小説のプロット相談掲示板

サタンさんの返信一覧。最新の投稿順1ページ目

元記事:人間模様

この先の展開を教えて下さい何卒、よろしくお願い致します。

上記の返信(人間模様の返信)

投稿者 サタン : 1 投稿日時:

申し訳ありませんが、プロットはオチまで書かれていないと意見のしようがないです。
何か助言をしたとしても「いや、自分は別の形をイメージしている」と言われたり、何か不足を指摘しても「それは終盤でネタバレする予定です」とか言われてしまうので、なら最初から書いとけよ、という話になってしまうためです。

しかし相談の意図は理解できます。
そもそも、その「オチまで」が思いつかないから相談に来ている、という事でしょう。
ですがそれは作者の脳内を知らなければ助言のしようがないので、せめて全体の概要、これがどういう話なのかという概要を教えてくれないとどうしようもないです。
恋をする話なので、どういう恋をするのか、その恋の結末はどうなるのか、最低限それがわからないと第三者が安易に口を挟むことはできません。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
http://blog.livedoor.jp/syousetu_ningenmoyou/

スレッド: 人間模様

この書き込みに返信する >>

元記事:I:NYCTEA

800字以内に収めているため省略されている部分が結構あります。キャラ名にフクロウの学名を使用していますが私がフクロウ大好きな点とキャラの雰囲気を連想する目的でそうしています。新人賞応募も視野に入れております。不自然な部分、アドバイス等ガシガシと厳しくいただけたらありがたいです。当方ライトノベルが書きたいわけではないですが、主人公が少女という点、私の技術的な面、メディアミックス展開への関心という点で自身の作品をライトノベルと認識しています。よろしくお願いいたします。

上記の返信(I:NYCTEAの返信)

投稿者 サタン : 1 投稿日時:

まず、800字に収めろというのは、物語の主要部分を作者自身が把握しろという意味での文字数なので、プロットを作る場合は無理に800字に収める必要はないです。
おなじあらすじでも「既に完成品がある小説の要約」と「これから書く作品の概要」では話が違うので、モノがないのに無理に800字でまとまめる事は「作者が把握できてるか」という意味以外ではあんま意味がないです。
それで言えば、Kukuさんはご自身で物語の主旨をきちんと理解されていると思います。

次に物語ですが、大枠はニスティアが自由を手に入れる話としてまとまっていて、話として成立しているし、とても良くできていると思います。
AIの支配から逃れ、そのAIを破壊することで話が終わるので、読後感も悪くないと思うし、なにより「ちゃんと終わらせている」という点で新人賞としても合格ラインには達するプロットでしょう。
たぶん、ソコソコ書き慣れてる方かな。

ストーリー面で気になるところは2つ。
一つは、「白血病」が結局解決しておらず、主人公は行動しているがそれに対し報われるものが「自由を得る」という感覚的なものしか用意されていない、という事。
「自由」は一応ニスティアが中央塔から脱出した時点で得ており、終盤の「自由の素晴らしさを噛み締めた」は主人公がそう言ってるだけになっています。
例えば「中央塔から脱出し自由を得た」→「その自由は仮初のもので、まやかしだった」→「ティトを破壊し真の自由を得る」という流れならわかるけど、真ん中の「自由はまやかしだった」の部分が無いので、クライマックス、ないしカタルシスの盛り上がりがいまいちになりそうな気がする。
助言というより私個人の妄想だけど、アルバというキャラを消して、この役をストリクスにしたほうが良いのではないかなと思う。
ストリクスが元軍人という設定の、ティトの遠隔操作アンドロイド。中央塔から脱出したニスティアは、ティトにとって同じ「自由を求める者」なので興味があった。よって教育・観察のためにストリクスという存在をでっち上げ、ニスティアを保護する。ところがニスティアと暮らす6年の間に本当の意味での「自由」を知ったのはティトの方だった。そこで開発者の暗殺をニスティアに依頼する。
という感じ。
ラストの展開はほとんど変わらず、ストリクスもまたティトの支配から自由になり、ニスティアを助ける。という形でテーマの「自由」を押して行ける。ついでにティトの知識を使ってストリクスが白血病を治療する、としても良いし。
中央塔から脱出して自由を得たと思っていたけど、実際はティトの支配を受けて、開発者の暗殺のための教育をされていた、その現況のティトを破壊して真の自由を手に入れる。という流れ。
まあ、ストリクスの役柄が「ニスティアを保護する」「ニスティアを助ける」の2点でしか役立っておらず、物語として活躍する出番がほとんどないので、中盤は「主人公の会話相手」としてしか書けない、物語の一員になれてない、と感じた。

