ノベル道場/小説の批評をし合おう!

大野知人さんの返信一覧。最新の投稿順11ページ目

元記事:ゴーレム乗りは荒野を駆ける(トルク・ギア改稿版)の批評の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信

あ、今ギアシミュレーターあたりになっていますが、ここら辺の情報具合とバトルのテンポがいい感じ。

でも、ここでやっとゴブリンの詳細出すのかよ遅ぇーヾ(:3ノシヾ)ノシ、「こんな機種かな?」とか推察していたやつと根本的にズレたーやっぱ情報開示が遅いーヾ(:3ノシヾ)ノシ。

 また気になった部分、ライカは敗北をネチネチしていないのが、キャライメージとブレる気がします。
ジェイクが町に入る以前に見せられていたライカの言動からして、敗北にキレそう。だからこそ、ここはあえて触れてみても良いと思う
「はい、おごり」
「え、マジで!?」
「うん?」
「いやぁ・・・・てっきり腹いせにタカられるかと。負かしちゃったし」
「バーカ。それじゃ賭けになんないじゃん」
「それにギアにそういう私情を持ち込むのは違うしね」
・・・・とか、こういう所に潔さがあるとかライカ感を見せた方がいい。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
あと表情が笑顔一択過ぎる!!!

唇を尖らせた、とか眉がつり上がる、悪戯っぽい光が宿る、とか目が潤んでいる、優しい眼差しとか喜怒哀楽のいろんな表情をとっていない。ジェイクやトーマスはともかく、ライカは笑ってばっかり過ぎてぎゃくに無機質に感じるよ。

笑いっぱなしの少女では、ジェイクが主人公で、ライカが作中の中盤辺りで死んじゃう捨てキャラみたいな雰囲気になっている気がする。ライカだいじならもっとコロコロ表情変える工夫が欲しい。

街の子供の頭を撫でてやるとか、おかみさんに捕まって宿仕事の手伝いをやらされてウンザリとか、同僚と雑談するとか、ライカの生き物感を出さなくていいの?
町についてからジェイク萌えアピールが長くて長くて(´・ω・`)主人公ジェイクなら登場が少し間延びしている気もするし。

上記の回答(ゴーレム乗りは荒野を駆ける(トルク・ギア改稿版)の批評の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信)

スレ主 大野知人 : 0 投稿日時:

 そうですね。
 機体設定が出てくるのが遅いとか言われても、そういう風に言として書いてたんで、なんとも。

 敗北時の反応の薄さとか、表情の薄さは確かに指摘された・自分でも問題と感じている点です。
 気を付けて修正したいと思います。

 基本的に言うと、『精神的成長をしようとするライカ』が『ジェイクの生き様』を見て学ぶ物語として書き、『オーパーツSF的に「世界の真実」的なものを探るジェイク』が『そう言ったものに巻き込まれていくライカ』の傍観者となる物語として書いていたつもりなので、序~中盤のジェイクの『主人公っぽさ』みたいなのはある程度意図した・狙い通りの事です。
 ただ、確かにライカの情動が薄い・落ち着きすぎているところがあって人情味に欠けるので、そこら辺の指摘は参考にします。

 ご意見、ありがとうございました。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://kakuyomu.jp/shared_drafts/9vDrKBA96kM2aHSmNKpermnFuFxGKd5w

目的:趣味で書く

要望 : 長所を教えてください! スレッド: ゴーレム乗りは荒野を駆ける(トルク・ギア改稿版)

この書き込みに返信する >>

元記事:ゴーレム乗りは荒野を駆ける(トルク・ギア改稿版)の批評の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信

良いシーンが後半になってから一気に増えるからこそ、前の方が相当キツイ。盗賊とのバトルシーンも湿気っていて盛り上がんないし。あと群像劇っぽすぎて、ライカが脇役になってる。

 ネット連載なら多少はいいじゃん☆と思いますが、小説バトルロワイヤルに参加するなら2時間で全てみせる事ができる程度のまとまり感は欲しいです。

あくまで一本の映画くらいのまとまりで作る、あるいは第一話くらいのエピソードで取捨選択して、まとめる。
そういうノリで考えてみて欲しいかも?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ちょっと「おお・・・」となったシーンはモネに

「アタシにゃあ、色んな意味で想像がつかねぇな。ガッコの事とかもそうだし、『死ぬかもしれない』って危機感も当たり前と思ってたけど、平和な時代を知ってたんなら怖かったろうな……」

