小説のプロット相談掲示板

ふ じ た にさんの返信一覧。最新の投稿順5ページ目

元記事:寿国演義 銀鈴、都へ行くの返信の返信

 > ふじたにかなめさん

 ドラコンです。再度ありがとうございます。

 >じゃあ、没になったので、改稿案その2いってみましょう~。

 前回のご案を、完全にボツにしたつもりはないのですが。

「銀鈴が、ライバル視するお嬢様に嫌がらせをされる」では、少々無理があるとは思いました。もう一人の志願者のお嬢様は、自意識過剰で自信満々なので、銀鈴ごとき田舎娘は眼中にありませんので。

 ですが、先の返信でも申し上げた通り、お嬢様大事の使用人が、暴走して勝手に銀鈴を危険視して、銀鈴を追い落とそうとする、ならアリと感じました。銀鈴を追い落とそうとするのが、同じ志願者のお嬢様よりも、勝手にやった使用人のほうであれば、お嬢様に免じて許すのもやりやすいです。さらに、この使用人が変装が得意な元常習万引き犯なら、密偵として使えるから取り込みやすくもなります。

 ただ、そうなると、掌編ないし短編にしては、登場人物の数が多くなり過ぎるのが気になります。

 それから、悪役についてです。他人が作った悪役であれば、あまり気になりません(『後宮小説』とアニメ版のあのバットエンドが嫌で、何とかハッピーエンドにもっていけぬかと考えたのが、中華ファンタジーにはまったきっかけ)。ですが、自分で作ると、自分の分身ですから、「悪いことをさせたくない」という気持ちがあります。また、『水戸黄門』の悪代官のような感じなら感情移入はないでしょうが、使い捨てなのが、なんとなく嫌ですね。

 >スレ主様は結構読書量はあって知識は多そうなのに、こういった話の組み方が苦手(山場の有無に気づいていない?)&悪役がいる話が好きではないというのは、お好きな中華な世界観のうんちく等には関心があって注目していたけど、肝心の「話の趣旨や流れ」には今まであまり意識されていなかったのかな?と感じました(ごめんなさいね。ちなみに私は逆です)。

 ご指摘の通りです。舞台設定先にありきですね。小説を読むにしても、舞台設定が好みに合うか合わぬかですからね。「山場」について、分かりやすいご指摘ありがとうございました。

上記の返信(寿国演義 銀鈴、都へ行くの返信の返信の返信)

投稿者 ふ じ た に : 0 投稿日時:

>前回のご案を、完全にボツにしたつもりはないのですが。

あら、そうだったんですね。ありがとうございます!
悪役を作るのが好みではないと言っていたので、それじゃあスレ主様が書くときに困っちゃうなぁと思ったのと、
自筆で志願書を書く設定だと書かれていたので、勝手に案を却下してました。

あと、追加の設定でキャラが増えていたのは、私の案を受けてのためだったんですね。気付かず申し訳ないです。

> ただ、そうなると、掌編ないし短編にしては、登場人物の数が多くなり過ぎるのが気になります。

確かに、お嬢さままで登場となると、枚数がさらに増えちゃいますね。
このあたりは、私のことは気にせず、実際に作品を書かれるスレ主様のご判断で大丈夫ですよ。
私は何か参考になれば程度ぐらいで書いたので、採用されなくても大丈夫ですよ!

>それから、悪役についてです。他人が作った悪役であれば、あまり気になりません。

他の方の作品で悪役が気にならないのは、舞台設定先にありきだったからなんですね。
私はストーリーとキャラありきだったので、両方気に入らないと、「好き」ってならなかったので、スレ主様とは色々と認識が違ったんですね。納得したので了解です!
答えて頂き、ありがとうございました!

