不快なコメントを書かれたら?
コメント下に「この人をブロック」という赤いボタンがあります。このボタンを押すと、対象の人の書き込みがすべて表示されなくなりますので、ご活用ください。また管理者までご連絡ください。
コメント下に「この人をブロック」という赤いボタンがあります。このボタンを押すと、対象の人の書き込みがすべて表示されなくなりますので、ご活用ください。また管理者までご連絡ください。
回答者 独楽爺
添削した俳句: 風鈴の音のみ残る廃駅舎
おはようございます。
さっそくですが、俳句の難しいところは、そこそこ具体的であってかつ余情を含む、読者の想像に託す余白を残す、この相矛盾するテクニックの駆使でしょうか。
擬人化の方法を使うとどうなるか、少し試してみたいです。
"風鈴の一人呟く廃駅舎
一人呟くって何?という余白を残すのではとの期待です。
お役に立てれば幸いです。
点数: 0
回答者 あらちゃん
添削した俳句: 風鈴の音のみ残る廃駅舎
博充さまこんにちは。
中七が少し分かりにくいのかと思います。
語順を変えて、
廃駅の風鈴ひそと鳴つてをり
なんていうのはいかがでしょう。
よろしくお願いいたします。
点数: 1
回答者 イサク
添削した俳句: パンジーや日本語馴染む異邦人
おはようございます。
まずコメントの話を、他の方とあわせて補足です。
★投句された句の著作権がどうなっているか確認できますか?
多くの投句先は「入選句のみ投句先が著作権をもつ」あるいは「入選句の著作権はそのままで、投句先が媒体などで使う権利を持つ」というものが多いので、ボツ句は問題になりにくいですが、
数は少ないですが、一部の投句先には「投句された句のは、すべて著作権が投句先に移る」というものがあります。
この場合、ボツ句もウェブや冊子に掲載される、というケースが考えられるので、勝手に使うのは憚られるところです。
★著作権が投句先に取られないことがわかっていて、
「ボツ句は二度と表に出てこない」ことがわかっているならば、ここに出すのはかまわないと思います。その後公開句になりますので、未公開句のみ募集している投句先には出せなくなりますが。
で、御句の件
ダメだったところが知りたいというので、ちょっと厳しめに参りますね。
コメントを見る限り、
「一通り抑えるべきところは抑えてる」と褒めるわけにはいかない句でした。
◆「パンジーは日本語に馴染む異邦人みたいですよ」という散文に近い形です。
◆取り合わせではなく季語の説明になっています。
その説明についても、コメントにある「日本語馴染む異邦人と同じだな~」というご自身の感想が主体なので、一物句にするならこれを自分の感想⇒他社の共感まで持っていかないといけません。
「馴染みたる異邦人かなパンジーとは」
一物句ならこんな感じでしょうか。下六字余りです。
特に「や」で切る「取り合わせの句」について、いまいちどご確認を・・
点数: 0
回答者 なお
添削した俳句: パンジーや日本語馴染む異邦人
小沼天道さん、こんにちは。
再訪です。
私のコメントに、ゆきえさんがいい補足をしてくださいました。
句選への投稿は、自作未発表で、二重投稿禁止が原則です。
ゆきえさんがおっしゃっていますが、ここに投句して添削してもらったら、もう未発表ではなくなりますのでご留意ください。
よろしくお願いします。
点数: 1
回答者 田上大輔
添削した俳句: つい会釈したるブルカの涼しき眼
あらちゃん様
「スティック糊」の句にありがとうございます。「つつ」の部分は他に「たる」「ゆく」など考えましたが「ゐる」はまったく思いつきませんでした。また一つ勉強させていただきました。
御句「ブルカ」初めて知りました。「涼しき眼」から夏の日の「一瞬の涼しさ」を感じました。
よろしくお願いいたします。
点数: 2