は相当すごい(良い意味で)

第三者から見るとライカの方が憐れまれることが多いんですよね。そもそも平和だった恵まれた世界を【ファンタジー】としか認識できない世代カワイソウ‥‥‥‥みたいな。

でも、実際は逆で『転落を知っている』人間のほうがきついんですよね。

生まれた時からド貧乏なら貧乏である辛さが日常だから「同情とか知るかヴォケww」で済むんですが、
金持ちで何の苦労も知らない生活→転落しド貧乏のほうが精神的にも肉体的にも日常的にもキツイ。いままでの常識が崩壊し、今までの日常からも友人からも愛情からも切り離されてしまう。

そんな絶望に気付けて、配慮できる15歳の少女のライカは凄い繊細。下手すれば大人だって「ワイのが不幸(-"-)嫉妬」とか、とりかねない部分です。
こんなん言われたら、私がモネなら少し泣くかも(笑)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
きりかえて。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
不殺うんぬんにライカが悩むシーン悪い意味でツライ。不殺を懇願していたジェイクが言うと陳腐が加速しちゃって……(-_-;)

おなじ不殺への揺らぎを与えたいなら【絶対殺すマン】との邂逅、とかの方がいいと思う。
不殺のライカと絶殺の○○、○○はそいつなりの持論や理論で「絶対殺す」を信条にしていて、そいつと対峙したライカの不殺は、なんの信念も持たない借り物の目標でしかなかったことに気付いてしまう。

・・・とか。すくなくとも臆病ジェイクにだけは、ライカの不殺を揺らがせ発言させてはいけないと思う(´・ω・`)
ジェイクの食堂のエピも良かったし。

上記の回答(ゴーレム乗りは荒野を駆ける(トルク・ギア改稿版)の批評の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信)

スレ主 大野知人 : 0 投稿日時:

そうですね、言われてみるとジェイクの『不殺語り』はやや冗長に過ぎる部分があったかも。
『食堂のおばちゃんが~』のくだりは、この作品の原点にアルパートなので相当作りこんでいるのでいいシーンになってるはずなんですが、それ以外が蛇足感あるかもね。

ライカは『境遇』に凝りすぎて、人としての情動を潰してしまった部分はあったかもしれません。以前にも書きましたが、子供らしさ・考えの抜け目をもう少し表に出してみます。

群像劇化の問題については、『いらないキャラを削る』よりも、『とっておきたいキャラを温存する』方針で何人か大きいのを消してバランスとります。

ご意見、ありがとうございました。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://kakuyomu.jp/shared_drafts/9vDrKBA96kM2aHSmNKpermnFuFxGKd5w

目的:趣味で書く

要望 : 長所を教えてください! スレッド: ゴーレム乗りは荒野を駆ける(トルク・ギア改稿版)

この書き込みに返信する >>

元記事:ゴーレム乗りは荒野を駆ける(トルク・ギア改稿版)の批評の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信

あと、すごくツラいと思いますが、あえて「クソダサくて嫌な要素」とかも追加する覚悟した方がいいかも。

 良いエピーソードを纏めるために「いや、その展開クソすぎて、オレの作品に入れたくないんだけど!?(-_-;)」みたいなエピソード・・・・たとえば反戦宣言っぽいのを入れてみる・・・・みたいな。
 大野さん的に地雷な案件でも、それを入れる事で、全体のまとまりが良くなり【セット売り】しやすい形になったりします。

私が否定した部分とか、むしろ入れたくなくとも【作品の纏まりを良くするために必要】な部位も多いです。(´Д`)でも私はそこが嫌いなんだよねぇ・・・・。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 賞を狙うってことは、自分の作品で融資をゲットするべく、売り込みに来たセールスマンみたいな面もあります。
セールスポイントが分かりやすいってのは大事だし、かといって売り込み側が「押し付けがましい」のも鬱陶しい。

 賞を設問する側‥‥『客』は、保険の勧誘だとか、いらん商品や料金プランのセールスだとか、あなたは神をしんじますかー?等の電波セールスを10000人単位で受けさせられている状態です。

そんな中で好感触をえられる商品を提示する「意識」も大事かも。

①内容が分かりやすい(難解な料金プラン嫌じゃない?)
②作者側の対応が柔軟そう(これナジャナイト駄目!!が少なく「じゃ変えちゃいましょう!」と言える人だと楽)
③印象に残る(ここは分かんない)
みたいな。

