小説のプロット相談掲示板

読むせんさんの返信一覧。最新の投稿順6ページ目

元記事:お礼追記の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信

 >読むせんさん

 いつもありがとうございます。ドラコンです。

 テレビ電話は、以下のように考えています。

 ・固定電話。
 ・通話料前払い制で、料金のお札を買ってきて貼り付けるか、使っていくうちに鏡が曇るから、時々専門家に頼んで磨き直す必要がある(磨き賃が通話料)。
 ・長時間・長距離になればなるほど、使用者の「気」が吸い取られる。そのため、使用法によっては肉体的・精神的疲労が出る。

 >例えば高ビーお嬢様の【召使の暴走】とかだと、召使をちゃんと掌握する必要性。上に立つ者の責任がテーマになってしまいます。

 これは、『鬼平犯科帳』の長谷川平蔵が、盗賊の罪を許す代わりに、「密偵にならぬか?」と勧誘する感覚でした。とはいえ、ヘキサさんのご案で考えなおしました。

 >良かれと思ってなした事、イタズラ半分で行った行為で死なせてしまう危機感を持ちやがれ感をかんじます。「薬屋」は一貫して無知の罪をテーマにした題材で日常ミステリー組んでいるんです。

 これは確かにおっしゃる通りです。

上記の返信(お礼追記の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信)

投稿者 読むせん : 0 投稿日時:

・如意宝鏡=固定電話。(かってにめいめい。如意宝珠とか軍師のふりまわす如意棒とかあるしww)

有線じゃないなら無線電話です。携帯になってしまいますよ。
平野ノラちゃん所有の「しもしも」とかが初期の携帯電話です。通話費は別で、たしか単価100万くらいだったと思う。まだまだショルダーフォンよりでかい大きさのそれが、有閑倶楽部の一桁ナンバーの巻で使っている描写あった・・・・・・・たしか(;´∀`)アレ?

なので鏡はドレッサーサイズにするか、糸を付けた方がいいかも。
それか交換手みたいな「中継ぎ術師」か「電波塔」じみたWi-Fi系があるといいと思う。それを破壊するか「妨害念波」とかでジャミングすれば情報遮断。
=============================
ヘキサさんのを引用&改変させていただきます。

・銀鈴の立ち位置、今後の活躍方針を本当に真剣に考えてほしい
①黄門様の弥七やお銀のような情報収集がうまいタイプにするの?
②剣客タイプにするの?
本当に真剣に考えて欲しい。

ベタだろうが何だろうが「事件がおき、それが(おもに主人公の手によって)解決するストーリーライン」を意識してほしいと思う。

このトラブルの解決の仕方で銀鈴の人間性がモロに出ます。
誰かを犯人として苛烈に断罪するのか?
温情やら何やらで依怙贔屓をしてしまうのか?
身分の違いなんかないとヒューマニズムを振りかざすか?
全てを闇に「ないない」する暗黒策謀力?
全てに目を伏せ、知らぬふりを押し通し、悪意を微笑でスルーしきってみせるお嬢さま力?
高ビーお嬢すら仲良し戦友にしてしまうコミュニケーション力?
毒を毒として使いこなす人事(じんじ)力?
子供のように転がすバブ味?
苛烈にも愛情深いおかん力?
メンヘラ相手のカウンセリング力?
トラブルに適切な人材を派遣し、適切に動こうとがんばる采配(さいはい)力?
人の繊細な心に寄り添う優しさ?

未来の皇妃となる乙女の、なにを提示して見せるかによって寿国の将来とストーリーラインの展望(てんぼう)が変わります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
密偵云々は鬼平の番外編しか読んでないからわかんないっす・・・・漸九朗は遠しで読んだから知っているんですが・・・・。

しいて言うなら、鬼平は【清濁あわせもつ】かな?
盗賊だって見所あれば密偵にスカウトする。しょせん密偵だから惨い目にあって死ぬ話もあったと思う。それを覚悟で宿敵だった鬼平の捨て駒(みってい)になる。彼らなりに正義に尽くそうという志や罪悪感があったから。

 盗賊にしても悲しい過去があったりする、卑しいなりの信念や誇りがある。そう生きざるを得なかった境遇や身分の業がある。とんでもない極悪人が死に際に施した偽善によって命と魂を救われた女郎とかもいる。そんな殺人鬼に心底惚れていた情婦がいる。そういうのが鮮やかです。