もう一つの気になる点は、中盤の「開発者の暗殺」が、結局のところ「アルバ=ティト」という事実が判明してしまえばラストへ行ける展開なので、実際書くことほとんど無いんじゃないかな、と感じる。
その「事実の判明」を妨害する要素が物理的にも心理的にも存在しないので、ただ事実を書くだけでスムーズに進行してしまう。障害を乗り越える過程がなさそう。
単純に考えれば、「AI技術者の暗殺依頼」「彼らはティトの開発者で、不審に思いアルバを探る」「アルバは遠隔操作アンドロイドだと判明する」の3シーンが書けりゃ要点は伝わるし、それ以上掘り下げる必要がないほど事態はシンプルなので、各シーン5000文字書いたとしても1.5万字ほどで中盤は書き終えちゃう。
自分の案を推すわけではないけど、前述した「ストリクス=アンドロイド案」だと、暗殺の展開と並行してストリクスの話を書けるので、中盤が充実すると思う。育ててくれたストリクスを疑いたくないので心理的障害も書けるし。
そんな感じで、別にこの案だけが正解じゃないので、何かしら「あともう一歩」な要素、「事実の判明」に対する障害を加えたほうが良いのではないかなと。
800字にまとめたため省略したとあるけど、よくある事ではあるんだけど、それで省略するのは決まって中盤。中盤で書かれてる内容は本編なので、そこが「省略できる」という時点でどうなのかなと個人的には思う。

構成的には、割と上手く三幕構成になっていて、前述した「白血病」の問題と「自由って言ってるだけ」の終盤が解決すれば上質なSFではないかなと思います。
全体的にも「主人公が自由を得る話」としてまとまってるし、内容的にも「暗殺の裏側と真実が見えてくる展開」としてよくできてる。
指摘はしたけど、そのまま書いてもたぶん楽しめる内容になるのではないかなと感じます。

良かった要素

ストーリー 設定

スレッド: I:NYCTEA

この書き込みに返信する >>

元記事:(仮題)ネモフィラの唄【注:BLです。】

まず、そもそもBLを置くことに問題があれば通告よろしくお願いします。
まだ設定はスカスカなので、一緒に考えてもらえれば幸いです。

上記の返信((仮題)ネモフィラの唄【注:BLです。】の返信)

投稿者 サタン : 1 投稿日時:

私も特に問題なさそうに思います。
大筋で最後まで理解できる内容なので、そのまま詰めていけば執筆できるくらいに膨れ上がるのではないでしょうか。

強いて指摘するなら2つほど。
まずはラストの
>その後、再会できぬままAの裏切りによりRは凶弾に倒れる。
これ自体には何も問題ないと思いますが、しかし、このままだと「Aの裏切りでRが倒れる(その非業の死の意味を察してくれよ)」という、割と読者に投げっぱなしになるんじゃないかなと思う。
つまり、「Aの裏切りでRが死ぬ」、「で、何?」という事の答えが無いのではないかな。と。
「Aの裏切りでRが死ぬ」「数年後にEがRの遺体を見つけ、仲直りの口づけをした」とか。
「Rが凶弾に倒れる」だけでは終わってないような気がします。
Rの死後の話まで書くと考えると、例えば上記した例の場合「Eが仲直りの口づけをする」のですが、「仲直り」ということは前にある「喧嘩別れ」の内容が重要になってきます。
「喧嘩別れ」の際に、例えば「従者になる証として指輪などアクセサリを送られる」という設定を書いていたとすると、ラストは「口づけ」ではなく「あのとき贈れなかった従者の証を与える」とするほうが良いですよね。

