ノベル道場/小説の批評をし合おう!

読むせんさんの返信一覧。最新の投稿順8ページ目

元記事:僕がどんどん増えていく(第2稿、R-15)の批評の返信

> 読むせんさんへ
感想ありがとうございます。

>はき違えた「もったいない精神」で要らん文章の断捨離をできず、結果、生ゴミか、ごみ屋敷のような作品と化してしまう】がエアさんにも出てきてますね。
確かに、苦労して書いた箇所を修正するのはかなりのエネルギーを使います。実際、やったところで内心荒れた事が何度もありましたから。
とはいえ、一般文芸だとそんな感じの文章は多い気がします。ラノベならともかく、一般文芸だと難しい言葉や言い回しが多い印象を受けます。
ただ、文章に対してあまりに指摘を多く受けると、「それを言ったら市場に出回っている作品もほとんどアウトになるんじゃないの?」と思う事があります(実際、過去に別サイトで同様の指摘を受けて、反論した事がありました)。

ちなみに、壱番さんの文章は一文は長いですが、そこまで読みづらくは無かったですね。表現が独特なところはありますが。

あと、『僕の相方、見えますか?』の感想もありがとうございます(個人的には、当該スレに書いてほしかったですが)。

上記の回答(僕がどんどん増えていく(第2稿、R-15)の批評の返信の返信)

投稿者 読むせん : 0 投稿日時:

>>とはいえ、一般文芸だとそんな感じの文章は多い気がします。ラノベならともかく、一般文芸だと難しい言葉や言い回しが多い印象を受けます。

この部分大事なんだと思う。エアさんのはまだラノベ寄りなんです。
エアさん自身が文芸系になったら、その【そんな感じの文章は多い】というニュアンスになんとなく感じられるトゲが『なにこれ勝てない、どうやってんの?』に変わっちゃうと思う(笑)

=======================
>>ただ、文章に対してあまりに指摘を多く受けると、「それを言ったら市場に出回っている作品もほとんどアウトになるんじゃないの?」と思う事があります(実際、過去に別サイトで同様の指摘を受けて、反論した事がありました)。

傷ついていいです、何なら「読むせん」とかいやな感想を書いた野郎のハンドルネーム書いたワラ人形造って、くぎを滅多打ちとかにしてヒンヒンむせび泣きしてください。

個人的には【その点が】凄まじいポイントだと思っています。
「ホステル」だの「らせん」だの、エアさんんの作品は「名作」と比較してもいい!!と読者に判断されています。

お前はウサインボルトより鈍足。
羽生譲君よりスケートが下手。
ハリウッド俳優より貫禄がない。
尾田栄一郎よりマンガが下手。
アインシュタインより馬鹿。さあ絶望するがいい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・・・・・・なんかイビリ目的になりますが、壱番さんの作品を
凄いと思うけれど「ホステル」や「らせん」ほど凄くないなー・・・・・そう言える?

たぶん「いやいやいやいや(;´∀`)ちょ、比較対象がおかしいでしょ!?」とかになると思う

エアさんのは「うん。それなー」とか言えるの。
「いやいやいやいや(;´∀`)ちょ、比較対象がおかしいでしょ!?そんな一流どころと比較すんなしWW」とかならないの。それくらいには期待値が高いし、その名作と並ぶか超えそうと思われちゃっているんです。無意識に。

駄作は良いところを数え、名作は悪いところを数えるもんなんです。なので「クソ読者死ね!!氏ねじゃなくて死ね!!(´;ω;`)」とガチ泣きしてください。
===============
ちなみに私は
①手塚治虫「火の鳥~生命編」
②「世にも奇妙な物語第369話 顔を盗まれた」
③「富江」
④「らせん」
⑤「フランケンふらん」の増殖事件
⑥由貴香織里「螺子」でてきたロボット・ノーマジーンノーマジーンの話
⑦「勇者ヨシヒコと導かれし七人」

とかと比較してます。この中でもびみょうに被らない感じでいいと思う(笑)タイトル忘れたけれど星新一の一作もあったから⑧個ですね。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
「ぼくどん」をまずは叩き台に上げたいでしょうから、「ぼくあい」は後ろに下げといた方がいいだろ。と判断しました。
 甘目ひょうかにした「ぼくあい」と違って「僕どん」は、ふるボッコにする気だから、私用のワラ人形を作っといてね。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://slib.net/95720

目的:プロになりたい!