ある意味、鬼平は鬼平以外の皆が主役っぽい気がする。
これをリスペクトしてしまうと【峰不二子という女】ならぬ【皇后銀鈴という少女】というシナリオラインにはいってしまいますよ?銀鈴ミステリアスな女になるよ?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
寿国演義は少女漫画系です。少年漫画系じゃない。

少年漫画にとってテーマは【投げ捨てるもの】。コメディーリリーフからスポコンになったりラブコメになったりジャンルがめためた移行&崩壊します。
主人公が主人公であること、それ以外の一貫性を持たせないこと。暴走せよ、世界にKYであれ。それが少年漫画の基本です。

少女漫画は逆に一貫性があることを求めます。
バレーものにおいて、恋かバレーかになったらバレーを選ぶのが少女漫画です。一貫性だいじ。

・・・・寿国が少年漫画とか男向けラノベなら、テキトーなトラブルで主人公がスカッと解決☆きゃー主人公様すてきマンセ―♡抱いて!!!俺アゲアゲ恰好EEEEEEEEでもいいんですが・・・ちがうっしょ?
==========
あと中国、四季が無かった気がする。日本と同じ気候前提で電化製品しこんじゃだめよ?

冷や飯たべないのは、気候が寒く、飯くらい温めとかないと凍死しかねないっていう面と宗教面もあった気がする、たしか冷えご飯は死者のご飯なの。
うろ覚えだから、ちょっとしらべないとですけどねー(-_-;)

スレッド: 寿国演義 銀鈴、都へ行く

この書き込みに返信する >>

元記事:お礼追記の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信

 >読むせんさん

 いつもありがとうございます。ドラコンです。

 テレビ電話ですが、鏡を専用台座に取り付けて使います。台座から鏡を外すと、「普通の鏡」としては使えますが、「電話」としては使えません。

 >銀鈴の立ち位置、今後の活躍方針を本当に真剣に考えてほしい

 まだ漠然としていますが、女の子版の劉備、つまり本人の能力はそこそこだけど、人徳で回りに優れた仲間が集まってくる、という感じになれば良いと考えています。

 長谷川平蔵的な役回りは、銀鈴よりもむしろ忠元か、引率の女官ですね。劉備がどす黒い計略をするのは考えにくいですね。計略を仕掛けるのは、諸葛亮やホウ統の役目です。

 >あと中国、四季が無かった気がする。日本と同じ気候前提で電化製品しこんじゃだめよ?

 一口に中国といっても、広いのですが、どの都市を前提におっしゃっていますか? 

 >冷や飯たべないのは、気候が寒く、飯くらい温めとかないと凍死しかねないっていう面と宗教面もあった気がする

 とのことですから、中国東北部ですか? 中国東北部の長春の気温を調べてみました。夏でも冷房は不要かな? という気温でした。

 ・長春の気温
 http://www.travel-zentech.jp/world/infomation/kion/china_changchun.htm

 ただ、北京の夏は、30度を越えますから、冷房が必要です。

 ・北京の気温
 http://www.travel-zentech.jp/world/infomation/kion/china_beijing.htm

 年じゅう暑い、香港や広東省広州、中国のハワイ・海南島ですか? それとも常春の町・雲南省昆明ですか? これらの都市であれば、四季が感じられないのも分かるのですが。

 ・香港の気温
 http://www.travel-zentech.jp/world/infomation/kion/china_hongkong.htm

 ・広州の気温
 http://www.travel-zentech.jp/world/infomation/kion/china_guangzhou.htm

 ・海南島の気温
 http://www.travel-zentech.jp/world/kion/China/Haikou.htm

 ・昆明の気温
 http://www.travel-zentech.jp/world/infomation/kion/china_kunming.htm

 上海なら四季があります。

 ・上海の気温
 http://www.travel-zentech.jp/world/infomation/kion/china_shanghai.htm

「大暑」「立秋」など、二十四節季は中国から伝わったものです。古代中国人は季節を4等分しています。

 https://ja.wikipedia.org/wiki/二十四節気

 ・中原(洛陽)の気温
 http://www.travel-zentech.jp/world/kion/China/Luoyang.htm

上記の返信(お礼追記の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信)

投稿者 読むせん : 0 投稿日時:

マジだ!!すいません勘違いでした。
5行思想は日本だっけ?日本の季節が5個だったか・・・・(-_-;)
中国では黄色で中央(麒麟)と四方の四神の5種類だけど、基本は4で割り切れる数が好きなんだっけ?