スレッド: 寿国演義 銀鈴、都へ行く

この書き込みに返信する >>

元記事:(改稿試案) 寿国演義 銀鈴、都へ行く

 投稿先を、目立ちやすい創作相談掲示板か、あまり目立たぬプロット掲示板か迷いましたが、リンク先の改稿前のスレッドが長くなりましたので、新たにスレッドを立てさせていただきます。リンク先の改稿前スレッドも併せてご覧ください。
 
 プロット相談掲示板、プロローグ掲示板に投稿した『寿国演義』の2年前の話です。プロット相談掲示板、プロローグ掲示板投稿分は、構想を広げ過ぎて、収拾がつかなくなってしまいました。ですので、練習で、掌編か、短めの短編で書いてみようと考えました。
 
 以下について、ご意見をお聞かせいただけないでしょうか。それ以外にもご意見をいただければ幸いです。
 
●銀鈴の特殊能力について
 銀鈴に、仁瑜の「筆跡で書き手の気が分かる」能力と対になる感じの特殊能力を付けたい、と考えています。

 あらすじの〈3〉≪ ≫内で書いたように、銀鈴がその場に行き当たっただけで、争いが収まってしまうと、便利過ぎて、話になりませんよね。襲われても、襲撃者が気が抜けて降参するんですから。それに、銀鈴起点の喧嘩も無理でしょうし。
 
 かといって、怒気や邪気に当たり過ぎると、寝込んでしまう、という感じにしても、「元気娘」にはふさわしくない気もします。

 拙案以外に、銀鈴にふさわしい特殊能力はありますでしょうか。

●仁瑜の出番について

 今回は、鉄道描写の練習も兼ねて、列車内を主たる舞台にしたいと考えています。また、できるだけ単純な形にしたいので、仁瑜の出番は最初と最後のキセルになってしまいました。改稿前のように、銀鈴と対になる仁瑜も銀玲と同じ列車に乗せたほうが良いのでしょうか。

上記の返信((改稿試案) 寿国演義 銀鈴、都へ行くの返信)

投稿者 ふ じ た に : 0 投稿日時:

お久しぶりです。
プロットを拝見しました。
以前よりよくなっていると思いましたよ。
ただ、山場について、障害となるイベントにしては若干弱かった気がしたんですが、代案が思いつかなくて、なかなか書き込みしにくかったんです。
ところが、他の方がひつじイベントを提案されていて、そういう障害なら解決できないと目的地に着けませんし、ほのぼのしていてドラゴンさんの好みな感じに仕上がりそうで、素敵なアイディアだと思いました。

あと、銀鈴の特殊能力についてですが、
やたら動物に好かれる能力とか、いかがですか?
その力のおかげで、「やたら逃げ回る手ごわい羊を銀鈴が確保する。」って感じで彼女の活躍を演出できると思いました。
あと、仁瑜の先祖が実は龍の血をひいていて、特に努力していないのに男の娘みたいな感じの美形なのも実は「人外」系なら、ありうるかもって思いましたし、
銀鈴に惹かれるのも説得力が追加できるような気がしました。

あと、ヒロインとヒーローの絡みは、なるべく早いうちにあったほうがいいですよ!
少なくとも、関係性な話が好きな私が釣れます(笑)。

と、自分の好みをぶちこむような提案でしたけど、もちろん合わなければ流していただいて構いませんので!

三国志に登場するりゅうびさん、横山著三国志漫画でかなり昔に読んだことがあります。
私の中のイメージは、偉い人の割に気さくなおじさんって感じでした。面倒見が良いから、癖のあるタイプに好かれるのかな?って思ってました。
彼の印象に残っているエピソードは、三顧の礼もそうですし、
子供を家臣が命がけで連れ帰ったときに、「私の息子のためにお前の命が危なかったなんて」みたいなことを言って、家臣を感激させていたような気がします。
タイミングが良いところで、人たらしですよね。

ではでは、失礼しました。

良かった要素

ストーリー キャラクター 設定

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://weblike-tennsaku.ssl-lolipop.jp/plot/novels/thread/265