まあ、これは単なる一例ですから、想定と違うでしょうし、「こうしたほうが良い」という話ではありません。
「Aの裏切りでRが死ぬ」だけでは「悲恋」が終わってないので、ちゃんと終わらせる要素を考え、その要素から逆算して私の例で言えば「従者の証」など設定を作っていけばよいのではないかなと思います。

もう一点の指摘は、大枠は問題ないのですが、テーマである「悲恋」が書けてないのではないかなと言うことです。
といっても、繰り返し大枠は問題ないと思うので、この物語の悲恋の要素は、つまるところ「二人はいい感じになるけど、すれ違いばかりになってしまい、仲違いしたまま主人公が死んでしまう」というところだと思うので、ラストを除けば悲恋の表現が出来るのは「すれ違いばかり」というシーンでしょう。
なので、そこは似たような題材を手にして参考を見つけ、詰めていけば良いと思います。
「すれ違い」で悲恋を表現できるシーンを考えたほうが良いかもね、という指摘でした。

良かった要素

ストーリー

スレッド: (仮題)ネモフィラの唄【注:BLです。】

この書き込みに返信する >>

元記事:課外活動:世界征服

長編の第一幕といった位置づけです。
今回相談にかけた内容を500字ほどにまとめたいと考えています。
問題点等あれば遠慮なくお願いします。
とりわけタイトルやジャンル、キャッチコピーに自信がありません。

上記の返信(課外活動:世界征服の返信)

投稿者 サタン : 0 投稿日時:

申し訳ないけれど、話が終わってないと物語や設定には口出しできないので、途中のものを出されても意見のしようがないかなと思います。

その上で回答しますが、
まず、500字ほどにまとめたいというのは「プロットを500字以内に収めたい」という話でいいんですよね? この内容を「500字以内で執筆したい」という意味ではありませんよね。
とすると、単に場面を要約すれば良いだけなので、

序:不審なトレーラーに主人公がはねられる。
1:病院で目覚めるも、ある晩に目が覚めると主人公は実験室のようなところにいた。
2:主人公は事故の大怪我から改造されて延命させられており、そのことは催眠術で記憶を消されていた。
3:主人公が病院からいなくなったことで捜索部隊が出ていたが、それを改造主人公が撃退する。

――という感じでまとめていけば良いかと思います。
ただ、要約した時点でわかるかと思いますが、「序」は事の始まりなので「トレーラーにはねられる」ことで事態は展開します。そういう内容が書かれています。
しかし「1」から先は、単に状況が書いてあるだけで例えば「実験室にいた」という事実は何も話が展開していません。自分がいる場所を書いてるだけ。
少し言葉を変え「実験室のようなところに拉致された」と書くと、拉致されたことで事態が展開していることがわかります。
すると内容は「主人公は知らない間に実験室のようなところに連れてこられた」とするよりも、「主人公はある晩に襲われ、気がつくと実験室のようなところに拉致られた」としたようが良いのではないかな、と考えられると思います。
拉致した女が事情を説明するために「2」の展開をして、「主人公の記憶が戻る」ことで次へと展開させられます。
と、このように「展開する要素」でまとめていくと良いのではないかと思います。

良かった要素

ストーリー

スレッド: 課外活動:世界征服

この書き込みに返信する >>

元記事:クラス召喚で俺は最強を目指す

力をいれたのはキャラクターの持つ技能。
様々な工夫を凝らし、キャラの性格なども表す。不安なのは、キャラの名前や異世界人の設定。

上記の返信(クラス召喚で俺は最強を目指すの返信)

投稿者 サタン : 1 投稿日時:

