ノベル道場/小説の批評をし合おう!

s.sさんの返信一覧。最新の投稿順10ページ目

元記事:海賊の話(仮)の批評の返信の返信

そうですねぇ、素人考えですが…
後述で冒険家と海賊の違いについて書いているので、それを活かすためにも、
「夕日が海原に反射して淡く緑色に光る。〇〇王国御用達船△△号の船首は、残照を受けて一日の締めくくりとばかりに金色に輝いた」
なんて一言を入れるのはどうでしょう。説明くさくなるのもアレなので冒険家と明言はしていませんが、少なくとも海賊ではないと思わせられるのではないでしょうか。
ご参考までに。

続きをとても楽しみにしています。できることなら、ベリィの活躍の場をどんどん増やして欲しいですね。もちろん、s.sさまがベリィの扱いをどう考えているかによりますが、とても魅力的なキャラクターです。
頑張ってください。

上記の回答(海賊の話(仮)の批評の返信の返信の返信)

スレ主 s.s : 0 投稿日時:

わざわざご返信ありがとうございます。
なるほど、冒険家と明記するのではなく、海賊でないことを書くのですね。まったくの盲点でした。ありがとうございます。
ベリィの活躍については頑張って考えようと思います。
はい、頑張ります!

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://estar.jp/novels/25701603

目的:プロになりたい!

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: 海賊の話(仮)

この書き込みに返信する >>

元記事:歪ーいびつー

皆さん初めまして(*'ω'*)
こちらのサイトを利用するのは初めてです。

【人が怖い】コンテストに応募したく、加筆修正中の処女作になります。

色々な方からのアドバイスや批評を頂きたく、こちらのサイトを利用させて頂きました。
よろしくお願いしますm(_ _)m

上記の回答(歪ーいびつーの批評)

投稿者 s.s : 0 投稿日時:

ザッと現在公開のところまで読みましたので、感想を述べます。
処女作でこのクオリティは凄いと思います。欠点らしい欠点もなく、とても面白いです。

気になる点と言えば、序盤の推進力不足です。一応、プロローグで引きは作っていますが、この引きがあまり魅力的ではなく、(読者としては意味不明なことを言いながら、飛び降り自殺をしたのかなぁ?)程度の感慨しか浮かばないので、もう少し、なぜこの人物は身投げに至ったのか、読者に予想させるような内容にするといいと思います。

次に、小学五年の林間学校のシーンですが、後の展開のため、このシーンは自ずと長くなってしまいます。しかし、読者は後半の素晴らしい展開を知りません、今の時代沢山の娯楽がある以上、少しでも冗長なシーンがあると読者は離れていってしまいます。
なので、林間学校のシーンは出来るだけスマートにまとめるといいと思います。

それと、この話はとても面白いのですが、小説の良いところ(感情移入)があまりできてないように思えます。登場人物がすこし頭のおかしい人たちなので仕方ないのかもしれませんが、個人的に読んでいて小説ではなく、昼ドラや少女漫画を読んでいるような気になりました。それが、この作品の良さかもしれませんが、私的にはもっと感情移入して、ドキドキハラハラを味わってみたい感があります。
現状だと、他人の惚れた腫れたのすったもんだを傍観している気分になります。

総評を述べますと、後半での怒涛の伏線回収、新事実発覚は見ていて面白いですし、これから話がどう転ぶのかも興味があります。
しかし、面白くなるのが遅く、また、沢山の人間を描いているので読者が誰に感情移入して良いか分からず、カタルシスが弱い点が欠点として挙げられます。

何かのお役に立てれば幸いです。

長所。良かった点

登場人物の心理描写がよく分かった。後半の怒涛の展開が見ていて気持ちいい。文章も丁寧でわかりやすい。本当にこれが処女作なら、将来は大文豪になってるはずだと思います。

良かった要素

ストーリー 文章

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://www.alphapolis.co.jp/novel/21507582/251422902

目的:プロになりたい!

