不快なコメントを書かれたら?
コメント下に「この人をブロック」という赤いボタンがあります。このボタンを押すと、対象の人の書き込みがすべて表示されなくなりますので、ご活用ください。また管理者までご連絡ください。
コメント下に「この人をブロック」という赤いボタンがあります。このボタンを押すと、対象の人の書き込みがすべて表示されなくなりますので、ご活用ください。また管理者までご連絡ください。
回答者 おかえさきこ
添削した俳句: 風光る匙大盛りの龍角散
こんにちは、私も喉が弱くよく龍角散飲むので…御句気になりました!
大師匠の後にコメントし辛いのですが…横からすみません🙏
風光るは、春になって日差しが強くなると風も煌めいて見えるとあるので、家の中から見て詠む事もあると思います、例句もありましたし、私も某所に建物の中ともとれる句を投句しました。
(本当に風だけだと春風がありますね)
外の陽光で龍角散も煌めいて見えた、とすると案外面白いのかと思ったり゙…
寂しい気持ちだと少し離れ過ぎでしょうか?
・春雷や匙山盛りの龍角散
雷が鳴って思わずこぼしそうになった?
「春塵」も考えましたが近すぎですね~
あの小さなスプーンを大盛りとは言わないのでは?
実際私もよくこぼします😥
よろしくお願いいたします。
点数: 0
回答者 春の風花
添削した俳句: 逃水やこゑに反抗期の兆し
慈雨 様 こんにちは
「純喫茶」へのコメントをありがとうございます。
味わい深い句と言っていただきとても嬉しいです!
「昭和閉ぢこむ」を推していただきありがとうございます。
ただし終止形になるので三段切れになってしまうのですね・・・。
古語の文法は難しいです(^^;
ご提案句もありがとうございました。
「藤かをる喫茶」素敵ですね。
推敲してみようと思います。
いつもありがとうございます。
またよろしくお願いいたします。
点数: 0
回答者 めい
添削した俳句: ガラス戸に犯人の顔花の雨
なお様。ちょっと怖い句だったので、みなさんの様子見させていただきました。
犯人て、人じゃなければいけないのかなあ?と思いました。
例えば、お魚咥えたドラネコだって、犯人て、いいますよね。
犯人は、タマだったのねって。野良ちゃんが、飼い猫のカリカリ盗み食いしたのかも。
猫が犯人なら、全然怖くないし、むしろ、ホッコリします。猫以外の動物も考えられます。
ああ、でも、季語の問題がありますね。
なんで、花の雨なのか?
なお様は、時々、考察系の俳句作られますよね。
あー、意地悪だなあ。🤣😅😊
でも、考えるのは、楽しいです。🙏🙇♀️
点数: 0
回答者 ヒッチ俳句
添削した俳句: ガラス戸に犯人の顔花の雨
なおさんこんにちは。
この句に再訪です。
季語「花の雨」から、作者は桜の花が散る下をのんびりと散策していたのだと思います。最高の日常を満喫していたと思います。その時、ふと目に入ったのが通りの建物のガラス戸に張ってあった重要事件の犯人の手配書だったのです。一瞬の緊張を持って見入ってしまいました。普段ならあまり気にならないのに、その時は何故見入ってしまったのか?
「日常」を満喫していたからこその「非日常」だったのか?
それは作者にしか分かりませんが、、、
花の雨と言う、のんびりとして穏やかな日常と、いかにも怖そうな犯人の手配書と言う非日常との対比が効いて、より花の雨が際立つ一句かなと思いました。
含蓄のあるいい句と思いました。
(多分、作者の句意とは全然違っていることは承知です。笑)
またよろしくお願いいたします。
余談ですが、花の雨をいわゆる空から降る「雨」と思っている人が居て面白く思いました。
点数: 0
回答者 るる
添削した俳句: コンサート果てアネモネの青き夜
こんにちは。るるです。御句、本当に素敵な句で私も大好きになりました!
また【巣づくりや】へのコメントをありがとうございます。入籍だけで結婚式はまだ先なので、実感がわいていないです。ふたりとも入社2年目。まだ幼さが残る二人で、女の子がひとり増えたみたいな感じです。楽しく仲良く過ごしてくれたらなと願うばかりです。
いつか、さきこ様のように家族の温かさも詠みたいなと思います。
今後ともよろしくお願いします。
点数: 1