▼おすすめ小説!
返信一覧の表示
寿国演義 銀鈴、都へ行く 急行列車と動物支障と家出娘 (No: 1)
スレ主 ドラコン 投稿日時:
小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ranove.sakura.ne.jp/story_system/public_story/07072.shtml
鉄道が存在する、中華時代劇風ファンタジーです。
何度かプロローグ掲示板やプロット掲示板に投稿してご意見をいただいたのですが、構想を広げ過ぎて、収拾がつかなくなってしまいました。そこで、とにかく完成させることと、鉄道描写の練習で書いてみました。
特に以下について、ご意見をいただけないでしょうか。それ以外のご意見もあれば、お寄せいただけると幸いです。
1、読みやすさを考えて、度量衡はメートル法の漢字表記にしたが、その印象は?
2、作中人物が「洋服」を着ている印象はあるか?
なお、ご意見はリンク先のコメント欄ではなく、この「ノベル道場(小説の批評依頼掲示板)」のほうへお願いします。また、感想返しはご随意に願います。ご感想いただいても、感想返しをできるとは限りませんので。
あらすじ(プロット)
〈1〉
田舎娘の張銀鈴(ちょうぎんれい)は、担任教師に指圧していた。そこで、教師から「後宮で働いている妹弟子から、志願者を推薦するよう頼まれていたので、後宮太学に推薦しておいた。近く1次面接があるので受けるように」と告げられる。
銀鈴は、突然のことで「わたしそんなに美人でもないし、芸能学校なんて無理」と、一度は戸惑う。
教師いわく、「声はきれいだから」「宴席での詩文朗読役なら可能性はある」「先帝がこの村に『無邪気の気を感じる』と言っていた」「受かる見込みがなければ推薦しない」「本面接で落ちても、タダで都見物できる」「後宮はお菓子食べ放題」「都に行けば異国の珍しいお菓子も食べられる」。
銀鈴は、「お菓子食べ放題」につられて、うまく乗せられた。そして「面接を受けます」と返事をした。
〈2〉
即位間もない皇帝、紀仁瑜(きじんゆ)は、側近で幼馴染の兄弟子、越忠元(えつちゅうげん)と、養育係の女官、薛霜楓(せつそうふう)同席のもと、自身の花嫁候補でもある、後宮に置かれる女官養成機関「後宮太学」(教育期間2年)の志願者の自筆履歴書を読んでいた。“書は人なり”。掌をかざして、志願者の気を感じ取る仁瑜。その中に1通、天性の無邪気さを感じさせる履歴書があった。志願者名は「張銀鈴」、志願動機は「お菓子食べ放題」。
仁瑜は、「銀鈴が後宮に来る前に会ってみたい」と言い出した。忠元は、「皇帝が公式に会いにっては、銀鈴が後宮に来るまで待っても同じこと。おしのびで、“後宮劇団の男役女優”で通して、列車の中で会うのなら」と作戦を立案する。
<3>
銀鈴は、出迎えの霜楓に連れられて、都行きの夜行列車に乗った。乗車日の翌朝、仁瑜・忠元と一緒に食堂車で朝食を取っていると、列車が急停止した。現れた車掌によると、「動物支障」とのこと。ようすを気にした銀鈴は、食後、列車給仕が開けていたドアから線路に飛び降りた。そこには、線路をふさぐ豚の大群がいた。銀鈴は、説得して養豚場に豚たちを戻す。そのお礼に、銀鈴は養豚場からハムの塊をもらう。
<4>
再び列車に乗った銀鈴は、多くの寝台が片付けている中、カーテンを閉じたままの寝台に行き当たった。聞いてみると、両親が新皇帝即位の式典で忙しくて、構ってくれないので、家出して都の兄の所へ向かう、前大臣の娘、易瑠璃(えきるり)が、ひどい乗り物酔いで苦しんでいるとのこと。
銀鈴が指圧で介抱しようとするが、そこでは人目があるからと止められる。忠元が、自室の1人用一等寝台個室に瑠璃を連れていくことの了解を車掌に求めた。車掌は、空いている2人用の一等寝台個室のほうが広くて良いと、提案した。
瑠璃を一等寝台の個室へ連れて行って、銀鈴が指圧で瑠璃を介抱した。瑠璃は、指圧のうまい銀鈴を気に入り、侍女扱いして、自分の荷物を取ってこさせたり、髪を結わせたりした。
<3>
都に着いた。瑠璃は駅のホームに迎えに来た兄を見付けて飛びついた。そして、新しい髪飾りや衣、茶館でのお菓子をおねだりした。また、瑠璃は銀鈴に、「後宮太学の面接試験に落ちるか、後宮太学を卒業したら、うちに来なさい。侍女兼指圧師として雇ってあげる」と、住所を書いたメモを手渡した。
瑠璃兄妹のようすを見ていた、仁瑜は「妹っていいものだな」とつぶやいた。銀鈴も「お兄ちゃんがほしい」と言う。仁瑜は銀鈴に「私じゃダメか?」と告げたが、答えは「“女”じゃない」だった。銀鈴にとって、仁瑜は最後まで“あこがれの格好いいお姉さん”だった。
目的:趣味で書く
要望:長所を教えてください!