スレッド: (改稿試案) 寿国演義 銀鈴、都へ行く

この書き込みに返信する >>

元記事:(仮題)歌手志望の女の子の話

元々短編漫画の原作として考えていましたが、尺の都合で小説にしようかどうか悩んでいるモノです。どうかアドバイスよろしくお願いします。

上記の返信((仮題)歌手志望の女の子の話の返信)

投稿者 ふ じ た に : 2 投稿日時:

全体的に上手くまとまっているように感じました。
ただ、本当に細かい突っ込みかもしれないですが、気になった点があったので、それについて触れたいと思います。

気になった点。
(1)、Bの魅力について。

・Bが死んで後を追おうとするも、あと一歩のところで思いとどまる。――のところですが、その流れに少し違和感を覚えました。

たぶん、「その度にBはAを肯定し、包み込んであげた。」という点で、AにとってBが大事になったし、後を追おうとした理由になると思ったんですが、
でも、「AはBにイジメの現場を目撃されてしまう。Bは思わず見て見ぬ振りをし、そのことで2人の仲に亀裂が入る。」とあるので、Bの魅力が下がる恐れがあると個人的に感じました。
後で謝られても、わたしは以前のように彼女を信頼できない気がします。
どうせ私が集団生活でピンチのとき、自分が被害を受けたくないから長いものに巻かれるんでしょ?みたいな。
なので、後を追おうとした以降の流れに違和感があったのかもしれません。気にならない人は、気にならないかもしれませんが。

なので、結末に「Bが今後のAの心の支えになる」なら、「Bの魅力を下げるエピソード」は止めたほうがいいと思いました。

あくまで私の場合ですが(例えばですが)、
いじめを見て見ぬふりではなく、何か別の理由があって喧嘩になり、仲違いしたときに、Bが亡くなり、その後にAの誤解だったことが分かって、Aは自分の誤解とBが亡くなったことがショックで後を追いそうになった――くらいの流れが良かった気がしました。

2、冒頭で趣旨が描かれていない。

質問のタイトルとラストの場面から察するに、このお話は少女Aがアイドルになる物語だと思うのですが、
冒頭でAのいじめから始まっているので、「Aがいじめの問題を解決する」話だと読み手が誤解する恐れがあると思いました。
また、現在のプロットですと、そのいじめの問題を解決しないまま、アイドルになっているので、その問題は未解決のようにも受け取られる恐れがあると思いました。
また、いじめの話だと思い、Bとの出会いによりいじめに変化がある話だと期待している人には、「ラストでAがいじめを解決してアイドル目指して頑張っている展開」ではなく、「ラストで既にアイドルになっている展開」だと、ちょっと唐突気味にも感じられる恐れがあると思いました。

なので、ラストの落とし所が自然になるように、冒頭でアイドルになる話だと読み手に伝える必要があると思いました。

例えば、私の場合ですが、

冒頭でAはお母さんと一緒に控え室にいて、アイドルオーディションの最終試験を待っているとします。
そこでお母さんに「あまたがここまで残るとは思っていなかった」と話しかけられます。
「いきなりアイドルになるって言った時も驚いたけど」
そこでAはその理由を思い出します。

そこから、今まで通りのプロットで話が展開すれば、「ああ、アイドルになる話なんだな」って、誤解なく伝わると思いましたし、冒頭で最終オーディションまで進んでいる状況ならラストでアイドルになっていても唐突感を少なくできるのでは、と思いました。ちなみに、例えで出した先ほどの場面ですが、主人公=アイドルの印象を与えられるものであれば、全然別の場面でも構わないと思います。

色々と嫌がらせのように書きましたが、あくまで私個人の意見で絶対正しいわけではないですし、私が細かいことを気にしすぎなだけかもしれないので、合わなければ流してくださいね。