嫌われるポイントだと
①内容が理解不能
②こだわりが強すぎて売り出し方まで詳細にねちねちイチャモンつけてくる
③嫌な意味で印象に残る、あるいはまるで記憶に残らない。
④副アカウントで誹謗中傷や荒らし行為をしている

とかかな?
・・・・・・がんばってー( ̄P ̄)ゞ
https://www.pixiv.net/artworks/82681312
とか【売り出し戦略】面がすごく参考になると思います。新作をどんどん出すことで【打たれ強い作家です】アピールになる!とか。
バラバラになっていますが、pixiv内でほぼ全話見る事ができるっぽい。

上記の回答(ゴーレム乗りは荒野を駆ける(トルク・ギア改稿版)の批評の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信)

スレ主 大野知人 : 0 投稿日時:

 個人的には結構、『売り物にするための要らないエピソード』を入れたり、『売りづらくなるこだわり設定解説』を省いたりとか、かなり頑張ったつもりだったので、正直この指摘はショックです。『まだまだ未熟だなァ』という意味で。
内容が分かりやすい:設定解説よりキャラ紹介を優先する・早い段階で主人公にショックを与えて話の方向性を見せる。
対応の柔軟性:出来上がりのブツを見るだけでは何とも言えませんが、正直初期案(気弱な少年兵と転生してきたゲーマーの二重人格ロボットアクション)からかなり変わってるので、自分では柔軟なつもりです。
印象に残る:俺にもわかりません。ま、メカもの少ないからその意味では印象に残るかも。

逆に対処した嫌われそうなポイント
内容が理解不能:メカ周りの設定説明の簡略化。文章を出来るだけ読みやすく。
こだわりが強すぎて~:これは何とも。基本的に『こういうキャラだ』ってのを示すための部分はこだわりますし、他人からとやかく言われたくないですが、それ以外は結構柔軟に対応しますよ。
記憶に残らない/悪印象が残る:なんとも。作者としてはどちらも避けたつもりですが、判断基準が無い。
誹謗中傷や荒らし:してません。

出来る範囲で参考にします。ありがとうございました。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://kakuyomu.jp/shared_drafts/9vDrKBA96kM2aHSmNKpermnFuFxGKd5w

目的:趣味で書く

要望 : 長所を教えてください! スレッド: ゴーレム乗りは荒野を駆ける(トルク・ギア改稿版)

この書き込みに返信する >>

元記事:ゴーレム乗りは荒野を駆ける(トルク・ギア改稿版)の批評の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信

>>個人的には結構、『売り物にするための要らないエピソード』を入れたり、『売りづらくなるこだわり設定解説』を省いたりとか、かなり頑張ったつもりだったので、正直この指摘はショックです。『まだまだ未熟だなァ』という意味で。

正直、「だから邦画はダメなんだよ!!」って言われる【実写化クソ邦画】のシナリオみたいになってるから、エピソードの取捨選択が間違っているんだと思う。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
メカに関しては、抑えようなんて考えず、むしろギッチギチに描いてみるのも一手だと思います。
好きで知識がある事は、武器!!。

コボルトのフック・アクションシーンはコボルトが土木用って部分が【伏線】になってたやん?土木用なら牽引用の器具あってもおかしくない。納得!!ってなりました。
 あと逆【かつてのギアは復興作業や災害支援に生み出された機械だった?】とかも匂わせになっていて、イイとおもった。この世界にはコボルトという殺人道具じゃないギアも存在しているんですから。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
まだ後編まで読めていないので、前編だけの感覚になりますが、作品的に重要度が
①ジェイク≧②トーマス③≧国のいざこざ≧④世界感≧⑤女ギア乗り≧⑥世界感≧⑦ライカ≧⑧ギア・ゴウラム
に見えます。

なんかもう、優遇されっぷりといい主人公補正といい、ジェイクが主人公なんですよね。

あそこまで嫌味っぽいのに好意的にされると優遇に見えます。ジェイクを優遇するための「しわ寄せ」を全部ライカが担ってしまっている的な?
一応ライカを主人公のつもりで見ていいんでしょうか?