この小説を批評する!寿国演義 銀鈴、都へ行く 急行列車と動物支障と家出娘の批評 (No: 2)
投稿日時:
1、読みやすさを考えて、度量衡はメートル法の漢字表記にしたが、その印象は?
>特に違和感は無かったです。
2、作中人物が「洋服」を着ている印象はあるか?
>時代劇と書いてあったので、民族衣装を思い浮かべました。
内容自体は面白かったです。銀鈴が芸能学校でどう成長していくかが気になりました。
ただ、銀鈴が志望動機に「お菓子食べ放題」と書いていますが、子供らしいとはいえ面接官が見たら叱られないですか?
良かった要素
ストーリー キャラクター オリジナリティ
ライトノベル作法研究所管理人うっぴー /運営スタッフ:小説家・瀬川コウ:大手出版社編集者Y - エンタメノベルラボ - DMM オンラインサロン
プロ作家、編集者にアドバイスしてもらえる!勉強会で腕を高めあえる!小説で飯を食べていきたい人のための創作コミュニティ。学生には交通費1000円を支給。
寿国演義 銀鈴、都へ行く 急行列車と動物支障と家出娘の批評の返信 (No: 3)
投稿日時:
>エアさん
ご感想ありがとうございます。ドラコンです。
>銀鈴が志望動機に「お菓子食べ放題」と書いていますが、子供らしいとはいえ面接官が見たら叱られないですか?
叱られることはないでしょうね。裏設定にはなりますが、一次面接で、面接官面前で履歴書を書かせるのは、受験者本人の筆跡を確実に入手することが目的です。多少、魔法(仙術)がある世界なので、受験者の“気”を見るのが大事です。「無邪気」=「邪心がない」ですからね。
寿国演義 銀鈴、都へ行く 急行列車と動物支障と家出娘の批評 (No: 4)
投稿日時:
3の列車あたりまで読みました。
読んでいて良いなと思ったのは、中国について詳しく知っているな、という安心感。知識欲が程よく煽られるし、異国情緒もありました。漢字が多いのも雰囲気を作りましたが、読みやすいかというとちょっと人名とか読みが遅くなってしまう箇所はあるにはある。けれど、これが作風だと言われればそうだよねって思える塩梅に感じます。ただ、列車辺りでは、字面で見ると一気に漢字が増えて、そこで振り切られたのが途中で読むのを終えたきっかけでした。
ごめんなさい。ちょっと合わなかったところも書きます。
劇中の人物のセリフが、どうにも会話相手ではなく、それを読んでいる読者を意識した感じが出過ぎていて、どうにもしっくりきませんでした。その人に成りきる、とは違うかもしれないけど、そのキャラクタの感性で言葉を選び、空気や会話の相手を見て、自然に言葉やアクションを起こせるように書けていたら。
それによる楽しさと今のわかりやすさの両立は至難ですが、そこまで熟しても良い気がします。
それは裏返せば、作者さんが描いた中華世界の庶民っぽさや文化的、社会的な部分も含めて、「面白そう」と思わせるゆえのキャラのものたりなさなのですが。
長所。良かった点
正月とさり気なく書いていますが、中国の旧正月の重要性をきちんと知った上でのその一言でしょうし、鉄道というのも奇手じゃなくて、広い中国での主な交通事情での鉄道というのは理解のある中国の書き方だと思う。そういう意味で設定先行型の作品と比べれば、作品世界や雰囲気みたいなものに愛着を感じ、一つ奥のある世界を展開できそう。
上手い事その世界でそこに生きる人々の間で活躍するキャラというのが描ければ、自分が好きになれる作品になるかな。
良かった要素
文章 オリジナリティ
寿国演義 銀鈴、都へ行く 急行列車と動物支障と家出娘の批評の返信 (No: 5)
投稿日時:
>えんがわさん
ご感想ありがとうございます。ドラコンです。
分かりやすさは、多少念頭に置きましたので、分かりやすかったのとお褒めのお言葉をいただいて、何よりです。
小説の論評は、結構体力や気力を使いますので、ご無理なさいませんように。
ライトノベル作法研究所管理人うっぴー /運営スタッフ:小説家・瀬川コウ:大手出版社編集者Y - エンタメノベルラボ - DMM オンラインサロン
プロ作家、編集者にアドバイスしてもらえる!勉強会で腕を高めあえる!小説で飯を食べていきたい人のための創作コミュニティ。学生には交通費1000円を支給。
寿国演義 銀鈴、都へ行く 急行列車と動物支障と家出娘の批評 (No: 6)
投稿日時:
最後まで読みました。
1、読みやすさを考えて、度量衡はメートル法の漢字表記にしたが、その印象は?