ちゃんとBの死亡によって山場が作られていますし、細かい突っ込みはしましたけど、主人公たちが仲良くなっていくきっかけや過程がよく考えられているので、話の流れも自然に感じられましたよ。
プロットも読みやすく理解しやすかったです。
これからもお互いに頑張りましょうね(^ ^)。
ではでは、失礼しました。

長所。良かった点

Bの死亡による山場
主人公たちが仲良くなっていくきっかけや過程
全体の流れ
分かりやすいプロット

良かった要素

ストーリー

スレッド: (仮題)歌手志望の女の子の話

この書き込みに返信する >>

元記事:まだ考えていません(すいません)

正直全部不安です😂.もしどなたかがこの物語を書いてみたいと言う方がいれば,全力で手伝いたいと思っています.
ですが自分自身が書くとなると語彙力がないので表現力と説明力が足りないのでは無いかと思います.
なのでもし気になる所などあればじゃんじゃん言って欲しいです.

上記の返信(まだ考えていません(すいません)の返信)

投稿者 ふ じ た に : 0 投稿日時:

みんなよく分からない状況から小説を書いているから、大丈夫ですよ。

まずは、その物語はどう終わるのか考えてみてはいかがでしょうか。

長所。良かった点

ネタ

良かった要素

設定

スレッド: まだ考えていません(すいません)

この書き込みに返信する >>

元記事:まだ考えていません(すいません)

正直全部不安です😂.もしどなたかがこの物語を書いてみたいと言う方がいれば,全力で手伝いたいと思っています.
ですが自分自身が書くとなると語彙力がないので表現力と説明力が足りないのでは無いかと思います.
なのでもし気になる所などあればじゃんじゃん言って欲しいです.

上記の返信(まだ考えていません(すいません)の返信)

投稿者 ふ じ た に : 2 投稿日時:

返信ありがとうございます!

こういう風に分からない&漠然としている箇所を明確に質問されながら、
小説を書くために必要な内容を考える&答えるを繰り返していけば、
全体の流れが作られていくと思います。

一応、私が参考になったサイトを載せておきますので、
そこに載っている質問内容を考えれば、今よりももっと物語が明確になっていくと思いますよ!

https://monokaki.everystar.jp/howto/nonseries/1147/
https://readingmonkey.blog.fc2.com/blog-entry-711.html

もっと決まったことが多くなったら、その内容を物語化して掲載して下されば、
他の方からのコメントがもっと増えるかもしれませんね!

お互い頑張りましょうね。

良かった要素

設定

スレッド: まだ考えていません(すいません)

この書き込みに返信する >>

現在までに合計46件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全10ページ中の5ページ目。

ランダムにスレッドを表示

僕のカサンドラ

投稿者 よしはむ 返信数 : 12

投稿日時:

はじめまして。 キャラ文芸のプロットです。 ミステリーっぽいがミステリー要素は特にありません。それよりも人間同士の感情のぶつ... 続きを読む >>

目的:趣味で書く

要望:一緒に作品を作って欲しいです!

カテゴリー:

▼おすすめ小説!

凍った瞳

投稿者 silica 返信数 : 5

投稿日時:

 この作品は、人類補完機構シリーズに影響されて、壮大な歴史に一部を短編として作ろうとしている物です。まだ他の作品は全然出来上がってい... 続きを読む >>

目的:趣味で書く

要望:一緒に作品を作って欲しいです!

カテゴリー:

王国を救ったのは、元悪役令嬢でした。

投稿者 月永みつか 返信数 : 2

投稿日時:

初めまして、月永みつかと言います。 小説をサイトに投稿してみたいと思い、初心者なりに設定等を考えているのですが、気になる点が幾つか... 続きを読む >>

目的:趣味で書く

要望:一緒に作品を作って欲しいです!