風水か何かで聞いた話「南に沼があると朱雀が浄化してくれる」みたいなのを聞いたのがきっかけです。
朱雀の浄化力をあてにしてトイレとか汚いものを処理するものを、できるだけ南に作れ、みたいな。
沼は生活排水や汚水を流し込むところ。飲料水とかは川や井戸からとる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
だらだら読んでいる「トイレの世界史」いわく、ヨーロッパとか北海道のアイヌとかは肥溜め無理らしいんです。
どうも湿度や気温が足りなくてうんこが発酵する温度にならないみたい。発酵肥料にならずうんこのまま貯まる。
ウンコのまま畑に撒くと土が汚染され作物がびょうきになりやすいらしいんです。

富士山やヒマラヤ登山でもウンコや尿が発酵したり分解する細菌が不活性になるし乾燥しているので、それらがダスト状になって空気中を飛散していて・・・・マジえんがちょ!!!らしいです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
わざわざ南にトイレや汚水を流す池を推奨する風水思考から、中国の気温や湿度もけっこう「そう」なんかな?~と・・・・・調べたら「天津で肥溜め爆発ニュース」あったし、中国全域が「そう」ってわけでは無いんですねぇ。

誤解していました。ありがとうございます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ひやめし云々は検索。

引用>>中国人観光客に料理を出すとき、冷たい料理は控えたほうが良いのか?これは良く聞く話題である。
中国人は冷たい料理を食べないと言われる。冷たい料理は死者が食べるもの、縁起が悪いという意味合いもあるし、冷たいものは身体に悪いと考える中国人が多いからだ。中華料理にも冷菜というジャンルはあるが、中華料理の冷菜は冷やしてあるわけではなく、温かくない料理のこと、ほぼ常温の料理のことである。

みたいな。茶碗の白米にお箸をぶっさしたやつとか、日本でも嫌がるでしょう?あんなノリみたい。

また中国の鬼は基本的に悪い奴。弔ってもらえなかった人間の魂の成れの果てなので、そういう【死者のために用意されたもの】に対する執着が強く、争奪戦する勢いで群がるんだそうです。こっち系は趣味でそこそこ詳しい(笑)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
もしや列車の横断地域や首都の立地設定地はもう決めている感じですか?

なら列車旅中に気温や風土の変化とかを書いてもいいかもですね。真夏に登山目的で日本アルプス行って、寒さを舐めていたため凍死するかというほど凍えた記憶があります(笑)
=========================
人たらし無双か・・・・なら、今回のエピソードで高ビーちゃん&召使を銀鈴は誑(たら)し込まなきゃいけませんね。
=================================
恐ろしい予言としては・・・・寿国演義の最終エピソードは
みんな気軽に使っていた札術は世界のマナだとかチャクラ的なものを大量に使って奇跡を起こしていたことが判明。このままじゃ世界中のマナがなくなってしまう!?展開にせざるを得なくなちゃう。とかですね。

へたに使うと便利グッズの真実に迫る以外の選択肢がなくなるっす。

スレッド: 寿国演義 銀鈴、都へ行く

この書き込みに返信する >>

元記事:お礼追記の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信

 >読むせんさん

 いつもありがとうございます。ドラコンです。

 >5行思想は日本だっけ?日本の季節が5個だったか・・・・(-_-;)

 五行思想は、古代中国生まれの思想ですよ。

 https://ja.wikipedia.org/wiki/五行思想

 五行思想でも、季節は春夏秋冬の4つで、季節の境目を「土用」としています。

 https://ja.wikipedia.org/wiki/土用

 >もしや列車の横断地域や首都の立地設定地はもう決めている感じですか?