要望 : 欠点の指摘歓迎! スレッド: 歪ーいびつー

この書き込みに返信する >>

元記事:僕と幼なじみとそれから……の批評

まずは、私の作品に感想を下さりありがとうございました(*'ω'*)

早速、s.s様の作品を読ませて頂きました!

批評というのは初めてでして……σ(^_^;)
上手く書ける自信はありませんが。
素直な感想を述べます。

普段から、どんでん返し系が好きでよく好んで見る為(映画ですがw)ラストは察しがつきました。
それは短編で登場人物も少なく、どんでん返しタグが付いていたから…というのもありますが。
でも、これはオチが読めてしまっても問題ないように思います。
何故なら、そこに行き着くまでの過程が面白かったので(*'ω'*)
悪魔さんのキャラもイイですし、重い話であるはずの作品なのに、どこかコミカルで。
読んでいて楽しかったです(o'ω'o)ノ

以下、気になった点。
、が多く少し読みにくかったです。
、ではなく。でもいい箇所もいくつかありました。

『私自身、小説を書く際に色々調べたのですが、一文はできる限り短くまとめた方が、読者の方は読みやすいそうです。』


これを改善するとこんな感じでしょうか。

『私自身、小説を書く際に色々調べたのですが。一文はできる限り短くまとめた方が、読者の方は読みやすいそうです。』

ちょっと、上手い例題を作れず……。
力不足ですみません。笑

あと、これはweb小説ならではなのですが。
余白はある程度作った方が読み易いです。

携帯で見た場合、文字だらけだと読みにくく……。
それだけで、見るのを躊躇う人も多いかと。

面白い話しなのに、勿体ないなぁーと感じました(´ω`)

上記の回答(僕と幼なじみとそれから……の批評の返信)

スレ主 s.s : 0 投稿日時:

読んでくださりありがとうございます。
楽しんで読んでもらえたようなので幸いです。
余白に関しては、最近いろんなWeb小説を読んで、余白を挿入した方が読みやすいことに気がついたので、次書くときは余白の挿入を実施しようと思います。
句読点についてですが、再三指摘されており、本作以降、改善してあります。
個人的にはシリアス一辺倒で書いたつもりなのですが、コミカルに感じられたのは、意外でした。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://estar.jp/novels/25651939

目的:趣味で書く

要望 : 長所を教えてください! スレッド: 僕と幼なじみとそれから……

この書き込みに返信する >>

元記事:風の舞う地

もってぃ と申します。
前回、要望を「長所を教えてください!」として批評を得られなかったので、あらためて「たのもー!(ボコボコにしてください)」にして再投稿です。

架空のファンタジー世界での戦記物となっております。
大河ドラマ的かつ群像劇です。少し硬派な感じとなるように書いています。
できれば各章ごとに、物語としての展開と、表現・構成についてのご指摘を頂ければ、と思っております。

あと群像劇ですので、登場人物についての率直な評価や演出上の改善点などもご指摘頂けると嬉しいです。

上記の回答(風の舞う地 の批評)

投稿者 s.s : 0 投稿日時:

まず、プロローグですが正直言って、かなーりつまらない。
読者が読みたいのは、世界観設定ではないです。読みたいという人はいるかもしれませんが、そういった読者は稀有な存在だと思います。

プロローグで専門用語を使うのはご法度、グウィディルンとか出るだけで私は萎えてしまいます。
次に、中央大陸、巨大帝国、魔法文明、絶頂期、何を意味するかは分かりますが、具体的なことは全くわかりません。よって、これも専門用語とさして変わりません。
更に、千年後や七百年ほど、とか出すのも、読者は歴史の勉強をしにきてるわけではないので、書くのはよくありません。
長ったらしい名前や、専門用語に沢山の拗音を使うのも読者的読みにくさの要因の一つです。

このプロローグはやってはいけないプロローグのお手本例のようなものです。よほどの読者じゃない限りは一段落目でブラウザバックしても過不足ありません。
しかし、世界観設定は魅力的ですし、文章力も高くそこは評価できる点です。

