小説のプロット相談掲示板

ドラコンさんの返信一覧。最新の投稿順3ページ目

元記事:リンク先訂正ですの返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信

>まず、武器関係ですが、手元に中国の武器・武術に関する資料はありますので、ご心配には及びません。例えとして分かりやすいように、ゲームの例を出したまです。

ならいいんだけどさ……いきなり「忍者と重なる」とか言い出したから「は?!忍者と踊り子関係ないじゃん!」て驚きましたよ。毒とかも何故?!となった。
そもそもアジア世界観は防具の概念が薄いからなー、金属鎧の出ばる西洋文化と混ざったゲームの話持ちだされて逆に戸惑ったとしか……

しかも武器の収納自由自在って、なおさら武器の大きさの重要性が薄い。みんな持てる限りで大きめの武器使いたくなるのでは。(部屋が狭い時は別として)
私だと中国女性ってやっぱり細めの剣持ってるイメージが強い。匕首だと剣戟で渡り合うには力不足のようなイメージがある。あれって自害用だよねって説も聞きますし。(まあ、三國無双の女性キャラは確かに他にもいろいろ武器使ってますけどね)

>プロローグのほうでも、一応、懐中電灯や鏡を使ったテレビ電話程度の仙術道具は出しています。武器関係の仙術は、使う時だけ適切な大きさになって、使わぬ時はコンパクトになるという、主に収納関係です。後は、戦闘関係なら、雷を呼び出すお札ぐらいですか。仙術の発動は、原則道具が必要です。

中華ものといえばアイテム形状のほうがメインですもんねー、封神演義とか。
雷撃符ってちょっと派手なスタンガン相当なんだろうかという感じで読んでましたが。

個人的にいちばん気になっているのは、ファンタジーにおいて東西問わずのチートアイテム「隠れ蓑(中華ものだと隠身符)」があるかどうか。警備の問題を大きく揺るがすので非常に取り扱い注意なんですが、潜入作戦にものすごい重宝するのでたいてい主人公だけの特権になってるんですが。
あるとしたら、対抗用の照魔鏡みたいなものが開発されてないとまずいだろうと思うけど。それがあってすら厳しい犯罪者御用達アイテムですからねー……。

プロット 本文にも書いたのですが、銀鈴の身分詐称は、「後宮厨房の下働き(宮女)」で、火昌へは「果物を買い付けに来た」ことにしようと考えてます。下手に、普通の町娘・村娘を装っても、後宮の話が出たり、忠元(判事見習の裁文と芳雲も含めて)と親しかったりすれば、怪しまれるに決まっていますから。

それに加えて福地寺潜入時に改めて身分詐称しなおすんではないかと思っていたんですが。詐称する必要がないのであればそれはそれで構わないと思う。

>これも一応、プロット本文で書いたことです。火昌駅内公衆浴場で、風呂上がりでくつろいでいる銀玲と芳雲に、薔裴の母・絹翠が福地寺のパンフレットを渡してくるイメージはありました。娘の薔裴は、母が誰彼ともなく福地寺のパンフレットを配ることを嫌がっていますから、そこで銀鈴が声を掛けて二人が仲良くなる、という感じです。

私もそこの時点で「やっぱり母親のほうには今は詳しい話はしないほうがいい」という判断になるんじゃないかと思ったんですよ。
そして、喧嘩の茶番をお願いするにはやはり薔裴とはかなり親しくなっていたほうがいいと思うんだよね。事情を知らせず一方的に仕掛けてもうまくいかないと思うから。
そんでもって、そこまで親しくなっていたらむしろやることまでやってしまうような気がしている。

 >「せっかくいらしたのですから、お参りだけでも」と誘導するのは、あり得ますね(福地寺も150年ぐらいは歴史があるようにしておきます)。

なんとなくそう誘う母親を嫌そうに見る薔裴の姿が思い浮かびますが……問題は、それでどこまで奥に踏み込めるのかという部分ですが。
どっちかっていうと銀鈴が「なるべく奥のほうに案内お願い」と言った後に薔裴を帰らせようとして、不審に思った薔裴が銀鈴の後をつけて深入りしてしまい、結局事情を話さざるを得なくなるとか。
そうでもしないと、たとえ先に事情を話していても喧嘩ごっこには賛同してくれない気がしている。

上記の返信(リンク先訂正ですの返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信)

スレ主 ドラコン : 1 投稿日時:

 > hexa さん

 ご意見ありがとうございます。ドラコンです。

 >ならいいんだけどさ……いきなり「忍者と重なる」とか言い出したから「は?!忍者と踊り子関係ないじゃん!」て驚きましたよ。毒とかも何故?!となった。

『そこが知りたい 武術のシクミ』(長野峻也、アスペクト文庫)には「舞踏と武術は親戚関係」とありましたので。幽霊皇后・香々が地下牢で寛大に扱われたのは、讒言した側室・玉雉の評判があまりに悪く、同情されたからです。ですが、牢番の娘子兵たちと「武術・舞踏の稽古仲間だったから」という面もありました。

 もっとも。拙作では戦闘シーンはそれほど重要ではありませんからね。取り敢えず、中国武術の武器が出せれば、それでいいかなと。

 >個人的にいちばん気になっているのは、ファンタジーにおいて東西問わずのチートアイテム「隠れ蓑(中華ものだと隠身符)」があるかどうか。警備の問題を大きく揺るがすので非常に取り扱い注意なんですが、潜入作戦にものすごい重宝するのでたいてい主人公だけの特権になってるんですが。

 隠れ蓑型のアイテムはもともと出す予定はありません。そもそも、幽霊皇后・香々が、自由に姿を消したり現したりできますので(これも便利過ぎるので迷っていますが)。

 香々が、絹翠・薔裴母娘にどう絡ませるのかも迷いますね。列車内や公衆浴場内で、姿を消していたほうがいいのか、現しても良いのか。火昌では「伝説の踊り子」ですから、名前は知られています。そして、体からバラの香りが漂っているので、香りでバレそうな気もします。といっても、まさか200年前に死んだ人物が化けて出てくるとは、思っていないでしょうが。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://weblike-tennsaku.ssl-lolipop.jp/prologue/novels/show/73

スレッド: 寿国演義 お転婆皇后と幽霊皇后 出会いは地下牢、その後は砂漠の汽車旅

この書き込みに返信する >>

元記事:リンク先訂正ですの返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信

>『そこが知りたい 武術のシクミ』(長野峻也、アスペクト文庫)には「舞踏と武術は親戚関係」とありましたので。

「舞は武に通ずる」ですね。漢字の韻を踏んでいることからもわかる通り、中国の発想です。だから忍とは違うんだってば、見せるためのものなんだから。
だからアジア世界は気候の問題で防具との相性が悪いから、戦士も防具をつけていないことが多くて、西洋文化のゲームに入るとスピードファイターの分類に入る盗賊系との境界線が曖昧になっちゃうんだってば……。

>香々が、絹翠・薔裴母娘にどう絡ませるのかも迷いますね。列車内や公衆浴場内で、姿を消していたほうがいいのか、現しても良いのか。

人が多ければなるべく姿を消していたほうがいいと思うし、「見鬼」の能力を持っている人、いわゆる霊感が強い人には彼女の意志に関係なく見えてしまうのでは。

香々の思考でいけば「はやく薔裴の踊りを見たい」これしか考えてない気がする。
(ヒカルの碁で佐為が碁のことしか考えてなかったみたいに……幽霊はその存在を留めている未練の思念に囚われがちだから)

香々(なんとかして彼女の踊りを見られぬものだろうか)銀鈴(会ってすぐでそんなのお願いできるわけないでしょ)絹翠「今度福地寺のイベントで娘が踊る機会があるんですよ」香々(行く!絶対に行くぞ銀鈴!)

ノリでついここまで書いてしまいましたが、別に福地寺でのイベントを作らなくてもいいかもしれないけど、香々は薔裴にあったらもう薔裴しか眼中にない状態になっていると思うので、勝手に話しかけてしまいそうな気がする。その場を取り繕うのは銀鈴のやることだから、「親戚の踊りの師範をしているおばさん(嘘は言ってない、義理の縁しかないけれど)」とでも言うしかないのでは。うっかりおばさん扱いして怒られそうだけど。

踊りの話題が出れば嫌でも話は弾むと思うけど。「香々てそういえば昔の有名な踊り子と同じ名前ですねー」てなるだろうし。で、幽霊なのも高貴な身分なのもそのうち嫌でもばれるんじゃないの。そうなったら伝説の皇后その人だって確信がいくだろうけど、それは一件落着のあとでもいいだろうし。

上記の返信(リンク先訂正ですの返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信)

スレ主 ドラコン : 0 投稿日時:

 >hexaさん

 ご意見ありがとうございます。ドラコンです。

 >香々(なんとかして彼女の踊りを見られぬものだろうか)銀鈴(会ってすぐでそんなのお願いできるわけないでしょ)絹翠「今度福地寺のイベントで娘が踊る機会があるんですよ」香々(行く!絶対に行くぞ銀鈴!)