 首都は西安を想定しています。銀鈴の出身地はまだ未定ですが、西安より東の方で、列車で1晩の距離(夕食前の15時以降に乗車して、到着が朝食後の10時以降)で、麦の産地で、と考えています。

 >みんな気軽に使っていた札術は世界のマナだとかチャクラ的なものを大量に使って奇跡を起こしていたことが判明。このままじゃ世界中のマナがなくなってしまう!?展開にせざるを得なくなちゃう。とかですね。

 こういうことは全く考えていませんね。

上記の返信(お礼追記の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信)

投稿者 読むせん : 0 投稿日時:

おー、wikiすげぇ・・・毎度ながら感心しますが、データ集積すごい。6や4にこだわる国の話はけっこう知っていましたが、中国4も5も好きだとは・・・・さすが宗教チャンポン国。
教えていただきありがとうございました
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
高ビーお嬢の話、気温ネタでいいのでは?

もっと寒冷地から乗り合わせたお嬢が、列車横断による気温の急変に気づきそこねて熱射病か逆に凍える羽目になり、それを察知した銀鈴に介抱されるか服分けてもらう・・・みたいな。

お嬢なら日焼けを嫌って窓をカーテン的なもので覆い「こんな田舎町に降りるの嫌、飯は召使に買い物させて持ってこさせる」とかして列車外の気温や風土の変化に気づけないとかもありだと思う。札術で快適な温度をキープできる設定なら、この展開は無理ですけどね

仁瑜さんのしかけたイタズラ展開入りませんし。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>みんな気軽に使っていた札術は~

これ展開よく見かけるんです。作者が軽い気持ちでポッと入れた便利グッズの矛盾清算のために(笑)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
前に見た、たとえ話の引用になりますが
Q、5mの人間はいる?
A、いるわけないじゃん。そんなん進撃の巨人だよ

Q、じゃあ、もし君が4m99cmの身長の人に出会ってしまったら?
A、え・・・・。

Q、『やっぱり、5mの人なんて居ないじゃん☆』ってなりそう?
A、・・・・ううん。『こんなん居るなら5m越えの人間いるわコリャ』ってなる。

ってやつ。
【万能の札】という可能性の提示によって、かなりの汎用性をかってに想像してしまうんですよ。
作品に推理要素あるともう最悪。「え?これに対処できる便利札術あるのでは?」ってモヤっと感を植え付けられてしまう。

それが気になってしまうのは読者です。
設定を完璧に把握している作者サイドとは違い、まだ知らない部分を想像や予測でおぎなうから別のロジックが構成されてしまう感じ?(←あいてに聞くべきではない)

スレッド: 寿国演義 銀鈴、都へ行く

この書き込みに返信する >>

元記事:質問追記「平時での劉備型キャラの描き方のコツは?」

 質問追記です。

 銀鈴を、劉備のように「本人の能力はそこそこだけど、人徳で優れた仲間が集まってくる」という感じにしたいです。

 平時での「劉備型のキャラ」の描き方コツはありますでしょうか。

 劉備は、「漢朝復興」を掲げて、関羽・張飛と義兄弟となり、三顧の礼で諸葛亮を迎えています。一方、拙作は「平和な世」ですから、乱世のように衰退しつつある王朝の復興を旗印に掲げるわけにもいきません。漢室の一員である劉備が三顧の礼を取ったから効果があるのであって、田舎娘の銀鈴が三顧の礼をしても、効果はありますでしょうか。

上記の返信(質問追記「平時での劉備型キャラの描き方のコツは?」の返信)

投稿者 読むせん : 0 投稿日時:

荒らしのごとく執拗にお邪魔します
・・・しつこさに不快になったら【ぽち、ステイ!!】と注意してやってください(;´・ω・)まじめに自重します
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

>>「本人の能力はそこそこだけど、人徳で優れた仲間が集まってくる」
これ、じつは相当難しいんです。

というのも、人徳者に本当に寄り付きやすいのは精神的病質者、いわゆる【メンヘラー】なんですよね。

サイコパスや、やばい人間性の人って、①自分の価値を上げてくれそうな人、②自分を受け入れてくれそうな人、③自分の支配下に置けそうな人・・・・・の方へと寄っていく傾向があります。
 その際、自分の地位を確保するため「①~③の条件に合う人」の周りに元からいた人―――――まともな人や優れた人なんかを、ゴリッゴリに威嚇したり押しのけたり蹴散らしたりしながら・・・・ね。 
ーーーーーーーーーーーーーーーーー

