大根で人を殴って殺すかな
作者 たたたた 投稿日
コメント(俳句の意味。悩みどころ)
最新の添削
添削一覧 点数の高い順に並んでいます。
寝ぼすけの手におろしたる夏大根
回答者 ハオニー
俳句は詩の一種ですから、なんらかの詩的な言葉は入れていただきたいです
しかも、俳句の世界で大根は「だいこ」と読むのが一般的なため、俳句を知らない人の作品であることが透けてしまいます
「だいこん」と読むこともできますが、おそらく「だいこ」と読むことを知らなかったと推測しています
作者さんに質問しなければ分からないことばかりですが、ここはもうわたしがこうだと仮定します
大根で人を殴る
→何らかの喩えである
→大根の持っている辛さが鼻を殴るかのような刺激である
そして、大根は冬の季語であるため、なんとか夏の季語にしてみます
夏に冬の句を詠むには、それ相応の実力が必要です
殺す、という動詞が俳句に似合わないのは、この言葉は強烈なイメージを持っているからです
その言葉をもて余す人が多いため、敬遠されています
だから使うのはやめましょう
手直しした句、読み方は
ねぼすけの てにおろしたる なつだいこ
です
正直、「深い意味はない」と言われても、だいたいの意味すら分かりませんでした
点数: 7
添削のお礼として、ハオニーさんの俳句の感想を書いてください >>
「大根で人を殴って殺すかな」の批評
回答者 よしはむ
俳句は基本的に、四季、自然の風情を謳ったものなので、『殺す』といった強い言葉は、馴染まないと思います。
滑稽俳句を作るのでしたら、日常の滑稽さを意識された方が良いでしょう。
この句は、バラエティ番組のコントの様な不自然さがあるので、笑えません。
酷評、失礼しました。
点数: 5
添削のお礼として、よしはむさんの俳句の感想を書いてください >>
死因はコンニャクでの殴打となります
大根で殺す役者の稼業かな
大根で蛸を殴打す厨かな
その他の添削依頼
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
大根で殴ったら人を殺したって意味です。
特に深い意味はなくそのままの意味かと思います。