人物相関図がある二話目も、プロローグと同じように、専門用語や世界観設定ばかり語っており、内容が頭に入ってきません。
正直、もってぃさんは小説を読んだことがあるのか疑うレベルです。世界観設定は前述した通り、読者が最も嫌う要素です。そういうのが好きな人もいると思いますが、私は嫌いです。まったく、読者に読ませるという気が感じられません。これでは、ストーリー云々の前に、誰も読まないと思います。

総評しますと、文章力は高く、言いたいことも分かりますが、読者に読ませるという気が全く感じられませんでした。

ボコボコにしてくれとのことだったので、かなり酷評しましたが、ポテンシャルはあると思うので、是非、修正して面白いお話にしてください!

何かのお役に立てれば幸いです。深夜テンションで失礼しました。

長所。良かった点

世界観の設定は面白そうだなと思うので、プロローグで非常に損をしていると思う。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n4145gl/

目的:趣味で書く

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: 風の舞う地

この書き込みに返信する >>

元記事:最高の運 vs 最低の運! 1500万の頂点と最下位のバトル in トリリ!

こんにちは、サイドです。
今、長編を書いていて、お聞きしたいことが出てきたので、スレを立てさせていただきました。
疑問に感じているのは、次の三点です。

1 視点
今作は神視点で書いており、この先は、「史也と水帆」、「小町と水帆」、「史也と小町」「小町と敦」など色々な組み合わせで進みます。
ここまでの時点で、視点に関して不自然な点はないでしょうか。
当初、小町の視点でのみ進む予定だったため、気になっています。

2 勝負は魅力的か
この先、『五本勝負』として音ゲー、縦シューティング、格ゲーなどで勝負をしますが、雰囲気としては、この『大富豪』のようなやり取りと読後になります。
このような展開は、魅力的でしょうか?

3 アプリ内ロビーやゲーム中の風景
フルダイブ式MMORPGのようなジャンルではなく、アプリなので描写は大分省いています。
最低限、状況が分かればいいと思っているのですが、今、何をしているのか伝わりにくい場面はなかったでしょうか。
史也とフミヤ(アバター)が混在などは、ちょっとごちゃごちゃしている気がしています。

ご指摘などありましたら、よろしくお願いいたします。

上記の回答(最高の運 vs 最低の運! 1500万の頂点と最下位のバトル in トリリ!の批評)

投稿者 s.s : 0 投稿日時:

全部読みました、感想を述べます。
まず、視点ですが分かりにくい点がかなりありました。誰が喋ってるのか判然としないシーンがあったり、誰の心理描写か不鮮明な部分がありました。
日常シーンではそのような所は少なかったのですが、件のゲームシーンで四人が一同に会すと混乱が生じます。
視点は、主人公とヒロインでダブル主人公みたくして、交互に視点を入れ替えてみてはどうでしょうか?

アプリ内の風景の描写については、過不足なく伝わりましたし、十分だと思います。

勝負は魅力的か? とのことですが、個人的にはあまり魅力的には感じられませんでした。
大富豪というのはルールが複雑で、マイナールールもあり、分かりにくいです。一番最初のつかみにもなる話なので、分かりやすいゲームの方がいいかと……更に作中に大富豪のルールが書かれていません。
やはり、大富豪のルールは記すべきだと思います。そうした方がより多くの読者に理解できる作品になると思います。

更に、勝負ですが個人的に分かりにくいと思います。おそらく、男衆はヒロインに接待プレイをしていたものの、ミズホだけ気づかず勝ってしまった。というものだと思いますが、私は何度か読み直して理解しました。これは、私の理解力が低いのかもしれませんね。
それと、タイトルで運の悪い主人公が、運の良い相手と戦うみたいなことを書いてあるので、運の悪い主人公がいかに逆境を跳ね除けて勝つのか、みたいな話を期待していた自分は、少し期待と外れていて拍子抜けしました。
それと、これからの展開で音ゲー、シューティング、格ゲーをするようですが、これらは運要素というより、技量の問題なので、またタイトルと乖離してしまいます。

総評は、手堅くまとまっているが、わかりにくい。大富豪のルール、視点のわかりにくさ、タイトルと実際のストーリーとの乖離により、分かりにくい作りになってると思います。
見せ方を工夫するだけで、かなり良作になると思うので頑張ってください。

長所。良かった点

ストーリーは巧みで面白かった。

良かった要素

ストーリー

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://kakuyomu.jp/works/1177354054936884445/episodes/1177354054937025932

目的:プロになりたい!