カテゴリー:

ランダムに返信を表示

元記事:ある大学生の生態 メイドカフェ編

鍛錬投稿室に掲載した作品の続編です。
私にしては感動できるプロットを書けたような気がしますが、不安なところや相談したいところもあります。

・単純に面白そうか
・小野寺という過激なキャラクターが受けるかどうか
・掲載するなら前作と結合させてまとめた一つの作品にするべきか
・有名人が名前の由来のキャラクターをこんな待遇で扱っていいのか

これらの疑問がクリアできたらすぐにでも執筆に移るつもりです。レスをお待ちしています。
ちなみに前作の詳細を知りたいならお手数ですが鍛錬投稿室短編の間を訪ねてください。40枚くらいあるやや長い短編です。

上記の回答(ある大学生の生態 メイドカフェ編の返信)

投稿者 s.s : 0 投稿日時:

コメント失礼します。
正直、微妙です。因みに僕は前作を読んでいませんので、このプロットだけの判断となりますが、つまらないです。
設定はどこかで見たようなものですし、話もしかりです。小野寺というキャラクターですが、印象としては、銀魂の銀時とかと似ています。
小野寺と言うキャラが受けるかどうかは、正直、人の好みなので分かりませんが、僕は悪くはないと思います。
全体的に欠点はなく、良い話だとは思います、しかし、意外性に欠けており、この話をあえて読もうとは思いません。
地の文の書きようで、どうにかすることもできるので、頑張って書いてください。

スレッド: ある大学生の生態 メイドカフェ編

カテゴリー: 一般文芸

この書き込みに返信する >>

元記事:勇者歴10000年!(仮)

どうもはじめまして。バリバリの初心者です。これから投稿したい作品の一つを載せてみました。主に書いて欲しいのは「こうしたら良いよ」とか「こういう展開いいんじゃない」と言った内容ですがそれらの感想もいい経験になりますので是非描いてください。
 ジャンルは異世界ギャグファンタジーです。
ラスボスの設定がまだ決まってないので書いてくれたら嬉しいですね。
 第一章のテーマが『夢』である理由は「ジョジョ」の五部ジョルノ・ジョバーナの名言からきています。なのでこの一章に登場するキャラには必ず夢を持たせようと思っています。主人公もヒロインも仲間もそしてラスボスにも。
主人公達が四人なのは「このすば」から世界観もこのすば寄りです。
自分のストーリーはどうなのか気になって投稿しました。批評でも良いので返信お願いします!

上記の回答(勇者歴10000年!(仮)の返信)

投稿者 サタン : 0 投稿日時:

まずは、あんま難しいことを考えず なろう っぽいファンタジーという妄想をぶつけているのが良いと思った。
特に込み入った設定などもないため読むに際して理解を要求するものではないから、状況を楽しみ登場人物の目的だけを追って読めばよい形になってる。頭からっぽにして場面場面が面白ければ楽しめるだろうから、行く先々でのトラブルやその解決が主な「物語」だろうと思う。

けれど、あらすじにある内容は状況説明がほとんどで、その物語のトラブルなどについては「ギャングの抗争に巻き込まれる」「ラスボスが同乗していて戦闘に」といった形で省略されていて、それらが「物語」として作られていない。
もちろんこれはあらすじであるから、省略していても良いだろうと思う。
けれど、ここまででこの内容にはいくつか別のトラブルが起こっている。
一つは「ヒロインが聖剣を抜けなかった問題」、一つは「奴隷少女が仲間に加入した問題」。
これらは問題としてあるけど、たぶん作者としてはそれをテーマにエピソードをまとめる気がなかったのか、あるいは問題(トラブル・話のネタ)があるということ自体に気がついていないのかな、と思った。
まず「ヒロインは聖剣が重くて抜けなかった」という問題があるのだから、これを解決ないし一段落させないと。
物語的には聖剣を抜いてヒロインが勇者として認められるとニホンへ旅することがなくなるから、「やっぱり聖剣は抜けなかった」というオチで小話をひとつエピソードにしなきゃね。