要望 : 欠点の指摘歓迎! スレッド: 僕がどんどん増えていく(第2稿、R-15)

この書き込みに返信する >>

元記事:ねじまきメイドと列車帝王

 スチームパンク風味の、ファンタジーアクション小説を目指しました。これを知人に見せたときに、「回想シーンが多すぎて時間軸がスパゲッティみたいになっている」との指摘を受け、回想シーンを減らしてみました。良ければそのあたりも何かコメントを頂けるとありがたいです。
 鍛錬投稿室にも投稿されていますが、より多くの感想を頂きたく、ここに載せさせていただきました。

上記の回答(ねじまきメイドと列車帝王の批評)

投稿者 読むせん : 0 投稿日時:

スチパン感が少なすぎる。もっとゴッツゴツに機構的重圧感が欲しいっす。

マキナドールの機巧人形とかウィザードの魔術師など素敵なのですが、厳(いか)めしい言葉が少なすぎて味気ないかな?テントも「幕営地」とか、エーテルを「第五元素」とか、硬い字にルビ振ったりしたほうが素敵だと思う。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
冒頭は・・・・これくらいでいいけれど、もうちょい緊迫感ほしい。
・・・肋骨が肺に突き刺さってしまったかもしれない、呼吸をするたびに溺れるような感覚と、咥内から血が唾液のように込みあがってくる・・・とか映像では見えない部分を書くと好き(笑)あと冒頭は思い切ってセリフからは?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「・・・・リズ、お前は無事か?」
ウィリアム・タイラーは炎と怒号が乱れ飛ぶ戦場の中、地面を這いずっていた。

 何があったのかは分からない。分かるのは、何か大きな爆発によってテントから吹き飛ばされ、気が付くと無様に地面を転がっていたことだけだ。
 口の中は土と血が入り混じっており、右腕の感覚は無い。(這いずる云々は前に書いてあるからいらんやろ、たぶん)
 轟音(ごうおん。うるさいくらいのノリで使った)に紛(まぎ)れ遠くから聞こえてくるズシン、ズシンという地響きはウォーカー・タンクのものだろうか?ならたぶん28型甲種だろう、あれの足音は独特だ。

 その思考に、思わず自嘲する(ここ頭痛が痛いやで?)。今はそんな場合ではないというのに。(タンクの品番まで書いた方が「そんな場合じゃねー」感が出ると思った)。
 その時、目の前に【彼女】が来た。(まだ敵対バレしてないよ)

軍服から青い髪と白い肌を、そして全身の傷口からは、無数の歯車やシリンダーが顔を覗かせていた。(覗くも多いよ「○○を」でダブルにしてみた)
 機巧人形。
魔術師たちが発明したエーテル炉を動力に、歯車とピストン、そして最新の機巧学で織り成された奇跡の小宇宙。そしてウィルの所有物だった。
「リズ……助けてくれ……右腕の感覚がないんだ」
 ウィルは息も絶え絶えに青髪の少女――—リズへ呼びかけた。だが彼女は、無感情に一瞥しただけで、何もしない。
「だから、『私を殺して』って、言ったのに」
 瓦礫(がれき)に削り取られてなくなったのだろうリズの右眼窩が、漆黒の闇をこちらに向けている。裂けた頬から覗く歯が、笑っているように見えた。
「さようならウィル(マスターかな?伏線ならごめん)。あなたのことは忘れない」
「よせ!」
 ウィルが叫んだ瞬間、灼熱の列車となった弾丸が額を貫通し――

「マスター! 起きてください!」
 もはや聞きなれた少女の声に、ウィルは肺いっぱいに息を吸って目が覚めた。
==================
とかどうよ?
難点は・・・・大事な部分を読み飛ばしちゃいますね。
ウィル君がマキナドールの首を絞めているシーンとか「え?は?」ってなった。
這うとか覗くとか、同じ言葉をくりかえし使っています。一回でよろしく。

長所。良かった点

ちゃんとスチパンしてる。イイね!!(´Д`)b

良かった要素

ストーリー 文章 オリジナリティ

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://kakuyomu.jp/works/1177354054893631269/episodes/1177354054893631289

目的:プロになりたい!