 >ノリでついここまで書いてしまいましたが、別に福地寺でのイベントを作らなくてもいいかもしれないけど、香々は薔裴にあったらもう薔裴しか眼中にない状態になっていると思うので、勝手に話しかけてしまいそうな気がする。その場を取り繕うのは銀鈴のやることだから、「親戚の踊りの師範をしているおばさん(嘘は言ってない、義理の縁しかないけれど)」とでも言うしかないのでは。うっかりおばさん扱いして怒られそうだけど。

 このアイデアは、おいしいのでいただきます。福地寺は、薔裴を広告塔にしようとしています。また、科挙合格者は、合格者の出身地の人たちも、「郷土の誇り」として名誉に感じています。薔裴は、特別に開かれた「童科」に合格し、教主から特別の位を受けていますので、居住地の支部で大々的なお披露目イベントは当然、あるでしょう。

 布教を兼ねて、入場無料、占い無料で、その代わり会場で割高な教主の本や、壺、ハンコ、アクセサリー(ネックレスや指輪?)を販売し、無認可で格安洗脳研修会旅行の勧誘をやっていそうですね。人の出入りが多くなるから、銀鈴たちの潜入も容易でしょうね。

 ついでに、銀鈴が香々を「おばさん」呼ばわりして、怒られた上、お仕置きされるのもアリですね。『ドラえもん』で、のび太の孫の孫のセワシは、のび太のことを「おじいちゃん」と呼んでいますが、のび太は嫌がっていますから。

 ですので、皇帝・仁瑜は、香々のことを「ご先祖様」と呼びますね。晩年の西太后は、女官や宦官に「ご先祖様」と呼ばせていましたから。香々からしても、「おばさん」や「おばあさん」呼ばわりされるよりもマシでしょうし。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://weblike-tennsaku.ssl-lolipop.jp/prologue/novels/show/73

スレッド: 寿国演義 お転婆皇后と幽霊皇后 出会いは地下牢、その後は砂漠の汽車旅

この書き込みに返信する >>

元記事:リンク先訂正ですの返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信

おおむね方向性がつかめてきたようなら何よりです、そろそろドラゴンさんだけで考えたほうがよさそうなことが増えたと思うので、このへんでひと区切りにさせていただきます。

書いて気づいたけど、この一行の中で香々の意向は銀鈴よりも優先されることになるわけなので、彼女はとりあえずワガママを言うだけ言ったほうがいいと思います。他のキャラも、ストーリーの都合とか考えず、まずは自分の都合を押し出すようにしてみてください。それから他者の都合にどれだけ合わせられるかを考える。曲げられないと思ったら曲げない。同じ目的を持ったら一生懸命協力する。

キャラクターが多ければ多いほど大変になりますが、目的意識がしっかりしていれば絶対にそこまで辿り着けます。キャラクターがそうするはずです。信じてキャラクターを動かしてみてください。では

上記の返信(リンク先訂正ですの返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信)

スレ主 ドラコン : 0 投稿日時:

 > hexaさん

 ドラコンです。いろいろとご意見ありがとうございます。

 いただいたご意見を基にプロットを練り直してみます。レイアウト上、追記では読みにくそうなので、「改稿版」として、別スレッドを立てる形になるかと存じます。

 ただ、読みたい資料もたまっており、「改稿版」が出せるかどうかは、まだ分かりません。また、出せたとしても相当時間が掛かりそうです。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://weblike-tennsaku.ssl-lolipop.jp/prologue/novels/show/73

スレッド: 寿国演義 お転婆皇后と幽霊皇后 出会いは地下牢、その後は砂漠の汽車旅

この書き込みに返信する >>

元記事:5人の透明人間

まだ、話は固まってはいませんが、よろしくお願いします。一緒にかいてください。

上記の返信(5人の透明人間の返信)

投稿者 ドラコン : 0 投稿日時:

 ドラコンと申します。プロットを拝見しました。プロットは簡潔に書くことが推奨されてはいます。ですが、ダンボさんのこのプロットはあまりにも情報が少な過ぎます。「ストーリー」「キャラ」「設定」のうち、どれか一つでも、もう少し煮詰められませんか。