ここからは私の勝手な妄想を含む作成例でしかないけれど、あれこれ批評するより参考になるかなと思って書いてみる。
まず主人公とヒロインの心情としては、勇者と認められればおそらく生活面では安泰だしヒロインも一度は聖剣を抜こうとしてる以上は、抜けなかったね諦めようか、で簡単に終わるとは思えない。なら、「抜こうとしたら聖剣が折れてしまった」とか、これ以上聖剣を抜く挑戦が出来ない結果になってしまえば、いやがおうにも旅に出る結果になるから、ベターな展開かな。
とりあえず主人公とヒロインが再会してから、主人公としても「勇者」としての経験しかないから「ヒロインが勇者として認められること」が異世界で再会して真っ先に考える思考のはず。そうすれば生活はできるし戦闘以外ではヒロインは安全。戦闘面では元勇者の主人公が自分で出張ってヒロインに万が一がないよう守れば良い。
だから「もう一度聖剣に挑戦しよう」と提案する。そのためにはヒロインに筋力をつけてもらわなければならないし、それまでの生活をする必要もあるから「冒険者になるぞ」という流れになる。
そこで「奴隷少女を購入する」ということになる。

さて。
新キャラクターというのは、出せば良いわけではなくて、新キャラを出したならまず読者にそのキャラについて知ってもらう必要がある。
理屈を端折って結論だけを言うと、とにかく「新キャラで何か物語を作れば良い」。
それは1話~数話まるまるガッツリとしたエピソードでまとめても良いし、読者として読んでると気づかないくらいに小さく小ネタでまとめても良い。
第一章のテーマが「夢」なので、それに関連する要素で新キャラを使い物語を作ってみる。
例えば、「奴隷姫を自称する少女は貴族でも王族でもないことを認めながらも自分をお姫様だと思いこんでいて、絵本のように白馬の王子様が迎えに来てくれることを夢見てる」として、奴隷少女を買うことになって三人で初クエストに行くけれど、チームワークが上手くいかず奴隷少女はゴブリンに拐われてしまう。
助けに行かなきゃと慌てる主人公とヒロイン。
ところが奴隷少女本人は暴力や耐性には自信があったから、「あれ、これ王子様が助けてくれるっていう絶好のチャンスじゃね?」とか思ってワクワクする。
奴隷だからそのまま捨てられた可能性も考えながら、しばらくするとゴブリンたちが倒されていく気配がして、「王子様! きたこれ!」と期待するものの、いざ助けられると、助けてくれた相手は見知らぬハゲデブのおっさん冒険者だった。思わず奴隷少女は「チェンジ」とつぶやく。
主人公とは別のゴブリン退治を請け負ったチームに奴隷少女は助けられた。こうして主人公たちのもとに戻ってきた奴隷少女だけど、いつか王子様が来てくれることを夢見て、その日まで、買われた以上しょうがないから主人公たちの奴隷をすることになった。
……という感じの新キャラのエピソードを作っておけば、読者は奴隷少女を新しい仲間だと認識してくれるので、これはただの例だけど、何かしら新キャラのエピソードを作ってやったほうが良いでしょう。

で。
本筋はいまのとこ「ヒロインがもう一度聖剣に挑戦する」ということ(これも私が即興で考えただけの適当な例なので、あくまで参考例です)。
「ヒロインが冒険者として活動してる」という印象と「ちゃんと鍛えてる」という印象を出すために「冒険者」として行動させなきゃいけない。
けれど、それは先の「奴隷少女のエピソード」で兼用されて、ちゃんと冒険者としての描写はできてるから、主人公がヒロインを鍛えてるっぽいシーンをいくつか書けば問題ないでしょう。
不足だと思うなら「ムサシ」の登場エピソードもここでやってしまって、「ニホン」というワードを出して後の展開の布石としておくのも良いと思う。
そうして「冒険者として一応生活できるくらいになったヒロイン」がもう一度聖剣に挑戦し、聖剣を引き抜くことに成功する。
やったな、とヒロインを褒める主人公だけど、ふと、そういや聖剣に見覚えがあることに気がついた。
そして主人公が聖剣に触れると、聖剣はバグってポッキリと折れてしまった。
今生では勇者ではない主人公だけど、元勇者という事実が、しかし勇者は二人も存在しない、でもヒロインも勇者である。あり得ないことに勇者が二人いるから、ありえないことに聖剣が物理的に2つになった。結果、真っ二つに折れた。
「ヒロインが勇者と認められて生活安泰、危険からは主人公が守る」という当初の計画が全て流れてしまい、そんなときにムサシの言葉を思い出して、ニホンへと向かうことにした。
……と、こんな感じかな。