上記の回答(ゴーレム乗りは荒野を駆ける(トルク・ギア改稿版)の批評の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信)

スレ主 大野知人 : 0 投稿日時:

 そうですね。結局、『ジェイクの想いをライカが継ぐ』みたいな作品だから、師匠ポジとして結構彼は重要なんですが、正直『①戦う覚悟>②ジェイクのしがらみ>③ライカ>④ジェイク・トーマス>⑤国のいざこざ・世界観>⑥ロボットアクション』ぐらいの感じ。

 ただ、上の順番はあくまで『作劇の都合』であって、つまるところ創作としては『ロボットアクション』は全く不要なんだけど、俺の趣味でロボットアクション・オーパーツSF入れた結果こうなってます。

 ライカの存在は、ジョジョ第四部の広瀬康一なんですよ。これまた俺の趣味ですが、『戦後生まれ』である彼女が語り手じゃないといけない。でも一方で、作品の主題自体は『戦いの中で思うこと・考える事』なので結果としてジェイクが優遇されてしまう、って所。だから塩梅を調整して、ライカを主人公に近付ける・ダブルヒーローものとして仕上げるのが良いかな、と考えています。
 だから、エピソード選択のミスってのは正解なんだと思います。実際のところジェイク語り手・ジェイク主人公でも良いんだけど、彼はグレ切っているので、『ヒロイン』とか『親友』なんかを用意してやってもきっと精神的に成長・変化しない。だからそれを打開し、かつ自身も成長・変化していく人物として『弟子・娘』に当たるライカを作ったわけです。
 でも、彼女を語り手に収めるのも惜しい状態だった・オーパーツSFとしての伏線要員が必要だったために、実はかなりの主人公リソースを回しては有ります。だから、後はライカをしっかりと描くこと、じゃないかと思ってます。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://kakuyomu.jp/shared_drafts/9vDrKBA96kM2aHSmNKpermnFuFxGKd5w

目的:趣味で書く

要望 : 長所を教えてください! スレッド: ゴーレム乗りは荒野を駆ける(トルク・ギア改稿版)

この書き込みに返信する >>

元記事:ゴーレム乗りは荒野を駆ける(トルク・ギア改稿版)の批評の返信

ジェイクはポジション的に4の丞太郎くらい・・・と見せかけて岸辺露伴と仗助の役割までこなしている気がします。
やっぱライカがグラグラに見えるきがします。

ライカ基準で勝手に組んでみる
ーーーーーーーーーーーーーーー
ライカ孤児8歳くらい
D85で、宿屋のおかみさんに養われる
ーーーーーーーーーーーーーーー
DB5のギアシミュレーターに夢中9歳くらいからずっと
(当時はシミュレーターが一台しかなく、しかもプリインストールされていた敵ギアの動きが【彼女】仕様で、誰も勝てないから、嫌気がさしてだれも対戦モードで駆動させなかった。
ライカはその【彼女】相手の対戦に夢中になっていた。このせいで戦闘狂の気が育った)

※たしか航空機シミュレーターは難易度変爻システム?があった気がする
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
目がいい事が分かる。なんか盗賊の引き込みとかを怪しい挙動とかで見抜く10歳
(観察能力への自信。ジェイクを信じた自分の観察能力を信じる)

目の良さが生かせるかも?と盗掘作業チームの補助に連れていかれる。
ギアではなくホバーの片隅に乗るとか、バイクとかで連れて行ってもらう。(この世界、ギア一外の乗り物あるの?)
ライカ、廃墟の地下室をみつけ、保存状態のいいギア数体とギア・シミュレーターを見つける
大手柄。これをトマスが元同僚のツテをつかい販売。D85が儲かる。

儲かった予算でシミュレーターを修理、もう一個のシミュレーターと繋ぎ、対戦バトルが行えるシステムを組んでくれる。ここからギアバトル・賭博みたいなのが盛り上がる。また観客用スクリーンみたいなのも簡単に作ってくれていると盛り上がるよ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ライカ養母こんかいの売り上げで思い切って盗掘屋を卒業。ライカ12歳で盗掘屋デビュー。シミュレーターの鬼だったライカは、わりとすぐ本物のギアに慣れ、最初はグループで、ちょこちょこギアでの盗掘を頑張る。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
13歳
チームでの盗掘中。盗賊と初邂逅。仲間は盗賊に殺されてライカだけが生き残る
 復讐心に駆られて盗賊達を殺そうとするが、殺害犯である盗賊が自分と同い年か、ほぼ同い年だったことに絶句。
(ライカはかなり恵まれて育ったからね)
盗賊のギアだけ奪うか壊すかして盗賊を生身で放り出し、盗掘チームの遺骸とギアを引きずって帰る。
以降は一人盗掘に精を出す。
一人なら戦わず逃げられる、独りならライカの技量で立ち回れる。

