼なじみとそれから……の批評)

投稿者 いーぴん : 1 投稿日時:

 全部読みました!とても面白かったです。

 死んだ幼なじみの部屋にいる謎の女性、会えば願い事は何かと聞かれ、会話を重ねる内に彼女が悪魔だと判明する……。ページを進める度に次々と気になる謎が表れ、しかもテンポの良い文章でサクサク読ませてくれるので、一気に読みきってしまいました!文章もお上手なので、お話が頭にすうっと入ってきましたね。

 余談ですが、最初、謎の女性=平行世界の幼馴染みかなぁと予想を立てていました。……見事に外れですね(笑)悪魔の存在は、良い意味で予想を裏切られました。幼馴染みは主人公に幸せになってほしくて悪魔を召還したのかなぁとか、妄想が膨らみます。

 ざっくりですが、長所はそんな感じです。こういうお話好きなので、読んでいてとても楽しかったです。

良かった要素

ストーリー 設定 文章 オリジナリティ

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://estar.jp/novels/25651939

目的:趣味で書く

要望 : 長所を教えてください! スレッド: 僕と幼なじみとそれから……

この書き込みに返信する >>

元記事:寒空の下、真っ赤な君を探したい

ノベル道場を初めて利用させていただきます。そのやまと申します。

初めて長編を書いたのですが、他者からもし感想がいただければと思い、利用させていただきました。
よろしくお願いします。

上記の回答(寒空の下、真っ赤な君を探したいの批評)

投稿者 いーぴん : 0 投稿日時:

 2話まで読みました。良いお話だったと思うのですが、欠点の指摘歓迎とのことなので、読んでいて少しだけ気になった点をお伝えします。

1.文章の改行、1話の長さ
 これはただの好みなのかもしれませんが、一行ごとの改行はちょっと多いかなぁと感じました。あと1話の分量はもう少し減らした方が良いかもしれません。

 1話の分量に関しては、web小説の特性が理由ですね。読む側からすると、1話分読み切れなかった場合、次に読む時に「前回はどこまで読んだっけ?」と画面をスクロールしながら探さないといけなくなります。1話が短いと、冒頭だけ見れば既読か分かるので楽なんです(*^^*)
 また、「あの場面を読み返したい」「この人誰だっけ」等、再読の必要が出た時も、該当のお話を探しにくくなります。

2.話がなかなか進展しない
 個人的な好みのお話になってしまうのですが……。座敷わらしの噂、視界が赤く見える、幽霊っぽい少女……何かが起こりそうな面白い設定がこんなにあるのに、何かが起こりそう止まりで、一向に何も起こらないところが少し焦れったく感じました。

 会話シーンの長さもそれを助長しているように思えます。一方で、この会話シーンが作品全体の雰囲気作りに大きく貢献しているのだろうとは感じました。作品から発せられるモノトーンがかった印象は、主人公の内面とも合致していて素敵だとも思います。
 でも、それらを考慮しても会話シーンが長く感じました。例えるなら、日常会話をそのまま切り取って小説に張り付けたような感覚です。これが小説の会話シーンとして精練されれば、作品全体がより魅力的なものへと変わるのではないかと思います。

 色々書きましたが、楽しく拝読させて頂きました。長所は別欄にまとめますね!

長所。良かった点

1.設定が面白そう
 座敷わらしちゃんの噂、実際にこんな子がいたら楽しいだろうなぁと思いながら読んでました。赤い視界!中二心を擽られるといいますか、何となく格好良いですよね!こういう設定好きなのでワクワクしました。

2.作品の雰囲気が素敵
 上手く表現出来ないのですが、主人公が一人だけ色彩を失った世界で暮らしているような、そんな印象を文章全体から受けました。この雰囲気が好きな人は、作品にどっぷり嵌まれるのではないかと思います。

 コメント欄で散々言っておいて何なのですが、読者を絞るのであれば現状のままでも良いかもと思えてきました。対象読者をどこに置くかということですね。自分はどちらかというとアップテンポなお話が好きなので、想定なさっている読者とは離れているかもしれません。要は、「いーぴんだけの意見に捕らわれず、色々な読者の反応("反応が無い"のも反応ですよ!)を見ながら調整なさって下さいね」ということです(*^^*)

良かった要素

設定 文章

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://novelup.plus/story/617590318

目的:趣味で書く

要望 : 欠点の指摘歓迎! スレッド: 寒空の下、真っ赤な君を探したい

この書き込みに返信する >>

現在までに合計26件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全6ページ中の2ページ目。

ランダムに批評を表示

女勇者:この世界なんでエロゲじゃないわけ?