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: ねじまきメイドと列車帝王

この書き込みに返信する >>

元記事:ねじまきメイドと列車帝王の批評の返信

読む専さん、コメントありがとうございます。
厳しい言葉が少なくて味気ないとのことだったので、この辺りはもうちょっと色々検討してみます。あまりこのジャンルを読まない人向けにも、出来る限り読みやすいようにしてみたのですけど、少々物足りなかったでしょうか。
あと、プロローグの改善案について細かく書いていただき恐縮です。じっくり読んだ上で、色々変更していこうと思います。
最後に良かった要素についてストーリーとオリジナリティを挙げていただき、とても光栄です。自分の中で、これは様々な作品の要素を拾った寄せ集めなんじゃないかと少し自信をなくしていた部分もあったので、とても励みになります。

上記の回答(ねじまきメイドと列車帝王の批評の返信の返信)

投稿者 読むせん : 0 投稿日時:

スチパンは・・・・・寄せ集めこそ重要!!だと思う(;´∀`)
機能的でないまだ洗練までいかないことがスチパンでもあるので、要素の拾い集めとかはもっとガンガン拾いに行ってしまうといいかと(笑)

 文章を勝手に改訂しちゃった後の印象では、これくらいのカナ漢字くらいの比率の方が良いかも?とも思いました。繰り返し部分をはぶいてみたら、漢字量これくらいがいいですね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ちょっとくどいし視界情報が分かりにくいので・・・・・書きたいイメージを漫画とかアニメ―ションなどの『画像』で考えちゃっていません?

小説は聴覚情報(擬音とかミュージック)、視覚情報(色、デザイン、動きやダンス)は上手く演出しにくいです。

記号的な『概念』や嗅覚(血生臭いや甘い匂い)、痛覚、質感(じゃりじゃりツルツルぎちぎち)、感覚的な印象(かわいい、ださい、キモイ、燃えるような)とは文字の方が強い。

「セクシーなロリ系の美熟女」とか「部屋の中は全体的に汚いが、まぁ清潔に整っている」「甘くいい匂いに吐き気がする」「生き生きしている死体のようだ」とか、いや何それ意味わかんないんだけど!?系も、文字ならツルンと演出できます。
絵を文字で書くのではなく、文字で描くの大事。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://kakuyomu.jp/works/1177354054893631269/episodes/1177354054893631289

目的:プロになりたい!

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: ねじまきメイドと列車帝王

この書き込みに返信する >>

元記事:ナイトメアフライデー

ノベル道場を初めて利用させていただきます。如月千怜と申します。
元々私は鍛錬投稿室に投稿していましたが、最近は投稿室の人離れが激しくなってきたのでこちらにも投稿することになりました。よろしくお願いいたします。

今回書いた作品はホラーですね。今まで一度も書いたことがないジャンルなので、そのあたりに詳しい方からのご意見を頂きたいです。
ちなみに私は基本的にどこでも欠点の指摘を歓迎するスタンスを取っていますので、もし引っかかるところがありましたら遠慮なくご指摘ください。

上記の回答(ナイトメアフライデーの批評)

投稿者 読むせん : 0 投稿日時:

ぐろい!!?(´Д`;){アイヤー

グロゴア系できたか・・・・ちょっと極端なノリだと異世界に豚や牛として転生しちゃった人のを読んだことあるので、これ系はけっこうブラックユーモアなんだけど・・・もうちょいひねりが欲しかったです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
えっとね、たとえば後編を魔物と魔物後輩の会話とかにして

上司魔物に「プレミアムフライデーだから直帰していいよ」と言われて魔物が後輩と一緒に嬉々として神の祭壇に行く。

最近の神様は信仰強化キャンペーンとかいうものをやっているらしく、おいしい食べ物がどこからともなく現れるのだ。これがまた、たまらなく旨い。

彼ら(魔物)の業務上、金曜日は忙しいことが多く、プレミアム・フライデーの恩恵に当たることはなかったが、これからはちょくちょくプレミアムにありつける日々が続くだろう。

魔物達は邪神である女神ニーキュスに感謝の祈りを捧げつつ、目の前に現れた二つのプレミアムに手を伸ばした。
・・・みたいな、前編とほぼ同じ内容にした上で、こういうオチを暗示するとかの方が好き。個人の意見です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あと、二人とも「チート転生」を知っている体(てい)でやった方が【そんなうまい話はないよm9(^Д^)プギャー】というオチにしやすかったと思います。

長所。良かった点

如月さんの書くホラーはどんなものだろう?と思っていたので、興味深かったです。
グロゴア系———————

①今日では、「グロテスク」という語は奇妙・奇怪・醜怪・不調和・不気味・奇抜なものを指す総称的な形容詞(引用です)
②ゴアとは英語で「gore」といい、血・流血・殺人・暴力などを意味する言葉です。近年では血しぶきが飛び出るような残虐性のある表現方法のことを総称しているそうです。一言で訳すとグロテスクなシーンのことです(引用です)―