中国作品でも「こういうの」結構あるあるで、マフィア体質の弟子と菩薩系師匠が、弟子の起した騒動で毎回お尋ね者みたいになってしまい諸国放浪みたいな作品を読んだことある。

ある種、中国らしいご都合主義観があふれている無茶ぶりキャラ「劉備さん(笑)」だからそのチートも半笑いで受け入れられるんですよね。孫悟空だって太公望だって悪友との縁に四苦八苦したりするエピソード多いのに。

・・・・お嬢も性格が良い子だったから、上記で済みましたが、やばいほど【いい性格】とかなら、

①召使や銀鈴に自分は誘拐されたのであって私悪くないもん!!みたいなやり口で罪を擦り付けておいて、
②銀鈴の受験資格を剥奪、これでライバル減らせた
③その後、行き場を失った銀鈴を「自分のせんよう按摩係兼、召使として雇用してあげる。慈悲を垂れてあげるわ」とかで飼い殺しにする

とかの可能性も出るんですよね。
 勝手に銀鈴は「トラブルを解決無双する系ヒロイン」だと思っているのですが、その設定だとヒロインの「誘蛾灯体質」によって引き寄せてしまった「アホな子」の起すトラブルを解決し続ける、自業自得なキャラになってしまうかと。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
提案( `ー´)ノあまり内容に劉備リスペクトとかの「中国的なチート」を入れすぎない方がいいと思う。

中国作品はかなり理不尽&矛盾&無茶な要素が多いの。

 盤古さんの神話とか、「盤古の服はどこから出したの?」「当時には、もう斧とか発明できるくらい文明あったなら、別に混沌とかじゃあ無いじゃん」とか小学生ですら冷静に突っ込み入れちゃうの。
 
容量、用法にご注意っす。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://weblike-tennsaku.ssl-lolipop.jp/plot/novels/thread/265

スレッド: (改稿試案) 寿国演義 銀鈴、都へ行く

この書き込みに返信する >>

元記事:質問追記「平時での劉備型キャラの描き方のコツは?」の返信の返信

 >読むせんさん

 いつもありがとうございます。ドラコンです。

 劉備型のキャラもなかなか難しそうですね。

上記の返信(質問追記「平時での劉備型キャラの描き方のコツは?」の返信の返信の返信)

投稿者 読むせん : 0 投稿日時:

軽く調べました。三国志と史記は長さに尻込みして読んだことないもんで(;´・ω・)スイマセン
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
史実の劉備さんは「遠山の金さんタイプ」本人たいがいヤンキー気質だった模様ですね。

①ヤンキー同類意識&②落ちぶれてはいるが、金持ちの祖父が存命&③ヤンキーに敬意をもって接することができる(腰が低い)から人たらし・・・・とくに侠客と呼ばれる腕自慢に好かれたようです。

これではチンピラもメンヘラも怖がって寄ってきませんね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
で、横山光輝のマンガ【三国志】の劉備が比較的銀鈴に近いキャラだと思います。
幼少期に読んで「こんな無茶な話ねーよ」と白けた思い出がありますね。

・・・絶対ではないんですが、雲空の原作「後宮小説」はこの三国志の前日譚————劉備玄徳の母が銀河で、コーリュンと銀河の子が玄徳みたいなノリなら気持ちよく成立する感じ。
 銀河の気持ちの良いずうずうしさ&洞察の鋭さ+コーリュンの穏やかさ&聡明さがいい感じに雑種強勢 (ヘテローシス) 化して爆誕したチート生物「玄徳」みたいな。

私的には、後宮小説ないと三国志きついわぁ・・・(;´・ω・)
==================================
何回かごり押していますが、設定を「洋風や和風、アラビアン風に改変可能なストーリー」にすることを押しちゃいますね。

たとえ例題ですが有名な童話『シンデレラ』。
あれ、もとは中国の民話がシルクロードを逆走してヨーロッパに伝わり、地元アレンジが為されたものである説があるんです。
シンデレラの小さな足ってモロ『中国の纏足』らしいんですよ。

ディズニーとかで追加設定があったり、「カワセミのように鮮やかな衣装」がなんか「鳥と仲良し」みたいな設定に代わっていたり、靴が「黄金の靴」になったり「ガラスの靴」になったり改変は多々ありますが、結構成立します。

=================
洋風アレンジしたとき、その性格&設定の娘さんでは騙されて娼館に売られかねん。
田舎の豪農の小娘レベルを、そこらの貴族の側室や愛妾に・・・・ではなく、皇位継承権を持つ殿下が大抜擢し、皇妃さまにするシナリオを、胡散臭くなく組まなくっちゃね☆・というリクエストありでしょうか?