盗賊を憎むには、あの時に見た怯えた子供の眼が忘れられない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
14歳
ときどき、狂ったようにシミュレーターを占拠して戦う事が増える。キャンプの皆も事情を知っているので、文句を言わない。
 この時期にキャンプを襲いに来たデカめの盗賊団相手に、ライカが無双する(戦略はわかんない)。
ここらで初殺人。
 こいつらのギアを略奪しキャンプの壁にする。わりと物騒な町。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
15歳

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
・・・・・とかにならない?

上記の回答(ゴーレム乗りは荒野を駆ける(トルク・ギア改稿版)の批評の返信の返信)

スレ主 大野知人 : 0 投稿日時:

ならない。
トーマスがチートメカニックであること、D85以外にシミュレータが存在しないことに意味があるので、色々厳しいっす。

 迂闊にトラウマネタは入れられないので、かなり細かく考えますが、シミュレータの実戦訓練モードの最高難易度が「彼女」だったというのは、もしよろしければ採用させてほしい。
 この物語は、「これから」を生きるライカと「これまで」に囚われて生きる戦前の人間の対比を描きたいので、キャラ掘りのための過去ネタについては、出来るだけ減らす・絞りたい。
 ただ、殺されかける・殺しかけることが物語開始以前にあった方がいいので、まあなんか考えます。
 ジェイクの担当分は他の大人に分配して、バランスとろうかな。

 いつも丁寧なご意見、ありがとうございます。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://kakuyomu.jp/shared_drafts/9vDrKBA96kM2aHSmNKpermnFuFxGKd5w

目的:趣味で書く

要望 : 長所を教えてください! スレッド: ゴーレム乗りは荒野を駆ける(トルク・ギア改稿版)

この書き込みに返信する >>

現在までに合計112件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全23ページ中の11ページ目。

ランダムに批評を表示

巨大毛玉の不幸進化論~巨大毛玉をモフっていたら毛玉が美少女になりました~

投稿者 佐竹 めぐる 返信数 : 2

投稿日時:

こんにちは。こちらを利用させてもらうのは2度目です。前作ではたくさんのご意見をいただき、誠にありがとうございました。前作は現在プロッ... 続きを読む >>

欠点の指摘歓迎!

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n2004fz/

四大神

投稿者 ぷりも 返信数 : 0

投稿日時:

作家でごはん! のSF企画で書き上げたものです。企画者の浮離ちゃんにはスルーされてしまったものです。 よろしくお願いします。 続きを読む >>

たのもー!(ボコボコにしてください)

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n8955ix/

迎合転生〜二度目の人生は自由に生きたい〜

投稿者 おのぺ 返信数 : 0

投稿日時:

現時点では、ほのぼの感、ゆるやか感を前衛に出しているつもりで、不安なことは全体的に不安です。 続きを読む >>

長所を教えてください!

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n3918eo/

ライトノベル作法研究所管理人うっぴー /運営スタッフ:小説家・瀬川コウ:大手出版社編集者Y - エンタメノベルラボ - DMM オンラインサロン

プロ作家、編集者にアドバイスしてもらえる!勉強会で腕を高めあえる!小説で飯を食べていきたい人のための創作コミュニティ。学生には交通費1000円を支給。

ランダムに批評を表示

元記事:オカルト探偵(さぎし)、今日も騙る(完結版・初稿)

 お久しぶりです。大野です。
 以前批評を依頼した作品を短編連作として仕上げて持って参りました。GA文庫大賞に応募するつもりで書いたものです。上述の理由から、カクヨムでは読みづらい部分もあるかと思いますが、ご容赦頂ければ幸いです。
 
