ノベル道場/小説の批評をし合おう!

珠川理緒さんの返信一覧。最新の投稿順1ページ目

元記事:キミのカタチは不定形

展開を読めなくしたいというのはありました。
キャラの葛藤を何よりも重視しています。

上記の回答(キミのカタチは不定形の批評)

スレ主 珠川理緒 : 0 投稿日時:

別の方に本来のURLをいれました。
削除の仕方がわからなくて、申し訳ありません……

小説投稿先URL(別タブが開きます)
http://hayabusa6.5ch.net//test/read.cgi/gameama/1496532590/

要望 : 欠点の指摘歓迎! スレッド: キミのカタチは不定形

この書き込みに返信する >>

元記事:キミのカタチは不定形

キャラクターの心情描写には力を入れました。

上記の回答(キミのカタチは不定形の批評)

スレ主 珠川理緒 : 0 投稿日時:

こちらが本当の投稿になりますので、皆様よろしくお願いいたします。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ranove.sakura.ne.jp/1story_system/public_story/02890.shtml

要望 : 欠点の指摘歓迎! スレッド: キミのカタチは不定形

この書き込みに返信する >>

元記事:キミのカタチは不定形の批評

はじめまして。
とりあえずエピローグを読みました。

素人の感想です。
厳しい事を書いてしまいますが、ご容赦ください。
素人の感想なので、あまり真面目に受け取らなくてもいいと思います。
そんな感想の人もいるのか程度でいいと思います。

まず、あらすじが、訳わかりません。
誰と誰が出てきて、どう行動しているのか、全く理解できません。

本編についてですが、バッドエンドっぽいので、読みたくなくなります。
読み進めた結果、納得できるバッドエンドならば、理解もいたしますが、
最初にバッドエンドを提示されると、読みたくなくなります。
結末を知りたいから、どうなるのか知りたいから、読み進めるのであって、
初めに結果を提示されると、読みたくなくなります。

構成を考えた方がいいと思います。

私が読んできたライトノベルの中で、エピローグから始まっているものを思い出せません。

あと、バッドエンドは、基本、嫌われます。
多くの人が、ハッピーエンドを望んでいると思います。

バッドエンドでおわるのには、強力な力技が必要だと思います。

とりあえず、そんな所です。

最初しか読んでないで、偉そうなことを書いてすみません。

ご容赦ください。

新人賞、応援しております。

上記の回答(キミのカタチは不定形の批評の返信)

スレ主 珠川理緒 : 0 投稿日時:

ご拝読、ありがとうございます。
最後まで読めなかったということで、筆力不足を実感しております。
私の中ではバッドエンドではないのですが、もっと気楽なエンドが好まれているのは承知しております。
ですが、私の中ではどうしてもこういう結末になってしまって、コレはキャラそれぞれが持っている業のようなものなのかな、と。
ご感想、ありがとうございました。精進してまいります。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ranove.sakura.ne.jp/1story_system/public_story/02890.shtml

要望 : 欠点の指摘歓迎! スレッド: キミのカタチは不定形

この書き込みに返信する >>

元記事:僕の彼女が世界征服を企んでいるようです

交流掲示板等で感想、批評を求めましたが、読んでいただけませんでしたので、こちらで感想批評を求めたいと思います。

上記の回答(僕の彼女が世界征服を企んでいるようですの批評)

投稿者 珠川理緒 : 0 投稿日時:

こんにちは。少々厳しめになるかもしれませんが、お許しください。

まず、非常に文章が淡々としているなと思いました。
地の文のバリエーションが少ないからだと思います。大体「~だった」「~ている」で終わっている印象です。かまわないといえばかまわないのですが、前後の文章で同じだとちょっと萎えるかもしれません。

そのせいか、会話や感情も淡々として見えます。文章に引きずられてしまっているので、もっと効果的なセリフの使い方というのを意識してみてはどうでしょうか?

長所。良かった点

起承転結はきちんとしてると思います。構成は悪くないかと。淡々としていると上で指摘しましたが、それも味と読む読者もいるでしょう。なので文章に関しては意見を聞くか突っ走るかはお任せします。
私もあまり物書きとしては全然なので、あまり気になさらないでください。

良かった要素

ストーリー

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n8514ej/

要望 : 欠点の指摘歓迎! スレッド: 僕の彼女が世界征服を企んでいるようです

この書き込みに返信する >>

元記事:はりねずみのおひっこし

三幕構成の習作として書きました。
構成として、ちゃんと書けてますでしょうか?
ライトノベルじゃなくてすみません。

上記の回答(はりねずみのおひっこしの批評)

投稿者 珠川理緒 : 2 投稿日時:

童話なのでのんびりと読めました。
ただ童話にしても、”冒険”がないなと思います。
言ってしまえば恥ずかしくなって逃げて帰っただけで何もハリネズミはできていないわけで、そこで何らかの努力を示してほしかったです。

絵日記のような感じで、起伏がないんですね。起承結になってしまってる感じ。
ひらがなが多いというのは、私はマイナス点だとは思いません。絵本ですしね。
ハリネズミが一歩踏み出すための何かをエピソードとして入れたら厚みが出たと思います。

良かった要素

文章

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n8722ep/

要望 : 欠点の指摘歓迎! スレッド: はりねずみのおひっこし

この書き込みに返信する >>

現在までに合計7件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全2ページ中の1ページ目。

ランダムに批評を表示

能力者たちの物語in世界戦争

投稿者 垂氷観寒 返信数 : 4

投稿日時:

戦闘部分をかっこよく書きたいです!設定は多少凝ったつもりですが、読みにくい、改善すべき点等、ご指摘頂ければ幸いです! 続きを読む >>

たのもー!(ボコボコにしてください)

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n1230ej/

没入

投稿者 ぷりも 返信数 : 0

投稿日時:

作家でごはん! のSF企画のために書き下ろしました。詳細は省きますが同サイトの通常投稿とは異なるため、企画者はもとより他の方からもコ... 続きを読む >>

たのもー!(ボコボコにしてください)

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n8946ix/

▼おすすめ小説!