投稿者 春野 一輝 返信数 : 0

投稿日時:

主人公のリガルタと言う女の子のスケベなこだわりの部分に対して力を入れました。 それ以外は、まだまだまちまちで、キャラ立ちもできてな... 続きを読む >>

たのもー!(ボコボコにしてください)

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://kakuyomu.jp/works/16816927861101140577

幼馴染ヒロインのことをバカにしたら、なぜかリアル幼馴染と同棲することになりました

投稿者 もちもちだんご 返信数 : 8

投稿日時:

短編として書いてみました。 良かった点、悪かった点、教えてください。よろしくお願いします。 なろう用に書いたあらすじの批... 続きを読む >>

たのもー!(ボコボコにしてください)

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n6293gf/

光速の走り屋オオサキショウコ

投稿者 まとら魔術 返信数 : 2

投稿日時:

 走り屋系特殊能力バトルです。  リンク先がミスっていると言われたので再投稿しました。  将来小説で食っていきたいので、批評... 続きを読む >>

たのもー!(ボコボコにしてください)

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://kakuyomu.jp/works/16817330648289037307

ライトノベル作法研究所管理人うっぴー /運営スタッフ:小説家・瀬川コウ:大手出版社編集者Y - エンタメノベルラボ - DMM オンラインサロン

プロ作家、編集者にアドバイスしてもらえる!勉強会で腕を高めあえる!小説で飯を食べていきたい人のための創作コミュニティ。学生には交通費1000円を支給。

ランダムに批評を表示

元記事:選ばれし勇者と消失の少女

初めまして。鳥片吟(とりぺんぎん)と申します。
宜しくお願いします。

初めて小説を書こうと思い、ハイファンタジーの長編作品の執筆を開始しました。
右も左もわからず、小説の書き方というのがよくわかっておりません。
いずれは、小説家になろうに作品を投稿したいと考えておりまして、是非とも皆様の評価を頂きたい所存です。

特に、ここは直した方がいい、といった批評を元に改善を重ねていきたいと思っております。
現時点で全28話の5万文字弱となりますが、ご一読頂けますと幸いです。

以下、私が現在感じているマイナスポイントです。
・バトルシーンが短い&物足りない
・情景の描写が苦手で少ない
・22話からの村での展開がありきたりでつまらない
┗22話からの展開は物語の修正を検討しています。

投稿しているのは個人のブログとなっています。
何卒よろしくお願い致します。

上記の回答(選ばれし勇者と消失の少女の批評)

投稿者 t : 0 投稿日時:

こんにちは。批評を元に改善とのことですが、できれば今まで書いたものは改稿せずに残しておき。すでにあるものは過去編として後でいつでも投稿できるので。直したいことがあれば29話以降から改善と投稿を同時に行うことで、完結目指して、上達していくスピードが早まります。

■1-5話の感想
12はアレン視点、34はセルジュ視点、5はクルス視点。視点が目まぐるしく入れ替わっている点が気になりました。そして、
グーグルで剣の画像を検索するとたくさんの種類がでてくるように。
魔族や亜人や犬人族、村や首都や城などといった単語が持つイメージを、丁寧に分かりやすく伝えることと、伝えてから次に行くそれを意識されるともっと良くなります。

■24-28話
冒頭に比べると描写があり文章が上達していました。
主人公クルスのキャラが弱かったです。クルスアイラ以外に、クルスと村長の会話に割り込んでくる3人目として、もっと場を乱すキャラがいれば話が盛り上がったのと。
台詞と地の文の方向が一致しすぎていたので、例えるならボケとツッコミが機能していない感じなので、地の文と台詞で違うことが起きてもいいです。

以上です。
これらは提案であって強制ではありません。
24-28話をよむかぎり、文章が上手くなっていて地の文は十分書けています。
読者に読みたいと思わせるような、『あざとくてもいいのでウリがあるだけで読者がつく』と思います。あとは完結させることで力がついていきます。どんな形でもいいので完結させるようにやってみてください。

何かの参考になれば幸いです。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://xn--o9jm8a0d3jli0fs893bco4a.jp/noberu/2020/09/26/63/

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: 選ばれし勇者と消失の少女

この書き込みに返信する >>

元記事:武器商人は忙しい

私はラノベ作家に憧れるサラリーマンです。
 5/1から執筆を始め今日で丁度3ヶ月になります。
 しかし、選んだ投稿サイトが過疎っているので、コメントが少なく、自分の実力が、どの辺りにあるのかが分かりません。
 それで、この鍛錬場は正直な意見を聞けると知って投稿してみました。
 可能なら2足のわらじを履きたいと思っていますので、作家としての才能があるかどうかを批評して欲しいです。
 どうか、よろしくお願いします。