洋風にすると銀鈴の設定が一気に胡散臭くなるんですよね。(;´・ω・)

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://weblike-tennsaku.ssl-lolipop.jp/plot/novels/thread/265

スレッド: (改稿試案) 寿国演義 銀鈴、都へ行く

この書き込みに返信する >>

現在までに合計41件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全9ページ中の6ページ目。

ランダムにスレッドを表示

(改稿試案) 寿国演義 銀鈴、都へ行く

投稿者 ドラコン 返信数 : 16

投稿日時:

 投稿先を、目立ちやすい創作相談掲示板か、あまり目立たぬプロット掲示板か迷いましたが、リンク先の改稿前のスレッドが長くなりましたので... 続きを読む >>

目的:趣味で書く

要望:一緒に作品を作って欲しいです!

カテゴリー:

マリーゴールド

投稿者 たかはる 返信数 : 3

投稿日時:

小説プロット相談。 今私が書こうとしている物語のあらすじの最初の部分を書いてみたのですが、おかしな点がないか不安です。感想、指摘、... 続きを読む >>

目的:趣味で書く

要望:一緒に作品を作って欲しいです!

カテゴリー:

幻想砂漠(仮題)

投稿者 柊木なお 返信数 : 8

投稿日時:

細かい部分の説明は省きつつ、ざっと流れを書きました。 SFアクションとロードムービーが半々といった感じでしょうか。 とりあえず、... 続きを読む >>

目的:趣味で書く

要望:一緒に作品を作って欲しいです!

カテゴリー:

ランダムに返信を表示

元記事:転生魔王の再転生~俺の平穏を返してくれ~

キャッチコピーの通り、主人公が異世界で無双するにあたって、『元はその異世界の魔王(先代)』というバックボーンを持たせました。でもすっかり毒は抜けており、昔の仲間や部下や勇者には腑抜けと言われつつ、不運に見舞われてもめげずにぶれずに目標へ向かってまっしぐら、という展開を目指しました。

上記の回答(転生魔王の再転生~俺の平穏を返してくれ~の返信)

投稿者 ただのネコ : 0 投稿日時:

こんばんは。プロット読ませていただきました。
ぱっと目に付いたのは「究極大魔王と誤解された」設定なんですが、残念ながらあまり生きていない。
究極大魔王が残っているのに、復活した超魔王を倒したぐらいで勇者が満足するわけがないじゃないですか。
そして、主人公は「平穏な生活が欲しい」と言う割には、物語中でそれに向けた行動が無く、状況に流されて事態に深く関わっている。
語られている動機と行動が一致しないのでうっぴーさんの言うとおり「主人公が何をしたいのか、わかりません」

主人公の身になって考えてみますと、平穏に過ごしたいからってわざわざ殺されてまで現実世界に転生したぐらいの人物です。
弱みをタネに、元の世界に連れ戻されて超魔王討伐に協力はしましたが、終わったならさっさと平穏が待つ現実世界のほうに帰りたいと考えるのではないでしょうか。
しかしここで帰ると話は終わってしまうので、帰れない状況にするか、まだ帰れないと思う動機を与える必要がある。

異世界移動というジャンルとしては帰れない状況の方が王道パターン。
しかし、今回の場合は神に直接乞われて来ているわけで、無駄に呼んだ上に帰すこともできないとなると神の株はガタ落ちです。
登場人物紹介を読んでいると、それでもいい気はしますが、残る動機の方を考えて見ます。

