俳句添削道場(投句と批評)

お題『鳥の巣』の俳句を作りませんか?(添削を依頼する)

添削依頼 更新順。添削・感想を書いた人の最新句が一番上に移動します。

不快なコメントを書かれたら?

コメント下に「この人をブロック」という赤いボタンがあります。このボタンを押すと、対象の人の書き込みがすべて表示されなくなりますので、ご活用ください。また管理者までご連絡ください。

散弾の弾けしオクラ丸一本

作者名 いるか 回答数 : 9

更新日時:

太陽のなほ剥き出しの残暑かな

作者名 卓鐘 回答数 : 21

更新日時:

美味なるはざく切りトマトにオリーブ油

作者名 岸本義仁 回答数 : 1

更新日時:

ぶり返し鼻を噛む間も秋暑し

作者名 ケント 回答数 : 1

更新日時:

手を引かれ裾を端折るやにわか雨

作者名 コウ 回答数 : 1

更新日時:

阿波の地に踊り狂ふや雨の降る

作者名 ケント 回答数 : 2

更新日時:

冷製のトマトスープに口細め

作者名 岸本義仁 回答数 : 1

更新日時:

さんぽみち蜻蛉の行ったり来たりかな

作者名 めでかや 回答数 : 2

更新日時:

クーラーの球児涙に唸りけり

作者名 独楽爺 回答数 : 4

更新日時:

トマトさんつめたく馬鹿なこの私

作者名 優子 回答数 : 3

更新日時:

未添削の俳句 添削をお願いします!

まだ来ぬとポインセチアに問ふてみる

作者名 東野宗孝

投稿日時:

要望:厳しくしてください

霜降りの肉美味からん霜夜ゆく

作者名 負乗

投稿日時:

青りんご先輩あおり2人の隠語

作者名 おいちょ

投稿日時:

最新の添削 良い添削だと感じたら「いいね!」ボタンを押してください

「幼心や熨斗つけ甘蕉を母の日に」の批評

回答者 ゆきえ

添削した俳句: 幼心や熨斗つけ甘蕉を母の日に

ネギ様 こんばんは
お世話になります。
母の日にバナナを贈ったエピソードですね。
優しいですね。お母さま喜ばれたことでしょう。
御句
母の日、バナナも季語ですね。
敢えて季重なりで
・母の日のバナナ買ひし幼き日
よろしくお願いいたします。

点数: 0

添削のお礼として、ゆきえさんの俳句の感想を書いてください >>

「風光るこの世はすべて茶番なり」の批評

回答者 なお

添削した俳句: 風光るこの世はすべて茶番なり

めいさん、こんにちは。
御句拝読しました。「すべて茶葉なり」と言い切ってしまうところがめいさんらしいのかとも思いますが、私などはつい、このややこしい世の中にも少しは本当の真実があると言いたくなるたちで、

・風光る茶番の多きこの世かな

とかにしたくなります(「風光る」はそのままにしました)。

いつもめいさんの想いに寄り添わないようで、コメントも気が引けますが、道場ですので置かせていただきます。
よろしくお願いします。

点数: 0

添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>

「カーテンの日焼けの青くうららかな」の批評

回答者 めい

添削した俳句: カーテンの日焼けの青くうららかな

独楽爺様。
茶番なりの句は、心情句です。
ベッドの上では、せいぜい思い出くらいしか、詠めないので、心情句もたまには、いいじゃないかという思いで詠みました。
景の詩も詠んでいますので、よろしくお願いいたします。🙇‍♀️🙏

点数: 0

添削のお礼として、めいさんの俳句の感想を書いてください >>

「うららかや鏡の中に客ひとり」の批評

回答者 なお

添削した俳句: うららかや鏡の中に客ひとり

ゆきえさん、こんにちは。
拙句「車庫造る」にコメント有難うございました。確かに、理由を最後に言うのは効果的ですね。勉強になりました!

御句拝読しました。初読では、床屋さんとはわからず、なんだか、「不思議の国のアリス」とか、童話やメルヘンの世界?に迷い込んだような句かと思いました。
コメントを読んで、ああ、そうかと。でも、床屋さんの鏡に映るのは理容師さん以外は客はたいがい一人で、二人以上ということはないかと。客の映っている鏡は一つだけ、という意味ですよね?理屈っぽくてすみません。

・うららかや角の床屋に客ひとり

よろしくお願いします。

点数: 1

添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧2ページ目(最新の順)

添削依頼をする!(投句)

現在のお題『鳥の巣』または自由。

コメントは3000文字以内に収めてください。
添削通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