 上のURLにあげたのは第一話です。
 以下リスト。
第一話:https://kakuyomu.jp/shared_drafts/5xsRpMnFZTGVg4m0mOdv8CrJGxUkVFPN
間章1:https://kakuyomu.jp/shared_drafts/HeQjk2WSpg3cpkzahFA5JrtmJ98YxP1y
第二話:https://kakuyomu.jp/shared_drafts/4MFO0ahm5p4pZenzJBPLqaMqghGRenc4
間章2:https://kakuyomu.jp/shared_drafts/bxSp7DNTSzXO7rNgfrKz25lRFEa5c2TQ
第三話:https://kakuyomu.jp/shared_drafts/VsEy62AiVE2ogmI8V7qnTBf4cRQeBwik
間章3:https://kakuyomu.jp/shared_drafts/fbZBaZLMK9nPDAnYPggo1rljpggrRuyI
第四話上:https://kakuyomu.jp/shared_drafts/PJ3dAMnEx8UemuoLXJdiH6mfhrBuxjUo
第四話下:https://kakuyomu.jp/shared_drafts/wyFNjmvBZzIfltfhTEAQbyPvzumOQmwQ
エピローグ:https://kakuyomu.jp/shared_drafts/s4ASYSDhKrnQlHzkxMVyZxuoDuVJgsWs

 間章は次回予告兼悪役視点の様なものなので、別に読まなくても大丈夫な奴です。

上記の回答(オカルト探偵(さぎし)、今日も騙る(完結版・初稿)の批評)

投稿者 ギンブナ : 0 投稿日時:

丁寧なご返信ありがとうございます。遅くなりまして申し訳ございません。
返信の内容は了解しました。

手持ちのツールで縦書き文庫本仕様(一行四十文字、一頁十六行)に変換して再読したところ、二話以前で気になったところがありました。
・全体 行頭一字下げが抜けている個所が多数あります。
一話「そしてダメ押しに~」など。

・二話 八。~十八。
アクションシーンですが、どうもテンポが遅いように感じました。
台詞が細々と入るたびに勢いが途切れると思えてしまうので、台詞を削って動作描写を増やした方が、普段の会話劇との差異ができてメリハリがつくのではないかと存じます。
また、瓜坂の上半身と下半身が分かれてから退場まで二ページあり、かつ彼の台詞が多いため、重症のはずの瓜坂が元気に見えてしまいました。
矢加部もショックを受けつつ、周りの様子を仔細に見たり心情を地の文で語っているので、妙に冷静に見えて今ひとつノリ切れませんでした。
個人的には、ショックのあまり周りの様子もわからず成平の声も聞こえない、しかし瓜坂の伝言だけは聞こえた、とかだと悲壮感がもう少し上がるかなと。

・二話 喫茶店
「おう。多分~」と直後の「繫華街の端にある~」の文を入れ替えた方が状況がわかりやすいです。今だと階段を降りた直後に瓜坂が喋ったように見えます。
また、席を外しているのに彼の台詞がはっきりしているため、大音声で喋っていると読めます。
「……回りくどいですね。~」と直後の「できれば、わかりやすく~」は台詞にひとまとめにしないと、瓜坂が矢加部の台詞から「整理」に思い至ったことがわからないかと。今だと瓜坂が地の文=矢加部の思考を読んだように見えます。
あと、アイスコーヒーとジュースは啜るものなんでしょうか……。

・二話 ネタばらし
「この後の~」の文の直後に「週明けて~」の一段落を移動させた方が状況がわかりやすいです。一コマに台詞と状況が入れられる漫画ではないので、なるべく早めに場所と時間を提示してもらわないと、読んでいて困惑します。

・三話
クトゥルフ神話というよりTRPGっぽさを感じました。ダイスとかSAN値とか。
直視するなとの台詞のあとにけっこう詳しく怪物の動きが入るので、かなり直視しているように思えました。実際はそうでもないのでしょうが。
御作は軽い調子の会話劇が持ち味なので、クトゥルフ神話とは相性が悪いのではないかと存じます。
瓜坂の詭弁が通用しない相手、としては適任なんですが。
(個人的にクトゥルー神話はすこぶる扱いにくい題材だと思っております。プロでも伝奇系が下手だと駄作を作ってしまうので)
それと瓜坂のメタ発言は「作者がクトゥルフ神話を扱い損ねたんだな……」と一気に冷めてしまいました。

・三話 秋月の反撃
 秋月が反撃シーンでパイプ椅子を振り回していますが、部屋の描写には「ソファ、フカフカ過ぎる椅子」しかありません。
 振り回すのは別の物に変えた方がよいのではないでしょうか。成平もパイプ椅子で攻撃していたので、行動が被っていますし。