———は、好きな人は好きなので、一定の需要があると思う。

良かった要素

ストーリー オリジナリティ

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://novelup.plus/story/820123488

目的:趣味で書く

要望 : 欠点の指摘歓迎! スレッド: ナイトメアフライデー

この書き込みに返信する >>

元記事:ナイトメアフライデーの批評の返信

読むせん様、感想ありがとうございます。

……まず最初にグロゴアが苦手だったらごめんなさい(汗)
読むせん様は以前心霊ホラーが好きと言っていたのですけど、私はそちらの方は苦手で、少なくとも自分で書きたいジャンルではないんです。
グロゴアは参考資料に使える作品が氾濫しきってるので、こちらの方を採用しました。

ご指摘については、確かに二人共異世界転生を知っているってことにした方がよかったですね。
魔物と魔物後輩の形式は確かに面白そうです。同じジャンルに挑戦する時は今度取り入れてみてもいいかもしれません。

ちなみに魔物二人が人型でかわいいビジュアルなのは私の趣味です。
悪役だけど萌えるキャラにしたいなという願望があったので。

追記
今日あるキャラクターの心理描写を加筆するため、エピソードを一つ増やしました。もしよければそちらもどうぞ。

上記の回答(ナイトメアフライデーの批評の返信の返信)

投稿者 読むせん : 0 投稿日時:

読んできました。うんまぁ・・・(-_-;)ごめん類似品を5作くらい「なろう内」で読んだ。

 せっかくだから冥府の神か天使?も転生人達にちょっとくらい同情や罪悪感もちつつ「可哀想・・・・でもこれが仕事だもん☆彡仕方ないよねワタシ悪くなーい。悪いのは上司♡」みたいな、責任転嫁な悪意があっても良かったかもですね。
=================================
これ系・・・・わたし一家言あるくらい『好きなジャンル』です。
グロゴアは苦手ですけど、これ系は静かで耽美な作品が多く、ついつい書籍あつめまくってます(;´∀`)創作限定でね!!!。
なので「好きなジャンルだけに、安直にこれオンリーで済まされるとモヤるぅぅぅぅ!!」ってなりますねー。
萌え系も「ひぐらし」以降ばんばん作られています。カワイイは別に個性にならないねん(-_-;)
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
正直、如月さんのホラーは
①【顧問の先生が素手で幽霊を殴るんだが、どこかおかしいのだろうか?(なろう作品けっこう怖い)】系とか、
②【クトゥルフ神話TRPG】カオスな奴らがワイルドにいく悪霊の家(YouTube)」系
③【ゴースト・バスターズ(映画)】リメイクより旧作!!!
④【怪奇大作戦】シリーズ・・・・・・とかが相性よさそうだし、このテイストなら知人氏にも、とっつきやすいんじゃないかなー?くらいのノリだったので(;´∀`)

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://novelup.plus/story/820123488

目的:趣味で書く

要望 : 欠点の指摘歓迎! スレッド: ナイトメアフライデー

この書き込みに返信する >>

現在までに合計91件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全19ページ中の8ページ目。

ランダムに批評を表示

▼おすすめ小説!

寿国演義 無邪気皇后銀鈴、茶番で投獄されるのこと

投稿者 ドラコン 返信数 : 32

投稿日時:

 ドラコンです。「創作相談掲示板」「プロット掲示板」でアドバイスをくださった皆さん、ありがとうございます。何とか完成させました。掲示... 続きを読む >>

長所を教えてください!

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ranove.sakura.ne.jp/1story_system/public_story/03084.shtml

御伽話編纂所

投稿者 ぷりも 返信数 : 0

投稿日時:

御伽話をベースにしたコメディです。 作家でごはん! で活動していますが、執筆に専念したいのに絡まれては相手してしまう困りものです。 続きを読む >>

たのもー!(ボコボコにしてください)

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n9079ix/

血の雨ときどき、怪異~美少女探偵の私は、腕っぷしの強さで呪いの連鎖パニックを乗り切る~

投稿者 斉藤タミヤ 返信数 : 2

投稿日時:

オカルトな怪異に霊的な力ではなく、物理的な力(腕っぷしの強さ)で立ち向かっていくというのが本作のコンセプトです。 また怪異の規模が... 続きを読む >>

長所を教えてください!