うーん、なんかでてきたけどどうせ飛び降りるだろうし、読み飛ばしてしまえというような……ごめんなさい。
2、作中人物が「洋服」を着ている印象はあるか?
服の印象よりも名前が入り乱れていて、人物の名前を思い出すのに必死といいますか……名前の後は設定を思い出す・何をする人や職かで話についていくので精一杯でした。
このなかでは●書類選考 が一番わくわくしました。
私としては●書類選考くらいが楽しく読める許容範囲でした。
物語のラストが、「、と最後まで仁瑜を“女”と思い込み、あこがれる銀玲だった。」だったのがちょっと、傾国級を未然に防いだぞみたいなオチでまとまっていたら……。
「とにかく完成させることと、鉄道描写の練習で書いてみました。」を読んで、そうだよなぁといった感じで。
まさかここまで鉄道に乗り続ける話だとは思わなかったので、舞台の糸が緩く、降りて豚さんを移動させるあたりから退屈に思えたといいますか。ちょっと強引にでも例えば皇帝は列車で年中鉄道で移動してます、警戒してても頻繁に襲撃に遭う設定とかでもよかったのかなと思ったり……しました。
長所。良かった点
長所はなんといっても鉄道でした。世の中にはすごい人がいるんだなと勉強になりました。書けと言われても書けませんよ! 鉄道、王様や国について、街の様子や服まで。一番印象に残っているのが、鉄道よりも食べ物が美味しそうだったことです。
「羊肉の串焼き」「羊肉泡モー(ヤンロンパオモー)」「肉夾モー(ロージャーモー)」
美味しそうにご飯を食べる女の子は大好きです、私も読んでいてお腹が空いてきました。
まさか肉まんを食べたくなる小説だったとは……おそるべし。
良かった要素
ストーリー キャラクター 設定 オリジナリティ
寿国演義 銀鈴、都へ行く 急行列車と動物支障と家出娘の批評の返信 (No: 7)
投稿日時:
>tさん
ご感想ありがとうございます。ドラコンです。
舞台設定先にありきで、とにかく完成させることを目標として、この程度になりました。悪役を作って、キャラの「不幸自慢」になるもの嫌なので。
料理ネタを評価していただき、ありがとうございます。舞台の世界観を明らかにするため、気を配った部分です。
寿国演義 銀鈴、都へ行く 急行列車と動物支障と家出娘の批評 (No: 8)
投稿日時:
最後まで拝読させて頂きました。
>1、読みやすさを考えて、度量衡はメートル法の漢字表記にしたが、その印象は?
特に違和感はありませんでした。メートル法が使用されている事そのものも「異国(泰西)から伝わったのだろう」と無理なく補完出来るため不自然さは感じませんでした。
>2、作中人物が「洋服」を着ている印象はあるか?
ありませんでした。服装だけでなく、世界観描写もしっかりしていたため、自然と中華風の衣装、意匠が思い浮かびました。
相当な知識量を持った、あるいは十分に調べた上で執筆なされている事がうかがえ、読んでいて「?」と引っかかるところがありませんでした。
強いて言えば漢字が多めで読み仮名が一度しか登場しないため、特に人名で「どう読むんだっけ?」と思う事はありました。しかし中華風世界観である事を考えればむしろ当然でしょうし、問題点とまでは思いませんでした。
一応、重箱の隅レベルの指摘……というよりも「私ならこうする」という点を挙げますと、
>銀鈴は、紙包みを破いて、あんまんをひと口口にした。
「口」が二度続くのを避けるため、「ひと口ほおばった」「ひと口かじった」などにします。
長所。良かった点
緻密な世界観表現が見事です。不安定さを全く感じませんでした。
文章も読みやすかったです。
銀鈴の無邪気なキャラクター性もよく現れていました。
良かった要素
ストーリー キャラクター 設定 文章 オリジナリティ
寿国演義 銀鈴、都へ行く 急行列車と動物支障と家出娘の批評の返信 (No: 9)
投稿日時:
> 平野ハルアキさん
ご感想ありがとうございます。ドラコンです。
概ね狙い通りで安堵しました。
寿国演義 銀鈴、都へ行く 急行列車と動物支障と家出娘の批評 (No: 10)
投稿日時:
はじめまして。朱鈴(あかりん)と申します。
中華風時代劇の世界に鉄道が走っているというのがとても斬新で面白いアイデアだと思います。
1、読みやすさを考えて、度量衡はメートル法の漢字表記にしたが、その印象は?