とりあえず「ヒロインが聖剣を抜けなかった問題」はこれで一段落して解決した。「奴隷少女が仲間として加入した問題」は本筋の「聖剣に再挑戦」の道中で奴隷少女のエピソードを加えたことでキャラを知ってもらえたと考えるので解決した。
その後の展開は、「飛空艇のチケットを入手」が小目的になって、そこで巻き起こるトラブルが「勇者を名乗ったことが原因でギャングの抗争に巻き込まれる」という展開だろう。
で、これはあくまで「飛空艇のチケットを入手」という小目的を果たす過程でのトラブルなので、言い換えると「チケット入手の障害としてギャングの抗争」があるので、結論として「ギャングの抗争を解決したからチケットが入手できた」となる必要がある。
まあ、「チケット入手」ではなく「抗争が原因で飛空艇が飛べない」とかにしたほうがスマートかもしれないが。

初心者とのことなのであんまり気にせず妄想爆発させて情熱だけで書いたほうが良い結果になると思う。

最後に。
ここまで書いたこと、また私の作例などは、あくまで例なので「こうした方が良い」って話じゃないのを理解してください。
例えば、私は「ヒロインが聖剣を抜けなかった問題」として、これを第一章の本筋に据えて「聖剣に再挑戦する」というラストそして「抜けたけど折れた」というオチで第一章をまとめました。
けど、これにはミスがあります。
スレ主さんは第一章のテーマとして「夢」があると書かれていますが、私はその「夢」というテーマの回収を無視して「聖剣に再挑戦」でまとめてオチにしちゃいました。
道中の「新キャラのエピソード追加」では多少は意識して「夢」にからめたエピソードを作ったつもりですが、第一章の本筋では無視してます。
本当なら「夢」に絡めて組み立てなきゃテーマを回収できないので、「夢」をテーマにした物語としては大きな失敗であります。
ただ、作例や考え方として間違ってるつもりはないので、繰り返し、これはただの例であって参考でしかないよ、と念押ししておきます。
ちなみに気が付いたかもしれないけど一応指摘しておくと、これはスレ主さんも出来てないことで、「夢」がテーマだと書いておきながら第一章は「夢」どころかまとまってすらいない状態です。
そこに私の作例で、とりあえず「物語としてまとめる」という事を知ってもらって、その上で自分のテーマを込めてまとめることが出来るかな、と。

スレッド: 勇者歴10000年!(仮)

カテゴリー: なろう系ラノベ(大人オタク向け)

この書き込みに返信する >>

元記事:あの日の君ともう一度

はじめまして、なみかぜと申します。
小説の賞に送ろうと思っている作品を、一度他人に批評してほしいと思い投稿いたしました。
あらすじがかなり長くなってしまい、すみません。少しでも短くしようとして、逆に読みにくくなっているようなところも、あるかもしれません。本当にすみません。
テーマとしては、「やり直しを通して、未熟だった少年が王としても、人間としても成長し、幸せを掴む」という感じです。ただ、根本にあるのは、ループものをエモい男女で書きたい、という俗っぽいものです。
面白かった、面白くなかった、ここが良かった、悪かったなど、どんなものでも意見をいただけたら嬉しいです。