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://kakuyomu.jp/works/1177354055627514026

ライトノベル作法研究所管理人うっぴー /運営スタッフ:小説家・瀬川コウ:大手出版社編集者Y - エンタメノベルラボ - DMM オンラインサロン

プロ作家、編集者にアドバイスしてもらえる!勉強会で腕を高めあえる!小説で飯を食べていきたい人のための創作コミュニティ。学生には交通費1000円を支給。

ランダムに批評を表示

元記事:エニグマの開闢

おかしな点が多々あると思いますので批評していただいたら幸いです。

次の点が気になっていますのでご指摘お願いします。

1,キャラクター達の会話がぎこちなく感じる点。

2,文章にまとまりがなく汚く見える点。

3,少しテンポがはやいと感じる点。

4,キャラクター達のキャラが薄いと感じる点。

答えていただいたら幸いです。

上記の回答(エニグマの開闢の批評)

投稿者 t : 0 投稿日時:

こんにちは、全話読みました。
まずはじめに、小説は最後まで読まないと面白いかつまらないか分かりません。これは小説にかぎらず、スマホゲームをやってみたら最初は面白かったけど途中からつまらなくなったとか、最初はそうでもなかったが、最後で別人のように物語が面白くなっていたなど、よくある話です。
まだ3話で物語としては序盤ということと、(目的:趣味で書く)ということを考慮すると、ここで言われたことを気にして何度も改稿するよりも、完結する方が大切に思います。

”かなりグロ……”があるので読者を選んでしまう本作ですが、第2話冒頭で山を進む場面はよく書けていました。教会の惨状は繋がりが甘いと思う箇所もありますが、アイディアが良かったです。ところどころよく書けている場面もあるのですが。
お金や食料や装備など、旅に必要不可欠なものが登場しておらず。どうやって旅をしているのか、そもそもこの世界における旅とは何かが伝わってこなかったのが、マイナスでした。

質問に答えていきます。
1,キャラクター達の会話がぎこちなく感じる点。
→主人公が温室育ちの高校生のような感じで、若干違和感がありました。

2,文章にまとまりがなく汚く見える点。
→文章はまとまっていましたが、読んでいておかしなところはありました。

3,少しテンポがはやいと感じる点。
→この先の展開次第といった感じでした。

4,キャラクター達のキャラが薄いと感じる点。
→ソフィアはデレるのが早いなと思いました。

補足
2,文章にまとまりがなく汚く見える点。についてですが。

1話で、
その時のアシベルは繊細な彫刻を施した美しい建造物が多く、カフェでコーヒーを飲んだりなど、ゆったりとした空気が流れていた。
しかし、今ではこのありさまだ。→『今までの日常などふとした事で簡単に壊れてしまう。』
(↑抜粋)
日常が壊れるに違和感がありました。
両親を失った子供は空腹に耐えられないばかりに親の肉にかぶりつき、、、と冒頭に書いてありますね。
そんな世界に主人公は3年いて、いつの時点から旅を始めたのかは分からないのですが、見たくないものも見てきたはずで、壊れた日常が普通になっているはず。主人公がいちいち今までの日常(読者目線では3年前)についてぬるいことを考えるかな、うーん。ここは今までの日常ではなく、記憶や、俺の楽しい思い出などではと違和感がありました。

(↓抜粋)
俺は思いっきり空気を吸った。冬の冷たい空気が鼻の中へと入ってくる。それが今までの汚い部分をきれいに洗ってくれているような気がして、とても清々しい気持ちになった。
(↑抜粋)
『今までの日常などふとした事で簡単に壊れてしまう。』の直後の文章です。
空気を吸っただけで、そこまで清々しい気持ちになるかなと、主人公の現在地や今の環境はそういう場所? うーん気持ちが伝わってこない……といった違和感です。

(↓抜粋)
その子は目に涙を浮かべ、か弱い力で俺のズボンをギュッと握った。
「どうしたの?」
(↑抜粋)
細かいことですが、どうしたの? でも悪くないのですが。
「どうしたんだい、お嬢ちゃん」の方が……。「どうしたの?」を読んで、なんか主人公が彼は本当にこんな過酷な世界を旅しているだろうかといった疑問が……。
何と言えばいいか分からないのですが、例えば武器を握るなどを一文書いて、他人(こんな小さな女の子にさえ)て警戒して、誘い込まれて暴行されるのを警戒する素振りがあったりしてもいいような。ここまでは治安最悪な外国を一人旅するみたいな感じですよね。