転生脇役令嬢レディ・ブラックは如何にして世界を救ったか?

投稿者 あふたーのーつ 返信数 : 4

投稿日時:

人生で一度くらい書いた小説を世に出したいという思いから、流行のジャンルを自分なりにアレンジしてみましたがこれが面白いのかどうか書いて... 続きを読む >>

たのもー!(ボコボコにしてください)

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://kakuyomu.jp/works/16818093089948244782

ランダムに批評を表示

元記事:星降る夜の落星

力を入れた部分
剣術や魔法の設定。特に竜という種族の特徴を深く考えました。
とにかく強い竜との戦闘シーンは、迫力が出るようにしました。

不安な点
冒頭の掴み。続きを読みたいと思わせられるのか。
用語説明。あまりにも説明するのもどうかと思いますが、書かないと分からないですし。ただ、序盤から説明が多すぎはしないか。
展開。急展開やどんでん返しをイメージして書きましたが、物語の進み方に無理がないかどうか。
伏線。伏線が細すぎたりはしないか。

シーンの狙い
初めの部分なので、展開を早く、かつ世界観を分かって貰おうと戦闘シーンを多めにしました。
竜や魔法などを多くだして、興味を惹いて貰いたいと思っています。

ウケるための工夫
なるべく特徴的なキャラクターを出したつもりです。テンプレートだとは思いますが、よく喧嘩をするドワーフとエルフ、など。
剣術や魔法に、細かくは無いですが、使い方の理論のようなものを作り、剣士や魔法使いが強い理由のようなものにしたつもりです。

現在、書き終えている一章までのあらすじを書きました。よろしくお願い致します。
ぼこぼこにしていただきたいですが、長所も教えて頂けると嬉しいです。

上記の回答(星降る夜の落星の批評)

投稿者 野々とあ : 1 投稿日時:

最初の1話だけでも、説明を無くしてみては? 読者が少し入りにくいと思います。
確かに少し説明が多いな、とは思いましたが、肝心の1話以降は多すぎる訳では無いので、問題ないかと。

それでも説明くさく感じてしまうのは、「」内のセリフに任せきりなお陰で感情描写が少なく、情景描写までもが説明描写になってしまっているからではないでしょうか?
そのせいか、微妙にキャラクターに同情しにくいな、と思いました…。

また、物語の緩急の「急」が続きすぎて(多すぎて)、意外性が感じられず、むしろ読むのが少し辛いです。
個人的な意見ですが、緩急の「緩」がある程、「急」の振り幅がたまらなく感じるんだと思います。

その為に、やはり情景描写を削って、感情描写はもっと入れた方が良いかと。(なんなら、もっとほのぼのとした描写も)
せっかく個性豊かなキャラクターを作ったのだから、それを生かした方が良いと思います(>_<)

三人称視点での感情描写は難しいかもしれませんが、頑張ってください! ^_^

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://novelup.plus/story/589895025

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: 星降る夜の落星

この書き込みに返信する >>

元記事:バキュラビビーの情愛

普通に読んで理解できるようにと書いたつもりですが、一般読者からどのように見えるのかわかりません。ボコボコにしてもらってかまわないので率直な感想をお願いします。

上記の回答(バキュラビビーの情愛の批評)

投稿者 junhon : 1 投稿日時:

 一応趣味で小説を書いている身ではありますが、ノリと勢いだけで書いていますので技術的な事とかは全然です。一般読者的な目線の感想とお考え下さい。
 プロローグと2話目までを読まさせていただきました。
 1話目を読み始めた時は三人称視点だと思っていたのですが、これ郡山さんの一人称視点ですよね。ちょっと混乱してしまいました。
 最初に郡山さんの一人称視点と言う事をはっきり明示しておいた方がいいと思います。
 文章自体には問題ないと思いますが、文頭の始まりは一段下げるという作法を守るべきでしょう。
 あまり参考にはなりませんが、以上が自分が感じた所感です。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://www.alphapolis.co.jp/novel/614462948/801330021

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: バキュラビビーの情愛

この書き込みに返信する >>

元記事:Over In Dragon〜悲しみから生まれた絆…〜

私の作品をどう思い読まれているのか気になったので

上記の回答(Over In Dragon〜悲しみから生まれた絆…〜の批評)

投稿者 犬宮蓮 : 0 投稿日時:

最初のプロローグまで読ませていただきました。最初の挿絵、いい感じですね!
ただ、挿絵はあまりお勧めできません。なぜなら挿絵を嫌う人が多いと思うからです。それに作品のイメージを壊しやすく、最悪挿絵をみただけでブラウザバックされるかもしれないからです。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n6351fn/

要望 : 欠点の指摘歓迎! スレッド: Over In Dragon〜悲しみから生まれた絆…〜

この書き込みに返信する >>
トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の批評を依頼する!
コメントは4500文字以内。
あらすじは3000文字以内。
批評通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

ノベル道場/小説の批評をし合おう!の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ

関連コンテンツ