上記の回答(あの日の君ともう一度の返信)

投稿者 ふ じ た に : 0 投稿日時:

うーん、プロットを端折って書いているせいか、大事な箇所が書かれていないので、分からないといった感じです。

『そして、時の精霊エテルネルを見つけたロワは、エテルネルと契約し、幾度にも及ぶやり直しの旅路に出ることとなった。』までが、物語の始まりで、

『そうして、何度もやり直しを続けてきたが、』の部分で、起承転結の承になると思うんです。

そして、『そんな中、エテルネルに助言される。「もう一度おとぎ話に頼ってはどうか」と。』で、起承転結の転の部分にあたるかなぁと。

この中の「起承転結の承」が端折られているように感じました。
そのため、色々と分からない感じでした。

まず、メインの描きたい「主人公の成長」が分かりにくい気がしました。
主人公は初め、どんな人間だったんでしょうか? 物語の最後で、どういう風に変化したんでしょうか?
メインの話の流れが、「ヒロインを助ける」で一貫していて良いと思うのですが、主人公の変化が現状のプロットには書かれていないので分かりにくかった気がしました。

また、ヒロインであるアンジュの登場が、プロットでは冒頭の回想部分と助ける最後なので、物語的に主人公にとって重要な相手役が「精霊のエテルネル」のようにも感じました。
しかも、『「キミという主人公が好きになっちゃったんだよね」と言って、ロワたちを逃がす。』という重要な役割を果たしますので、主人公と精霊との関係性も重要な気がします。ですが、プロット上では「精霊のエテルネル」が主人公に惹かれる場面は多分「起承転結の承」の部分だと思うんですが、現状のプロットでは書かれていないので分かりませんでした。
あと、最後に活躍するのが、主人公のことを好きになった人たちなので、いかに作中で主人公の魅力を描くかにかかっているような気がしました。
他は良くまとまっていると思いましたし、文章も読みやすかたったです。

あと、精霊とのルールに主人公にとってデメリットがないように感じ、ハラドキが少ない点がエンタメ的にもったいない気がしました。
また、「精霊のエテルネル」がずっといい奴っぽいので、エンタメ的に変化がなくもったいない気がしました。最後に「キミという主人公が好きになっちゃったんだよね」って言わせるなら、最初例えば嫌な奴として描いて、主人公を通して絆されいくなどして変化があったほうがエンタメ的に良いかなって思いました。

他に気になる点は、ストーリーラインでしょうか?
上がるところで読み手は面白味を感じることが多いのですが、
このプロットでは最初下がって、そのあと精霊に出会って上がるまでが冒頭で良かったと思いますが、その後で「起承転結の承」で何度も人生をやり直すので下がることは確定でも上がる気配が分からないままで、最後にヒロインを助けて上がるような形に感じます。冒頭以外で確実に上がると分かっているのが最後だけなんですよね。
なので、ストーリーラインを確実に上げるために、冒頭時点ですでに人生を何度もループしていて、今回の話がラストのやり直しくらいのほうが個人的に良い気がしました。「起承転結の承」でハラドキはあっても順調に行く方が主人公の活躍の印象が強い気がするんですよね。それにラストのやり直しなら、アンジュとの絡みも増えそうな気がするんですよね。

自分のことを棚に上げて色々と気になる点を書きましたが、あくまで個人の意見ですので、合わなければ流していただいて構いません。
ではでは失礼しました。

スレッド: あの日の君ともう一度

カテゴリー: ラノベ(中高生向け)

この書き込みに返信する >>
トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

プロットの相談をする!
タイトルは80文字以内。
キャッチコピーは35文字以内。
あらすじは20文字以上、4500文字以内。
キャラクターは20文字以上、4500文字以内
設定(世界観)は20文字以上、4500文字以内
参考作品は1000文字以内に収めてください
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説のプロット相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ

関連コンテンツ