4,キャラクター達のキャラが薄いと感じる点。
警戒しているソフィアと旅を続けていくなかで、デレてくる、デレるという言い方はあまり好きではないのですが、出会ったころは喧嘩していた二人が、次第に親密な関係になっていくのがよくある手順ではあるのですが。
ソフィアには警戒した様子だったり、例えば主人公を騙して場合によっては殺して、荷物を奪って生き残ろうとするために旅に同行するとか。過酷な世界なので、もうちょっと残酷な一面があって、性格が一部壊れていたとしてもソフィアにしても主人公にしても、そっちの方がこの世界観にはあっているのでは……といった感じですが。ここは先を読んでみないと分からないことなので。
あくまでも第3話まで読んだ範囲ではそう思った、この先の展開次第で印象が変わることもあるだろうし、読者にこう思わせたいという作者様の狙い通りだったらいいな、という意味です。

まとめ
色々書きましたが、あわないと思ったことはゴミ箱に捨てて忘れてください。
競争するつもりもないですしどちらが上か下といった意図もありません。ただ好きなように書いて、作者様が正解だと思うことが正解です。
好きなように続けるのが一番いいです。
応援しています。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://kakuyomu.jp/works/1177354054922057709

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: エニグマの開闢

この書き込みに返信する >>

元記事:あの白球を支配しろ!

お伺いしたい点は

・スポーツ系の小説って需要があるのか
・誤字脱字、表現や展開がわかりにくいところの指摘
・長所があれば教えて欲しい

以上、よろしくお願いいたします。

上記の回答(あの白球を支配しろ!の批評)

投稿者 猫田 : 1 投稿日時:

初めまして。
私も野球小説を書いたことがあり、他人事と思えなかったので
コメントさせて頂きます。

・スポーツ系の小説って需要があるのか
これに関してですが、ハッキリ言って無いと思います。
ラノベでも一般文芸でもヒット作ってなかなか思い浮かばないですよね。
そもそも、小説って当たり前ですが文字だけなので、漫画に比べたら、
プレイ中の描写とかメチャクチャ不利です。
後、小説でわざわざスポーツ物を読む人ってそのスポーツに対して
相当なマニアです。なので、ごまかしが効かない、正確に書かないと
凄く突っ込まれると思います。
まあ、需要が無いということは裏を返せばライバルが少ないということでも
あります。

・誤字脱字、表現や展開がわかりにくいところの指摘

視点がコロコロ変わるのと、一人称で書かれているので
誰の視点なのか、分かり辛い所がありました。

・その他・気になった所

転生要素。主人公の野球をするきっかけが弱いかなと
思いました。前世で野球が巧く行かなかったから、今度こそ!の方が
感情移入しやすいと思います。

物語のテンポ。
試合のシーンばかりなので、単調に感じる部分があります。

・野球小説の紹介。
中学野球が舞台の
あさのあつこ著『バッテリー』
広島カープ投手の活躍を書いた
飛騨俊吾著『エンジェルボール』
プロ野球が舞台の
堂場瞬一著『ラストダンス』『ザ・ウォール』
など。
この辺りが執筆にあたり、参考になるかも知れません。

長々と失礼しました。執筆頑張ってください。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n9989ip/

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: あの白球を支配しろ!

この書き込みに返信する >>

元記事:夢の剣

初めてなので手厳しくお願いします。
内容はホラーのつもりです。

上記の回答(夢の剣の批評)

投稿者 アンデッド : 0 投稿日時:

似たようなのを書いた経験があるなと思いながら拝読しました。
ループ物ですかね?
ループって怖いですよね
って言いたくなりますがまず端的には怖くはなかったです。
ループ系ホラーもやり尽くされてる所があるので、恐怖感の為には他に何か必要だなと。
ただ奇妙さはあるかと思いますが、文章的に分かり辛いかなとは感じます。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ranove.sakura.ne.jp/3story_system/public_story/13609.shtml

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: 夢の剣

この書き込みに返信する >>

ライトノベル作法研究所管理人うっぴー /運営スタッフ:小説家・瀬川コウ:大手出版社編集者Y - エンタメノベルラボ - DMM オンラインサロン

プロ作家、編集者にアドバイスしてもらえる!勉強会で腕を高めあえる!小説で飯を食べていきたい人のための創作コミュニティ。学生には交通費1000円を支給。

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の批評を依頼する!
コメントは4500文字以内。
あらすじは3000文字以内。
批評通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

ノベル道場/小説の批評をし合おう!の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ

関連コンテンツ