〇細かい気になった点
・二話ラストシーンで成平、矢加部ともに「席を立つ」が使われているので、どちらかは別の表現に変えた方がいいのではないでしょうか。
・三話「瞬間、俺は懐から~ブッ放す」と「狙いは~」を逆にしてはいかがでしょう。今だと撃ったあとに狙いをつけたように読めてしまうので。
・四話下で瓜坂がルイスの出身に気づくシーンがありますが、読者としては「ルイスがケルトの魔除け石を持っていた時点で気づいていたんじゃないのか」と突っ込み入れてしまいました。

すみません、四話まで書ききれませんでした。
細かいところをアレコレ言いましたが、合わない意見は切り捨ててください。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://kakuyomu.jp/shared_drafts/5xsRpMnFZTGVg4m0mOdv8CrJGxUkVFPN

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: オカルト探偵(さぎし)、今日も騙る(完結版・初稿)

この書き込みに返信する >>

元記事:BRAVEman

はじめまして!
しいなと申します。
電撃小説大賞での入賞を目指して書いた作品です。世間の大衆の心理などを自分なりに考えながら設定を練りました。
感想・アドバイス・誤字脱字・文法・構成etc いろいろと教えて頂きたいです!
AIにはまだ限界があるし、人間ひとりだけでやっていては視野が狭いので、他の方のご意見も参考にブラッシュアップしたいと考えております。
何卒よろしくお願いします!

上記の回答(BRAVEmanの批評)

投稿者 あふたーのーつ : 0 投稿日時:

良い点
・主人公に明確な弱点があり、それでも努力するところが素直な気持ちで応援できる。
・即座におばあちゃんを助けようとするところやナックルスター相手に卑屈さを出したりしないので好感を持てる。
気になった点
・ナックルスターの本名が明らかになる前の段階で「心陽は筋トレ」という文章がある。私がどこか読み飛ばしている可能性もありますが、そのあと本名を知らされ主人公が驚いて、って描写があるのでやっぱり不思議ではある
・転生要素があるのであればもっと序盤の方から匂わせておいてもいいかなと。急に出てきた感が若干ある

参考になれば幸いです

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://kakuyomu.jp/works/16818093089830610105

要望 : 欠点の指摘歓迎! スレッド: BRAVEman

この書き込みに返信する >>

元記事:バカと過ごす異世界転生物語

キャラクターを生かすための小説を書いたつもりです。ただ、全体的な問題点から細かい欠点等、指摘があれば是非お願いします。

上記の回答(「選択肢から簡単に良い感想が作れる!」機能の感想をいただけるとありがたいです)

投稿者 うっぴー : 1 投稿日時:

吉本ヒロ さん、はじめまして。『ノベル道場』の開発、運営をしています、うっぴーと申します。
上記の感想は、新しく追加した機能「選択肢から簡単に良い感想が作れる!」を使って書いたものです。

感想が欲しい作者さんはたくさんいますが、感想を書くのはとてもハードルが高い行為です。自分の考えを言語化する、しかも作者さんを傷つけずにうまく欠点を指摘し、長所も書く、というのは普通の人はまず無理です。

そこで、選択肢を選ぶだけで、誰でも簡単に良い感想が書ける機能を作ることにしました。
実際に、この機能で書かれた感想を送られていかがでしたでしょうか?
テンプレ感想をもらって人は嬉しいのかどうなのか? もしあまりうれしくないとしたら、テンプレをどうか改良すれば嬉しいと感じるのか? 知りたいのです。
この点について、感想をいただければ幸いです。

また、もしよろしければ、他の作者さんの小説に「選択肢から簡単に良い感想が作れる!」機能を使って感想を書いていただき、使用した感想を教えていただけるとありがたいです。

私は理想として、「作者さんがたくさんの良い感想をもらえるようになること」「たくさんの良い感想が交換できること」を目指しています。

今回、主人公に共感できないと書きましたが、なぜなのか? 改善提案なども後でさせていただきたいと思います。
よろしくお願いします!

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n4639de/

要望 : 欠点の指摘歓迎! スレッド: バカと過ごす異世界転生物語

この書き込みに返信する >>

ライトノベル作法研究所管理人うっぴー /運営スタッフ:小説家・瀬川コウ:大手出版社編集者Y - エンタメノベルラボ - DMM オンラインサロン

プロ作家、編集者にアドバイスしてもらえる!勉強会で腕を高めあえる!小説で飯を食べていきたい人のための創作コミュニティ。学生には交通費1000円を支給。

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の批評を依頼する!
コメントは4500文字以内。
あらすじは3000文字以内。
批評通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

ノベル道場/小説の批評をし合おう!の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ

関連コンテンツ