長所。良かった点

 ただし、キャッチコピーの「透明になる能力をつかえば、つかうほど、周りの人の記憶から、消えます」は良かったですよ。

 強力な力を使うとすれば、相応なリスクが必要です。そこがきちんと考えられています。ですので、主人公が大切な人(恋人や友人)を守るために透明人間になる→透明人間になったことで大切な人から自分(主人公)の記憶(存在)が消える。主人公がこのことに葛藤するのが、一つのテーマになるかと存じます。

良かった要素

設定

スレッド: 5人の透明人間

この書き込みに返信する >>

元記事:Happy game

NO.4のゲームのアイディアが欲しいです。そして、まだまだ、修正可能な所がありましたら、アドバイスください。
ぜひ、この話を文章にしていただける方、募集中です。よろしくお願いします。

上記の返信(Happy gameの返信)

投稿者 ドラコン : 0 投稿日時:

 こんにちは。ドラコンです。

 タンボさんのこのプロットを拝見して気になりましたのは、「gameごとにHP(happy point)を計測して、1番高い人が死にます」とのルールです。なぜ、このようなルールのゲームが行われるのでしょうか。その点をもう少し詰められませんか。

 私でしたら、No.4のゲームは「ギャンブル」にします。ギャンブルだと、最も獲得賞金の高い人が、最もHPの高い人と分かりやすいですよ。ただ、No.1の「リゾート」とかぶりますが。ラスベガス、モナコ、マカオは「カジノ付き豪華リゾートホテル」で知られていますから。

 また、無理してゲームを4つも出す必要はないかと存じます。リゾートの中にギャンブルを組み込めますので。ゲームの数を3つに絞って、その代わり各ゲームを深く掘り下げるのも、一案でしょう。

長所。良かった点

 うっぴーさんもおっしゃっていますが、「HPが一番高い人が死ぬ」との設定が面白いです。

良かった要素

設定

スレッド: Happy game

この書き込みに返信する >>

現在までに合計47件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全10ページ中の3ページ目。

ランダムにスレッドを表示

宵闇の夜叉

投稿者 シオン 返信数 : 2

投稿日時:

「特別な力を持った主人公たちが、同じく特別な力を持つ敵と戦い成長する」 というのがコンセプトな物語です。厳しめな感想をお願いします。 続きを読む >>

目的:趣味で書く

要望:一緒に作品を作って欲しいです!

カテゴリー:

転生魔王の再転生~俺の平穏を返してくれ~

投稿者 あすく 返信数 : 7

投稿日時:

キャッチコピーの通り、主人公が異世界で無双するにあたって、『元はその異世界の魔王(先代)』というバックボーンを持たせました。でもすっ... 続きを読む >>

目的:趣味で書く

要望:一緒に作品を作って欲しいです!

カテゴリー:

すでに最強のヒキニート~ヒキニートは死んでも治りません!~

投稿者 冬空星屑 返信数 : 9

投稿日時:

 主人公と設定以外ほとんど決めていません。  設定を練っても、物語に落とし込むのがとても下手くそです。  前作の反省を生かし、主... 続きを読む >>

目的:趣味で書く

要望:一緒に作品を作って欲しいです!

カテゴリー:

ランダムに返信を表示

元記事:境界の護り人

人物設定に力を入れました。世界観も、不備あったりこうしたほうがいいのではないか、と言うような意見が来るとありがたいです。

上記の回答(境界の護り人の返信)

投稿者 ドラ猫 : 0 投稿日時:

誤字脱字があったので訂正です。
>>「なぜ悪魔は神域や人間の世界に出て来れるのか(悪魔側の力が物凄くて縁の必要はないのでしょう?)」→(悪魔側の力が物凄くて縁の必要はないのでしょうか?)

スレッド: 境界の護り人

カテゴリー: キャラ文芸

この書き込みに返信する >>

元記事:夜野燈は怪人である(短編用)

まず短編から挑戦した方がいいとご指導いただいたので。
悩んでいる点は大きく三つ
1)変身するか否か
長編予定のアイデアからキャラを切り出してきたので、いきなり変身したらおかしいのではないか(プロットは変身しなくても大丈夫な構成ではあります)
2)タイトル
1)と同じく、アイデアからの切り出しなので同じタイトルではおかしい気がする。そもそも元のアイデアの方もタイトル悩んでます。
3)燈のスイッチの入れ方
今のところ
・メガネをかける 
・頬を強く掻く
の二つを考えていますが、もっといいものはありませんか?