上記の回答(武器商人は忙しいの批評)

投稿者 通りすがりの人 : 1 投稿日時:

途中(EP13)まで読みました。これからの批評はあくまで普段こういった異世界モノのジャンルを呼んでいない一読者の意見として聞いてください。
なので、才能に関しては言うことは出来ないです。ただ、大体のモノ書きに言えてしまう事ではありますが、作品を作るのは大変なことです。それを仕事をしながらできていることに関しては希望を持っていいと思います。

ここからが批評の本題です。
まず、設定は面白いと思いました。 
(どこまでオリジナリティがあるかは分かりませんが)異世界からの侵略により世界が変わり、主人公の運命も変わる。そうした中で主人公の役割が戦う英雄ではなくあくまで武器を流通させる商人という発生は意外性があり、想像力を掻き立てられます。商人という役職を使い、様々な場所へ冒険させたり、アイテムコレクションのおもしろさ、色々なキャラとも関わらせやすい、良い立ち位置だと思います。

ただそのうえで言いたいのが、あらすじを読んで掻き立てられる想像力から、この作品に求める魅力を味わうまでの展開が遅いように感じました。
読者の気持ちとしては早く異世界の魅力的なキャラクター、かっこいい武器の数々を早く見たいのに、そういうシーンが中々やってこず、あまり興味の無い主人公とヒロインのイチャイチャ、タケジィとの会話など。
冒頭数万字以内の魅力が乏しいように感じます。

あくまでこれは例ですが、いきなり金髪バストサイズHのエッッ!なエルフのお姉さんとのお色気から始まったり、ものすごくかっこいい武器や仲間と共に現代日本でビルや兵器を駆使してドラゴンと戦ったりなど。
異世界というジャンルを使う以上誰もが憧れるそういった異世界ロマンが早く欲しいのにそれが少ないのが気になりました。
要はEP13からの異世界冒険が早く見たかったです。むしろここが遅いせいでそこまでのキャラクターすべてが、私にとって欲しい展開を邪魔するキャラのように思えてしまいました。
せめて、冒険しているときのタケじいと主人公の絡みがもっと早くに読めればこのキャラ好きになれたのにと思います。

素人の一つの改善案でしかないですが、冒頭の説明全てを端折る(もしくは設定集として冒頭に載せる)などして、作者様読者が見たいシーンから始めるなどの強烈なフックがあればもっとキャラや世界観に引き込まれると思います。
特に、キャラの描写に関しては長々と説明するよりも魅力的なシチュエーションやそこでのキャラの選択次第で、短い文量でキャラを好きにさせることができると思います。

また、最初の敵がゴブリンというのが個人的には微妙に感じました。
所謂ゴブス〇のように強烈なエログロや意外性のある鬱展開があればまだしも、それが少なめなので中途半端という感じです。
いきなり伝説のドラゴンや、チート能力マシマシの裏ボスがでてきたら、私としてはものすごくそそられます。
実際、私の体感ですが面白い作品ほど最初の敵は躊躇せずに実力モリモリの割合が多いように感じます(ジャンルは全く違いますが、とある魔術の禁書〇録など)

長々と語りましたが、普段異世界モノを読まない人間の意見です。
参考にできない場合は躊躇なく聴き捨ててください。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
http://novelpia.jp/novel/4393

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: 武器商人は忙しい

この書き込みに返信する >>

元記事:【THE TRANSCEND-MEN】 ー超越せし者達ー

戦闘シーンや設定世界観、キャラの関係性等も見所です
ハリウッドリスペクトな作品ですが、それら長所がしっかりつたわっているのか知りたいです

上記の回答(【THE TRANSCEND-MEN】 ー超越せし者達ーの批評)

投稿者 うっぴー : 0 投稿日時:

タツマゲドンさんの小説を2話まで読ませていただきました。
おもしろかったです!
特に設定が良くて、スゴイなと思いました!

欠点を申し上げれば、主人公のキャラがよくわからないので、ここは改善された方が良いかと思います。

キャラクターは脇役がカッコイイです!
文章は台詞が上手です!

次の話もとても楽しみです。応援しています!
ブックマークに登録させいただきました!

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://t.co/3NCyDHRGLI

要望 : 長所を教えてください! スレッド: 【THE TRANSCEND-MEN】 ー超越せし者達ー

この書き込みに返信する >>
トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の批評を依頼する!
コメントは4500文字以内。
あらすじは3000文字以内。
批評通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

ノベル道場/小説の批評をし合おう!の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ

関連コンテンツ