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: 最高の運 vs 最低の運! 1500万の頂点と最下位のバトル in トリリ!

この書き込みに返信する >>

現在までに合計85件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全17ページ中の10ページ目。

ランダムに批評を表示

僕は病院に君の墓参りに行く

投稿者 初書 ミタ 返信数 : 8

投稿日時:

感情面の描写がすごく下手です。 説明文のようになってしまい、 また、文字数が増えません。 アドバイスお願いいたします。 元々... 続きを読む >>

欠点の指摘歓迎!

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ameblo.jp/yuukioka2/entry-12539185060.html

▼おすすめ小説!

星降る夜の落星

投稿者 冬空星屑 返信数 : 4

投稿日時:

力を入れた部分 剣術や魔法の設定。特に竜という種族の特徴を深く考えました。 とにかく強い竜との戦闘シーンは、迫力が出るようにしま... 続きを読む >>

たのもー!(ボコボコにしてください)

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://novelup.plus/story/589895025

夢屋

投稿者 MOGGA 返信数 : 2

投稿日時:

自身の書きたい題材で書き始めたは良いものの、これって他人からみて面白いのか、と考えてしまったので、こちらで相談させていただきに参りま... 続きを読む >>

たのもー!(ボコボコにしてください)

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n8428hb/

ランダムに批評を表示

元記事:学校一の美人が好きなのはイケメンの親友かと思ったが、やたら僕に懐いてきて、なんか一緒に住むことになった

文章の表現力を頑張りました
描写力は不安材料です

上記の回答(学校一の美人が好きなのはイケメンの親友かと思ったが、やたら僕に懐いてきて、なんか一緒に住むことになったの批評)

投稿者 t : 0 投稿日時:

こんにちは
最初は文章がかたかったですが読んでいるうちに明理や遠藤洋文の魅力が伝わってきて、だんだん味がでてきています。なんでそうなるのか分からないところも含めて、勢いがあって面白いです(褒め言葉)

欠点はタメが弱いのが勿体ないです。高くジャンプするためには1度しゃがみますよね、しゃがむ動作のタメが出来ていないので、突き抜け方がいまひとつです。
ラブコメの定番といえば三角関係だったり、個性的なキャラが登場するものです。
ヒロインと主人公の2人で面白いご褒美タイムが終わるのではなく、そこからさらに、3人目、4人目と繋げていったり、さらに事態が悪化して次に続いていくなど、面白さに拍車がかかるかもしれません。

ではでは、応援しています。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n0003gt/

要望 : 欠点の指摘歓迎! スレッド: 学校一の美人が好きなのはイケメンの親友かと思ったが、やたら僕に懐いてきて、なんか一緒に住むことになった

この書き込みに返信する >>

元記事:隻眼の少女は薔薇騎士に愛でられる

・世界観や設定、キャラクター像に力を入れてます
・設定にこだわり過ぎてややこしいでしょうか
・読んでて、内容がきちんと伝わる文章か
・続きを読みたいと思える作品か
・どこが面白くて面白くないのか
・キャラクターが多いのは駄目でしょうか?
・タイトルとあらすじは修正したほうがいいでしょうか
・書き続けるべきか
・直したらいい点はどこか

上記の回答(隻眼の少女は薔薇騎士に愛でられるの批評)

投稿者 三毛猫ミィーミ♪ : 0 投稿日時:

初めまして三毛猫ミィーミ♪と申します
途中まで読ませて頂きました
世界観や設定はやキャラクター像に力を入れていると書かれているとおりしっかりした内容にまとまっていました。
設定にこだわり過ぎてややこしいでしょうかとコメントに書かれていましたが、物語はそのくらいの方が面白いと思います(*^^*)
それと設定にこだわり過ぎてるか否かで言うなら私からみると否の方です。こだわり過ぎてはいないと思います
読んでて、内容がきちんと伝わる文章かとコメントされていましたが、しっかりとした文書で描写もちゃんと書けていて創造しやすかったです。
続きを読みたいと思える作品かと言う問いですが、私は都合上途中までしか読めませんでしたが、面白そうだなぁとは思いました。ただ、好き嫌いに別れる内容かなぁとも思いました。
どこが面白くて面白くないのかと言う問いですが途中までしか読んでいませんので申し訳ありませんがどこがどうとは言えないのですが途中まで読んで思った事は全体的に面白いと思いました。
キャラクターが多いのは駄目でしょうか?と言う問いですが、私の作品もキャラが多い方ですので悪くはないと思います
タイトルとあらすじは修正したほうがいいでしょうかと言う問いですが、タイトルはこのままでいいと思います。あらすじもあのままでいいと思いますが、行間をあけたりして、あらすじを読みやすくするといいかなって思いました。
書き続けるべきかと言う問いですがこれだけのものがかけるのですから続けるべきだと私は思います
直したらいい点はどこかと言う問いですが、あまりありません。強いていえば文章事に行間をあけると更に読みやすくなると思いますよ。
私が読んだ感想ですが総合的に良かったと思いましたのでこれからも頑張って下さいね。応援しています(*˙︶˙*)ノ゙

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n2428fv/

要望 : 欠点の指摘歓迎! スレッド: 隻眼の少女は薔薇騎士に愛でられる

この書き込みに返信する >>

元記事:同級生の美少女は俺だけにやたら手厳しい 〜外では天使なのに、俺の前だと小悪魔にしか見えない件〜

 ラブコメを書いてみたいと思い、書き始めました。ですが、途中でこの作品は読むに値するだろうかという気持ちが生まれ、ほんの序盤だけながらも見てもらいたく思った次第です。
 どんな欠点でも構いませんので、指摘して頂けると幸いです。

上記の回答(同級生の美少女は俺だけにやたら手厳しい 〜外では天使なのに、俺の前だと小悪魔にしか見えない件〜の批評)

投稿者 神原 : 1 投稿日時:

こんにちは、拝読しました。

まず

 四月になったばかりで、外では桜が咲き乱れている。

この記述。

 温かい風に乗って桜の花びら一枚、窓から入ってくる。新入生が帰り際に庭を眺めていた。そんな中、教室で二人の二年生が雑談をしていたのだった。

等で桜を出す事によって4月付近だと分かります。新入生を書くことによっても「4月なんだと補強できます」高校生は最初の一文にとある高校と書いてあるので省略しましょう。

 ため息をつきながら、椎葉暁は友人の話を手短にまとめる。

この文章は後半がいりません。なぜならセリフ自体がそれと分かるからです。

けだるそうに椎葉暁はため息をついた。

くらいでしょうか。

序盤を説明的な文章にするか、それともその文章を描写的に表すかでかなりお話の見た目が変わってきます。
描写で表す書き方を習得してください。

全文に目を通せませんでしたが、大体説明的な文章で形成されているのは分かりました。そこを直しましょう。

______________

話は変わって、

昔ここに居た方とハンドルネームが似ていて、躊躇しましたが、やっぱり感想を置いていこうと思いました。

その方には嫌な思いをさせてしまって、こうりゅうが途絶えたので。

せっかく書いたのに誰にも返信もらえないのは寂しいなと思いましたので、書くことを決意しました。

これからもがんばってくださいね。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n2820gz/

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: 同級生の美少女は俺だけにやたら手厳しい 〜外では天使なのに、俺の前だと小悪魔にしか見えない件〜

この書き込みに返信する >>
トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の批評を依頼する!
コメントは4500文字以内。
あらすじは3000文字以内。
批評通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

ノベル道場/小説の批評をし合おう!の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ

関連コンテンツ