上記の回答(夜野燈は怪人である(短編用)の返信)

投稿者 ラ研の無惨 : 1 投稿日時:

どうも初めまして。マリン・Oと申します。
私は元々のプロットを見ていないので、このプロットだけでしか評価ができませんがそれでも構わなければ書かせていただきます。

ストーリーについて

これは怪人ものというよりはオカルトものに見える内容ですね。後半の流れには戦闘シーンっぽいものがあるので、タイトルを変えないならそこで変身を入れた方がいいかと思います。
逆に変身しないならタイトルは変えた方がいいですね。

スイッチの入れ方について

頬を強く掻くというのを検討しておられるなら、痛々しいやり方でも構わない……と解釈してよろしいでしょうか?
印象に残りそうなのは左手にナイフを突きさす、とかどうでしょう?(もし左利きという設定なら右手にしてください)

スレッド: 夜野燈は怪人である(短編用)

カテゴリー: SF

この書き込みに返信する >>

元記事:スローライフル

どうも初めましてバリバリの初心者です。最近Among 〇s で遊んでいた時に思いついたストーリーです。まだキャラクターの名前も見た目も浮かんでおりません。ただシリアスなスローライフというジャンルで書いていければなと考えています。今回欲しい返信内容は途中の物語の一例、キャラクターの細かい設定などです。それ以外にも単純に思ったことや、もっとこういう役職あるよって方は返信お願いします。

上記の回答(スローライフルの返信)

投稿者 t : 0 投稿日時:

こんにちはアモアス懐かしいですね。Among 〇sをするなら有名プレイヤー達がゲーム中に推理しながら、追放で相手の嘘を追求するときの台詞運びが参考になりましたよ。

このお話は、「きっと自分の正体を知れば彼女も騎士として自分を殺しにくるだろう。そんなことが起きないようにするために正体を隠す。」ここがとても良いです、人狼を上手く扱えており人狼を象徴するシーンになっていました。
その反対に、このシーンに至るまでで人狼が「自分の育ての親であり今は酒に溺れている男」に、危害をくわえるまでと動機が、率直に弱い、物語の外側にいる”人間”の読者を相手にそれなりに共感してもらうのは難しく、また序盤から話が進まず、後半になって動きだすまでが長いと感じました。
一例として参考作品にオバロとあるので、オバロはこの問題を主人公がメタ発言しまくることで解決していましたね。最近は人間以外の主人公の映像作品も増えてきたので、人狼という世界観を成立させるには、読者に共感してもらうための仕掛けを参考にするのもいいと思います。

それ以外にも単純に思ったことは。
序盤の自〇のくだり……「彼は思った、別の世界にいけばこの退屈さを無くせるのではないかと。まるで今まで遊んでいたゲームを辞め新しいゲームを始めるようなそんなことを彼は望んでいた。そして彼は地獄に行くことを決意する。」
ここは古い考えかもしれません。カルマという言葉もでてこないのでは今の若い人達はもっと考え方が進んでいると思いました。

返信内容は途中の物語の一例ですか……そうですねえ……。
目覚めた主人公は人狼が暮らす村に住んでいた、前世人間だった主人公は抵抗があっていくつになっても〇肉が食べることができなかった。ある日、村に騎士とその仲間達がやってきて人狼が全員殺されてしまった、騎士は仲間達を説得するため自分の腕をえぐり主人公の前にさしだした、主人公は食べなかったので、騎士は幼い主人公を連れ帰り一緒に暮らしはじめた。それから〇年後……成長した主人公によって事件が起きる。みたいなくだりがあると、どこにでもあるありふれた話ですが面白いかもしれませんね。
(時は流れ……)そして二人の平和なスローライフが始まるのだった。
あの時の村の生き残りだったり、噂を聞きつけた役職持ちが、スローライフをしていた主人公を訪ねてくるとかして話を作っていけばいいのでは。

何かの参考になれば幸いです。

スレッド: スローライフル

カテゴリー: ラノベ(中高生向け)

この書き込みに返信する >>
トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

プロットの相談をする!
タイトルは80文字以内。
キャッチコピーは35文字以内。
あらすじは20文字以上、4500文字以内。
キャラクターは20文字以上、4500文字以内
設定(世界観)は20文字以上、4500文字以内
参考作品は1000文字以内に収めてください
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説のプロット相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ

関連コンテンツ