小説のプロット相談掲示板

医療の追記です

元記事を読む

寿国演義 銀鈴、都へ行くの返信の返信の返信の返信(元記事)

 >ヘキサさん

 いつもありがとうございます。ドラコンです。

 >あまりにも交通網・情報網だけが突出して発達しすぎている状態に懸念をおぼえるので特に注意してほしい。

 交通と通信は密接にかかわるので、例として出しました。仙術(魔法)を使っての他の文明レベルも、一応以下のようには考えています。ちなみに、科学の魔法置き換えといえば、『ドラえもん のび太の魔界大冒険』の「魔法世界ののび太の町」のイメージです。

 ・氷冷蔵庫(巨大なクーラーボックス)感覚で、扉にお札を貼り付けると、お札の有効時間中、中が冷える箱。
 ・保温弁当箱のように一定時間、中の温度を保つ肉まんの包み紙(中華圏の人たちは「冷たい食事」を極度に嫌う)。
 ・使い捨てカイロ感覚のお札。
 ・宙に浮かべて自動で冷たい風が来るうちわや扇子。
 ・蛍光灯感覚で光る石。
 ・スタンガンや催涙スプレー感覚の、雷が落ちるお札や目つぶしのお札。

 何でもかんでも「お札」になるのも「どうかな?」とは思いますが。
 
 >・乗客だからといって何でもスタッフがやってくれるとか、物語の主人公は思わないほうがいいと思う。有名なパターンでは「どなたかお医者様はいらっしゃいますか?」とかですね。黄門様が「ただのおせっかいな隠居ですよ」と言う通り、困った人を見捨てる、無関心でいる未来の皇后候補には読者は魅力を感じないと思う。そこにキャラクターのバイタリティをつぎ込んだほうがいいんじゃないのかと思っていますが。

 そうですね。「家出人保護(子守り)」はアリかな? と以下の感じでとパッと思い付きました。

 ・ツッコミ役を「そこそこいいところのお嬢様」から、超高飛車でわがままな「大臣級の大官の娘など『かなりいいところのお嬢ちゃま』(10歳ぐらい)」に変更。
 ・お嬢ちゃまは、「お兄ちゃん子」で、親が構ってくれないから、屋敷を抜け出して、都の兄のところへ行こうとしている。
 ・銀鈴はお嬢ちゃまと、家出人と見た車掌が戻るよう説得にかかったところへ行き当たるか、食堂車で相席になるかして、知り合う。
 ・お嬢ちゃまは、親の官位をちらつかせるなどして、銀鈴を使用人扱いして、子守歌をうたわせたり、本を読ませたりする。
 ・忠元とお嬢ちゃまの兄は、鉄道好き同氏の知り合い。よって、事後処理は忠元が行う。

 >・ベタですが医療関係スキルは本当に役に立ちます。

 これはアウトドアなら役に立ちそうですね。史実の徳川光圀は、領民に薬草の知識の本を配っていたようですから。農家なら、自給できるものは、自給するでしょうから、銀鈴も多少の薬草の知識があっても不思議ではありません。野山で薬草を採ってくる、といのうのはありそうですね。

医療の追記です

スレ主 ドラコン 投稿日時: : 0

 医療の追記です。民間療法程度でも、銀鈴にツボの知識を持たせても良いかもしれませんね(家で親のマッサージをしていた?)。ツボ刺激なら、手元に何もなくても、指で押せばできますから、車内向きですかね。ちょうど乗り物酔いに効くツボもありますし。

 海外旅行へ行くならそれなりに薬を持っていくのは当たり前ですし、銀鈴の親がもぐさなどお灸セットを持たせても不思議ではないでしょう。

 先に挙げたお嬢ちゃまも、乗り物酔いになっているところに銀鈴が声を掛ける、というのも自然でしょうね。

スレッド: 寿国演義 銀鈴、都へ行く

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「寿国演義 銀鈴、都へ行く」の返信一覧

他の相談依頼

王国を救ったのは、元悪役令嬢でした。

投稿者 月永みつか 返信数 : 2

投稿日時:

初めまして、月永みつかと言います。 小説をサイトに投稿してみたいと思い、初心者なりに設定等を考えているのですが、気になる点が幾つか... 続きを読む >>

目的:趣味で書く

要望:一緒に作品を作って欲しいです!

カテゴリー:

I:NYCTEA

投稿者 KuKu 返信数 : 3

投稿日時:

800字以内に収めているため省略されている部分が結構あります。キャラ名にフクロウの学名を使用していますが私がフクロウ大好きな点とキャ... 続きを読む >>

目的:趣味で書く

要望:一緒に作品を作って欲しいです!

カテゴリー:

異世界召還モノ(恋愛コメディNL ハピエン)

投稿者 太田たむこ 返信数 : 2

投稿日時:

このような設定で誰かが書いてくれることを期待。 なぜか勇者だけが使える勇者の剣は 設定がフワッとしているので考えていただけたら... 続きを読む >>

目的:趣味で書く

要望:一緒に作品を作って欲しいです!

カテゴリー:

小説のプロット相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ

関連コンテンツ