>主人公コトブキカイジュは、立ちはだかる敵を排除し、異世界最強となる。
とあるので、「異世界最強になる」ことが話の目的なんでしょうか?
キャラクター設定には「元の世界へ帰るために」とあるので、物語の目的、物語の終着点は「元の世界へ帰ることが出来た/帰れなかった」という事ではないでしょうか。
つまり、これは「異世界に召喚された主人公が元の世界へ帰ろうとする話」ですよね?
「異世界最強になる話」ではない。すると「あらすじ」に書いてある内容は単に雰囲気のイメージが書いてあるだけで、物語としてのあらすじは一文字も書かれていない、という事になってしまいます。
まず主人公が「元の世界へ帰れたのかどうか」ということも書かれてないので、物語の概要が一切わかりません。
設定はわかります。
物語の主旨は「主人公が元の世界へ帰ろうとする話」なので、その物語は「どうやって主人公が元の世界へ帰ろうとするのか」になります。
その過程が物語になるので、それを書いてくれなきゃ何もわからないです。
ネタの方向性はWeb読者にマッチしそうでウケやすいだろうと思います。

良かった要素

ストーリー

スレッド: クラス召喚で俺は最強を目指す

この書き込みに返信する >>

現在までに合計49件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全10ページ中の1ページ目。

ランダムにスレッドを表示

I:NYCTEA

投稿者 KuKu 返信数 : 3

投稿日時:

800字以内に収めているため省略されている部分が結構あります。キャラ名にフクロウの学名を使用していますが私がフクロウ大好きな点とキャ... 続きを読む >>

目的:趣味で書く

要望:一緒に作品を作って欲しいです!

カテゴリー:

たすけて想い屋さん。

投稿者 紫村果汁 返信数 : 0

投稿日時:

無感情者の過去等の描写がとても難しいです。どうかアドバイスを。 続きを読む >>

目的:趣味で書く

要望:一緒に作品を作って欲しいです!

カテゴリー:

超貧乏使用人少年、万能武器を貰い平和と平等の為の冒険に出る

投稿者 元々島の人 返信数 : 17

投稿日時:

ごぶさたしています。新作が形になって来ました。良い点や悪い点、改善案を教えていただけると幸いです。 続きを読む >>

目的:趣味で書く

要望:一緒に作品を作って欲しいです!

カテゴリー:

ランダムに返信を表示

元記事:鉄錆の森(仮題)

前作が仕上がったので、新しく考えてみました。例のごとく勢いで書いてしまったので、これから大幅に変わるかもしれません。

上記の回答(鉄錆の森(仮題)の返信)

投稿者 ヘキサ : 1 投稿日時:

 なんだろう「不思議の国のアリス」のトランプの女王や兵士との諍いとか、「どんぐりと山猫」のような童話テイストの終わり方がなかなか、余韻があって興味深いですね。

 このジャンルは多少のナンセンスも許されるので、どちらかというと舞台となる魔法の世界らしき場所の不思議な雰囲気、を重視するとよいかもしれません。

 あと「女王候補二人が争う」というと、安野モヨコの「シュガシュガルーン」などもそんな感じですね。女王候補二人は仲は悪くないです。魔女っ娘メグちゃんもでしょうが、正統派魔女っ娘もの。プラス主人公の乱入(見届け人として?)って感じでしょうか。

 あまり悪魔との戦いを長引かせず、短めの話でまとめれば、いい感じになりそうな気がしています。

スレッド: 鉄錆の森(仮題)

カテゴリー: ラノベ(中高生向け)

この書き込みに返信する >>

元記事:転生魔王の再転生~俺の平穏を返してくれ~

キャッチコピーの通り、主人公が異世界で無双するにあたって、『元はその異世界の魔王(先代)』というバックボーンを持たせました。でもすっかり毒は抜けており、昔の仲間や部下や勇者には腑抜けと言われつつ、不運に見舞われてもめげずにぶれずに目標へ向かってまっしぐら、という展開を目指しました。

上記の回答(転生魔王の再転生~俺の平穏を返してくれ~の返信)

投稿者 ただのネコ : 0 投稿日時:

こんばんは。プロット読ませていただきました。
ぱっと目に付いたのは「究極大魔王と誤解された」設定なんですが、残念ながらあまり生きていない。
究極大魔王が残っているのに、復活した超魔王を倒したぐらいで勇者が満足するわけがないじゃないですか。
そして、主人公は「平穏な生活が欲しい」と言う割には、物語中でそれに向けた行動が無く、状況に流されて事態に深く関わっている。
語られている動機と行動が一致しないのでうっぴーさんの言うとおり「主人公が何をしたいのか、わかりません」

