不快なコメントを書かれたら?
コメント下に「この人をブロック」という赤いボタンがあります。このボタンを押すと、対象の人の書き込みがすべて表示されなくなりますので、ご活用ください。また管理者までご連絡ください。
コメント下に「この人をブロック」という赤いボタンがあります。このボタンを押すと、対象の人の書き込みがすべて表示されなくなりますので、ご活用ください。また管理者までご連絡ください。
回答者 頓
添削した俳句: 白梅の白は白より白くして
あらちゃんさん、お早うございます!
頓です!
早速にて…。
今回は、早くも新作ですか!
旺盛な作句に脱帽です。
御句、何と言っても、白のリフレイン、というのですか?それが効いいますなぁ…。
紅梅の句で、似た句があったように思いますが、断然御句の方が良いかと…。
中七、下五、いいですね!
調べ・リズムも良く、何の衒いも無く、指摘事項無し!(笑)
朝から、気分の湧く、佳句です!
有難うございますm(_ _)m。
失礼致しましたm(_ _)m。
点数: 0
回答者 独楽爺
添削した俳句: まぎれなく冬の流星突き抜けり
おはようございます。
鈴欄さんの「まぎれなく」についての指摘には同感です。
例えば「鳥羽殿へ五六期急ぐ野分けかな」(与謝蕪村)
これは歴史を回想する句ですが、「そうだろう」とか「そう思う」とかの蕪村の思いは一言も表に出していません。
歴史に対してもそうですから、眼前の事は言いきっても良いと思います。
そもそも俳句は観念、喜びや寂しさ、感動などは風景や物に載せるものでしょうね。
"満天に一つ流るや冬の星
今後ともよろしく。
点数: 0
回答者 独楽爺
添削した俳句: 白梅の白は白より白くして
おはようございます。
ずいぶん思い切った詠みだと思いますが、終始季語の説明ですね。
発想をぶっ飛ばしゴツホの登場。
"白梅にゴツホの笑う白い影
ネットからの引用:
「日本の風景を求めて南仏アルルへ旅立ったゴッホを迎えたのは、白一色の雪景色でした。けれど、ゴッホはそこに日本の雪景の版画を連想して感激します。」
点数: 0
回答者 花恋
添削した俳句: 白梅の白は白より白くして
あらちゃん様
わかります、本当に白、わかっているけれど、白という感じですよね。あの梅の白さ、白より白ですね~☺️あらっ、私のところへご投句ですね、嬉しいですよ(笑)これからもどうぞ宜しくお願い致します🙇✨添削もありがとうございます。手直し句もありがとうございます。嬉しいです、勉強になります☺️✨
点数: 1
回答者 あらちゃん
添削した俳句: 水仙の甘い香りに酔いしれる
花恋さまおはようございます。
すみません私の句を投句してしまいました(汗)
最近いただいたものなのでしょうか?
水仙は冬の季語ですので、春の季語「黄水仙」で詠みました。
夕暮れの甘き香りや黄水仙
「酔いしれる」を省きましたが、そのような感覚は残っていると思います。
よろしくお願いいたします。
点数: 1