違和感はなかったです。
2、作中人物が「洋服」を着ている印象はあるか?
ありません。髪型の描写や鉄道が存在することもあり、舞台設定は現実でいうと近代、19世紀後半ごろの中国の印象を受けましたので、衣装もその頃のものを想像しました。もし作者様の設定と異なる的外れな想像でしたら大変申し訳ございません。聞き流してくださるとありがたいです。
食べ物や駅の描写が詳細で、特に食べ物の描写に引き込まれました。とても美味しそうです。銀鈴の食いしん坊で天真爛漫なキャラクター性もそのお陰で際立っているように思いました。
少しでも何かの参考になりましたら幸いです。
良かった要素
ストーリー キャラクター 設定 オリジナリティ
寿国演義 銀鈴、都へ行く 急行列車と動物支障と家出娘の批評の返信 (No: 11)
投稿日時:
>朱鈴さん
ご感想ありがとうございます。ドラコンです。
>19世紀後半ごろの中国の印象を受けましたので、衣装もその頃のものを想像しました。
鉄道は近代化の象徴ですからね。鉄道はじめとして、科学技術のレベルは概ね19世紀後半~20世紀半ば、との想定です。
ただ、服装については、より古い時代、明以前のものを想定しています。中国の民族衣装といえば、チャイナドレスを思い浮かべるかと存じます。チャイナドレスは、中国最後の王朝・清の服装が基になっています。そして、清以降と、明以前とでは大きく異なります。ただ、文章だけでは伝えづらい部分です。ですので、「中国服飾用語を用いて、着る人の階層・職業・性別、服の素材は説明するが、どんな形かはくどくど説明しない」との方針で書きました。挿絵とまでとは言いませんが、カバー絵だけでもあれば、というところです。
>特に食べ物の描写に引き込まれました。とても美味しそうです。
食事ネタを評価していただき、ありがとうございます。中華風世界であることを明らかにするため、特に気を配った部分です。
pixiv投稿のお知らせ (No: 12)
投稿日時:
本作ならびに続編の『無邪気皇后銀鈴、茶番で投獄されるのこと』は、pixiv(要アカウント)にも投稿しました。pixivのほうなら、章単位でのつまみ食いがやりやすいかと存じます。
『銀鈴、都へ行く 急行列車と動物支障と家出娘』
(pixiv)
https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=18418837
『無邪気皇后銀鈴、茶番で投獄されるのこと』
(pixiv)
https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=18420994
(ノベル道場)
https://weblike-tennsaku.ssl-lolipop.jp/review/novels/thread/2107
寿国演義 銀鈴、都へ行く 急行列車と動物支障と家出娘の批評 (No: 13)
投稿日時:
「朝餉」まで読みました。
1、読み易さ+わかり易さ+雰囲気のためには最適だと思います
2、洋服のイメージは全くありませんでした。
【他の長所】
・中国史や鉄道には疎いですがすらすら読めました。脳内で音読した際にリズムが途切れることもありません
・漢字の多さが中華の雰囲気をよりよく表しています
・情景描写がくどくないのに分かりやすいです
・うんちく無しでも知的好奇心を刺激されます
長所。良かった点
平易な文ながら情景が目に浮かび、中華や鉄道に疎くても楽しめるなど……評価が高いのも納得の作品です。
良かった要素
設定 文章
寿国演義 銀鈴、都へ行く 急行列車と動物支障と家出娘の批評の返信 (No: 14)
投稿日時:
>水狗丸さん
ドラコンです。ご感想ありがとうございます。この掲示板の仕様上やむを得ませんが、No.12の事情のためとはいえ、当方の都合で2019年11月19日投稿の作品を浮上させてしまい、恐縮しております。
小説投稿先URL
https://ranove.sakura.ne.jp/story_system/public_story/07072.shtml(別タブが開きます) この小説を批評する!