主人公の身になって考えてみますと、平穏に過ごしたいからってわざわざ殺されてまで現実世界に転生したぐらいの人物です。
弱みをタネに、元の世界に連れ戻されて超魔王討伐に協力はしましたが、終わったならさっさと平穏が待つ現実世界のほうに帰りたいと考えるのではないでしょうか。
しかしここで帰ると話は終わってしまうので、帰れない状況にするか、まだ帰れないと思う動機を与える必要がある。

異世界移動というジャンルとしては帰れない状況の方が王道パターン。
しかし、今回の場合は神に直接乞われて来ているわけで、無駄に呼んだ上に帰すこともできないとなると神の株はガタ落ちです。
登場人物紹介を読んでいると、それでもいい気はしますが、残る動機の方を考えて見ます。

平穏という軸は残した方がいい、というか残さない場合一から考え直しになるので要素を追加します。
最終的に超魔王に敵対することも考えると、魔族に対する義務感が素直かと。
つまり、主人公は「元部下である魔族の皆にも平穏に過ごして欲しい」と願っている。
最初に「勇者に倒されて異世界に転生」という手段を選んだのも、部下たちの命を考えての決断。自分だけ平穏に生きるなら魔王の座を放り出して逃走でも良かったわけですから。
そして、こうすると究極大魔王に間違われているのが問題になります。
神の力で現実世界に戻れば、主人公自身は平穏な生活に戻れるでしょう。
しかし、勇者たちはしばらく存在しない究極大魔王を倒すための冒険の旅を続けることになります。
その冒険の中で倒されるのは魔族たち。これではダメです。
つまり、主人公はもう一度、今度は究極大魔王として勇者に倒される必要がある。
そうすれば、勇者たちは満足して旅を終わりにし、魔族たちはこっそりしたたかに生き延び、主人公は現実世界で心置きなく平穏な生活をむさぼれる。
よし、頑張って勇者に倒されるぞ。

なろう系とか無双とかとは大きく離れてしまった感があるので、この辺で自重しておきます。
素直になろう系するなら、うっぴーさんの言うように、いつの間にか回りに盛り立てられてる方が面白そうです。
いずれにせよ、主役級のキャラの立場で物語を眺めなおすのはやった方がよろしいかと。

スレッド: 転生魔王の再転生~俺の平穏を返してくれ~

カテゴリー: なろう系ラノベ(大人オタク向け)

この書き込みに返信する >>

元記事:マリーゴールド

内容としては、生命倫理などの世界の諸問題を取り上げた、主人公成長系の作品にしたいです。
小説は読んだことも書いたこともないです。なのでこれを読んで下さった方々に推敲やアドバイスをお願いしたいです。話を膨らましても構いません。お願いしますm(__)m

上記の回答(マリーゴールドの返信)

投稿者 ワルプルギス : 1 投稿日時:

うーん。まず、書きたいのはどちらでしょう?
少年(途中で成長して青年になるようですが)が少女を助けるために頑張る話?
それとも、100年後に目覚めた少女が看護師する話?
あらすじやキャラ読むと前者なんだけど、設定読むと後者なんですよね。後者だと理想社会が実現されてしまってるので「世界の諸問題を取り上げた作品にしたい」という作者コメントとズレる気もしますし。

どちらにしても、『諸問題』で済まさずに「どの問題をどう取り上げるのか」の具体化を進めていくと、自然とストーリーが決まってくるかと思います。

スレッド: マリーゴールド

カテゴリー: 一般文芸

この書き込みに返信する >>
トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

プロットの相談をする!
タイトルは80文字以内。
キャッチコピーは35文字以内。
あらすじは20文字以上、4500文字以内。
キャラクターは20文字以上、4500文字以内
設定(世界観)は20文字以上、4500文字以内
参考作品は1000文字以内に収めてください
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説のプロット相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ

関連コンテンツ