寿国演義 銀鈴、都へ行く 急行列車と動物支障と家出娘の批評の返信
小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ranove.sakura.ne.jp/story_system/public_story/07072.shtml
元記事を読む
寿国演義 銀鈴、都へ行く 急行列車と動物支障と家出娘の批評(元記事)
3の列車あたりまで読みました。
読んでいて良いなと思ったのは、中国について詳しく知っているな、という安心感。知識欲が程よく煽られるし、異国情緒もありました。漢字が多いのも雰囲気を作りましたが、読みやすいかというとちょっと人名とか読みが遅くなってしまう箇所はあるにはある。けれど、これが作風だと言われればそうだよねって思える塩梅に感じます。ただ、列車辺りでは、字面で見ると一気に漢字が増えて、そこで振り切られたのが途中で読むのを終えたきっかけでした。
ごめんなさい。ちょっと合わなかったところも書きます。
劇中の人物のセリフが、どうにも会話相手ではなく、それを読んでいる読者を意識した感じが出過ぎていて、どうにもしっくりきませんでした。その人に成りきる、とは違うかもしれないけど、そのキャラクタの感性で言葉を選び、空気や会話の相手を見て、自然に言葉やアクションを起こせるように書けていたら。
それによる楽しさと今のわかりやすさの両立は至難ですが、そこまで熟しても良い気がします。
それは裏返せば、作者さんが描いた中華世界の庶民っぽさや文化的、社会的な部分も含めて、「面白そう」と思わせるゆえのキャラのものたりなさなのですが。
寿国演義 銀鈴、都へ行く 急行列車と動物支障と家出娘の批評の返信
スレ主 ドラコン 投稿日時: : 0
>えんがわさん
ご感想ありがとうございます。ドラコンです。
分かりやすさは、多少念頭に置きましたので、分かりやすかったのとお褒めのお言葉をいただいて、何よりです。
小説の論評は、結構体力や気力を使いますので、ご無理なさいませんように。