平穏という軸は残した方がいい、というか残さない場合一から考え直しになるので要素を追加します。
最終的に超魔王に敵対することも考えると、魔族に対する義務感が素直かと。
つまり、主人公は「元部下である魔族の皆にも平穏に過ごして欲しい」と願っている。
最初に「勇者に倒されて異世界に転生」という手段を選んだのも、部下たちの命を考えての決断。自分だけ平穏に生きるなら魔王の座を放り出して逃走でも良かったわけですから。
そして、こうすると究極大魔王に間違われているのが問題になります。
神の力で現実世界に戻れば、主人公自身は平穏な生活に戻れるでしょう。
しかし、勇者たちはしばらく存在しない究極大魔王を倒すための冒険の旅を続けることになります。
その冒険の中で倒されるのは魔族たち。これではダメです。
つまり、主人公はもう一度、今度は究極大魔王として勇者に倒される必要がある。
そうすれば、勇者たちは満足して旅を終わりにし、魔族たちはこっそりしたたかに生き延び、主人公は現実世界で心置きなく平穏な生活をむさぼれる。
よし、頑張って勇者に倒されるぞ。

なろう系とか無双とかとは大きく離れてしまった感があるので、この辺で自重しておきます。
素直になろう系するなら、うっぴーさんの言うように、いつの間にか回りに盛り立てられてる方が面白そうです。
いずれにせよ、主役級のキャラの立場で物語を眺めなおすのはやった方がよろしいかと。

スレッド: 転生魔王の再転生~俺の平穏を返してくれ~

カテゴリー: なろう系ラノベ(大人オタク向け)

この書き込みに返信する >>

元記事:異界の英雄王

ハッピーエンドとは言えないかもしれませんが、個人的にラストはそこまで悪くないんじゃないかなと思っています。
ただ序盤から途中の間で魅力的に見えるあらすじなのかどうなのか不安です。
展開の詳細を詰める能力が低いと思っています。
これを見て他の方がどう感じたかが気になります。
良ければご意見お願いします!

上記の回答(異界の英雄王の返信)

投稿者 ドラ猫 : 0 投稿日時:

読ませていただきました。
展開も設定も破綻がなく、いいストーリーになっていると思います。
ただ一つ気になったことが。
目を引く設定が感じられませんでした。この作品独自のオリジナリティというんでしょうか。
こういう物語はもうだいぶ世に出回っているので、その中から突出した個性を感じさせるものがあればと思いました。

スレッド: 異界の英雄王

カテゴリー: ラノベ(中高生向け)

この書き込みに返信する >>

元記事:夜野燈は怪人である(短編用)

まず短編から挑戦した方がいいとご指導いただいたので。
悩んでいる点は大きく三つ
1)変身するか否か
長編予定のアイデアからキャラを切り出してきたので、いきなり変身したらおかしいのではないか(プロットは変身しなくても大丈夫な構成ではあります)
2)タイトル
1)と同じく、アイデアからの切り出しなので同じタイトルではおかしい気がする。そもそも元のアイデアの方もタイトル悩んでます。
3)燈のスイッチの入れ方
今のところ
・メガネをかける 
・頬を強く掻く
の二つを考えていますが、もっといいものはありませんか?

上記の回答(夜野燈は怪人である(短編用)の返信)

投稿者 ラ研の無惨 : 1 投稿日時:

どうも初めまして。マリン・Oと申します。
私は元々のプロットを見ていないので、このプロットだけでしか評価ができませんがそれでも構わなければ書かせていただきます。

ストーリーについて

これは怪人ものというよりはオカルトものに見える内容ですね。後半の流れには戦闘シーンっぽいものがあるので、タイトルを変えないならそこで変身を入れた方がいいかと思います。
逆に変身しないならタイトルは変えた方がいいですね。

スイッチの入れ方について

頬を強く掻くというのを検討しておられるなら、痛々しいやり方でも構わない……と解釈してよろしいでしょうか?
印象に残りそうなのは左手にナイフを突きさす、とかどうでしょう?(もし左利きという設定なら右手にしてください)

スレッド: 夜野燈は怪人である(短編用)

カテゴリー: SF

この書き込みに返信する >>
トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

プロットの相談をする!
タイトルは80文字以内。
キャッチコピーは35文字以内。
あらすじは20文字以上、4500文字以内。
キャラクターは20文字以上、4500文字以内
設定(世界観)は20文字以上、4500文字以内
参考作品は1000文字以内に収めてください
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説のプロット相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ

関連コンテンツ