俳句添削道場(投句と批評)

お題『母の日』の俳句を作りませんか?(添削を依頼する)

添削依頼 更新順。添削・感想を書いた人の最新句が一番上に移動します。

不快なコメントを書かれたら?

コメント下に「この人をブロック」という赤いボタンがあります。このボタンを押すと、対象の人の書き込みがすべて表示されなくなりますので、ご活用ください。また管理者までご連絡ください。

惜春やラジカセで聴く甲斐バンド

作者名 回答数 : 25

更新日時:

競馬好きこのダービー馬の父かな

作者名 小沼天道 回答数 : 4

更新日時:

母の日や手術するにも保証人

作者名 川野のりこ 回答数 : 4

更新日時:

要望:褒めてください

新緑の山はモザイク丘の上

作者名 東野 宗孝 回答数 : 3

更新日時:

要望:厳しくしてください

携帯の電波一本山若葉

作者名 田上大輔 回答数 : 5

更新日時:

つばくらめ雛のおねだりせわしなや

作者名 小林桂子 回答数 : 2

更新日時:

要望:厳しくしてください

母の日に噛み切れるもの探しけり

作者名 小沼天道 回答数 : 5

更新日時:

母の日や老い行く身にてほのかなる

作者名 独楽爺 回答数 : 0

更新日時:

点滴のしづくの光り立夏かな

作者名 めい 回答数 : 5

更新日時:

母の日やカーネーションも物価高

作者名 ネギ 回答数 : 2

更新日時:

要望:厳しくしてください

未添削の俳句 添削をお願いします!

受験生ミルクセーキを飲む娘

作者名 優子

投稿日時:

青く濃く白夜の続く木々の道

作者名 優子

投稿日時:

心身をこれでもかとす広島忌

作者名 優子

投稿日時:

最新の添削 良い添削だと感じたら「いいね!」ボタンを押してください

「山笑う地球に罅の入るほどに」の批評

回答者 東野 宗孝

添削した俳句: 山笑う地球に罅の入るほどに

イサク様
早速頂きありがとうございます。
・「緑は一色ではなく様々な薄い緑、濃い緑、さまざまな緑がある山を思い浮かべました。」
私が詠んだ思いと同じでした。
>下五の「丘の上」が蛇足であるように感じます。
>【山】なの?【丘】なの?ってなりました。
>五音に困って、埋めたようにも見えます。
・丘を登ったら、遠くにモザイクの様な山が見えたという、景でした。
>「丘の上から自分が眺めた」と言いたいなら、せっかく上五からゆっくりと山の風景を描写していたのに、下五で急に視線が移動して自分にスポットライトを当てるなんて・・という感じです。
下五を推敲すればそれなりの句になりそうですね。
・ありがとうございます。推敲してみます。
今後ともよろしくお願い致します。

点数: 0

添削のお礼として、東野 宗孝さんの俳句の感想を書いてください >>

「ふらここや中絶薬はしろじろと」の批評

回答者 東野 宗孝

添削した俳句: ふらここや中絶薬はしろじろと

慈雨様

早速頂きありがとうございます。
丘に登ったら、新緑が鮮やかで、それぞれの木々が色鮮やかという景を詠んだのですが、それが上手く表せていませんでした。
モザイクは、鮮やかな新緑になって、それぞれ違う色の意味でした。

入門書を読んだりしていませんが、読むより番組の方が分かりやすい気がしてNHK俳句を何度も見直しました。
第一週は昨年と今年度が、基礎をテーマを決めて解説されるので、今のところ一番参考になっています。
長年俳句をされている方から、これを読んだ方が良いと言われて渡された本が「龍太 俳句教室」でした。
内容は素晴らしいのですが、まだまだ初心者には難解でして、早く理解できる様になりたいと思っています。
ありがとうございます。
今後ともよろしくお願い致します。

点数: 0

添削のお礼として、東野 宗孝さんの俳句の感想を書いてください >>

「ふらここや中絶薬はしろじろと」の批評

回答者 東野 宗孝

添削した俳句: ふらここや中絶薬はしろじろと

慈雨様

早速頂きありがとうございます。
丘に登ったら、新緑が鮮やかで、それぞれの木々が色鮮やかという景を詠んだのですが、それが上手く表せていませんでした。
モザイクは、鮮やかな新緑になって、それぞれ違う色の意味でした。

入門書を読んだりしていませんが、読むより番組の方が分かりやすい気がしてNHK俳句を何度も見直しました。
第一週は昨年と今年度が、基礎をテーマを決めて解説されるので、今のところ一番参考になっています。
長年俳句をされている方から、これを読んだ方が良いと言われて渡された本が「龍太 俳句教室」でした。
内容は素晴らしいのですが、まだまだ初心者には難解でして、早く理解できる様になりたいと思っています。
ありがとうございます。
今後ともよろしくお願い致します。

点数: 0

添削のお礼として、東野 宗孝さんの俳句の感想を書いてください >>

「行列の先頭いずこ陽炎へる」の批評

回答者 田上大輔

添削した俳句: 行列の先頭いずこ陽炎へる

なお様
「一旦投句なさったら、色々コメントをもらっても、明らかな間違いに気付いたら再投句もいいですが、そうでなければ、そのまま受け止めて、次の機会に役立てたほうがいいように思いますよ。」
ご指摘ありがとうございました。
また、季語と「だんご汁」が近いというご指摘もとても勉強になります。今後ともよろしくお願いいたします。

点数: 0

添削のお礼として、田上大輔さんの俳句の感想を書いてください >>

「ふらここや中絶薬はしろじろと」の批評

回答者 イサク

添削した俳句: ふらここや中絶薬はしろじろと

再訪です。

N俳テキストの記事はまだ見ていませんが、俳句で「ウチソト」といえば、季語の「屋内屋外」のことが多いと思います。こちらのサイトでも何度か記述している話です。

根本的には、
★取り合わせの句で「季語」と「季語ではない部分」が、同時に感じられない(遠すぎる)場合、鑑賞が難しくなるという問題

というのをわかりやすくした一例が「ウチソト(屋内屋外)問題」です。
屋内の情景に屋外の季語、あるいは、屋外の情景に屋内の季語を付けると、映像が遠くなり(あるいは比喩っぽくなり)、鑑賞が難しくなる例があります。
適当に作ってみます。

・食卓の冷めたごはんや春の泥
・晴れた日の道路掃除や蜆汁

季語で、急に場面がワープしている気がしませんか?

(なお、時候季語には基本的にウチソト問題は発生せず、窓から見えそうな「月」「雲」「空」「日ざし」や、「雨」「雷」など室内にいても感じられる季語もウチソト問題を超えることが可能です)

御句は、基本的に屋外映像の季語「ふらここ」と、外に持ち出さない薬品の取り合わせなので、ウチソト問題が発生していると感じました。実際、薬品の方は「記憶」「検索画像」など、その場にはないことを想定していたようですね。

点数: 0

添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧2ページ目(最新の順)

添削依頼をする!(投句)

現在のお題『母の日』または自由。

コメントは3000文字以内に収めてください。
添削通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