俳句添削道場(投句と批評)

お題『蜂』の俳句を作りませんか?(添削を依頼する)

添削依頼 更新順。添削・感想を書いた人の最新句が一番上に移動します。

不快なコメントを書かれたら?

コメント下に「この人をブロック」という赤いボタンがあります。このボタンを押すと、対象の人の書き込みがすべて表示されなくなりますので、ご活用ください。また管理者までご連絡ください。

あと一個誰が食べるか水ようかん

作者名 よしはむ 回答数 : 12

更新日時:

かき氷怪訝な顔をされた冗談

作者名 朝見 回答数 : 4

更新日時:

カブトムシ網戸の裏にいつまでも

作者名 よしはむ 回答数 : 2

更新日時:

お前邪魔押しくらまんじゅう燕の子

作者名 よしはむ 回答数 : 3

更新日時:

鰻食う丼も小振の大暑かな

作者名 大須賀一人 回答数 : 3

更新日時:

秋近し枝は光に根は土に

作者名 せこ三平 回答数 : 2

更新日時:

夕立が嬉しいときはふたりきり

作者名 朝見 回答数 : 3

更新日時:

あの紅葉悼む車内に色を差し

作者名 るまり 回答数 : 3

更新日時:

扇風機羽を休めて涼みをり

作者名 新米 回答数 : 3

更新日時:

死にかけてなお鳴く蝉の哀れなり

作者名 たたたた 回答数 : 12

更新日時:

未添削の俳句 添削をお願いします!

送り火を見届けひとり倉岳山

作者名 あほ

投稿日時:

要望:厳しくしてください

耐え忍ぶカジノなき夏弥栄を

作者名 友也

投稿日時:

珈琲に砂糖を入れる価値が合う

作者名 おいちょ

投稿日時:

最新の添削 良い添削だと感じたら「いいね!」ボタンを押してください

「蜜蜂を飼ふ屋上や銀座ビル」の批評

回答者 あらちゃん

添削した俳句: 蜜蜂を飼ふ屋上や銀座ビル

ゆきえさまこんばんは。
屋上で養蜂するビルが銀座にあるんですねー!
御句ですが語順を変えて蜜蜂を詠嘆しました。

屋上に飼ふ蜜蜂や銀座ビル

よろしくお願いいたします。

点数: 1

添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>

「君からのチョコ青色の春動く」の批評

回答者 なお

添削した俳句: 君からのチョコ青色の春動く

ときさん、こんにちは。
拙句「名の由来」にコメント有難うございました。名の由来を、昭和の日という名前の由来ではなく、自分の名前の由来ととらえられるとは、全く想像していませんでした。でもそう取れますし、面白いですね!
気づきを有難うございました。

さて御句拝読しました。少し前のネモフィラの句から考えていたのですが、ときさんは、「青色の春」で「青春」を示唆していらっしゃいますか?

うーむ、これはどうなのでしょう?
青春はいい言葉ですが、季語ではないですよね…。いや、だから、「青色の春」となさったのか…。
私としては、なんか違うかなぁと。
「バレンタインデー」とか、「バレンタインの日」は春の季語ですよ。長くて使いづらいですけど。
中途半端なコメントで、提案句は無しですみません。
よろしくお願いします。

点数: 0

添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>

「オキザリス癇癪持ちの女かな」の批評

回答者 なお

添削した俳句: オキザリス癇癪持ちの女かな

めいさん、こんにちは。
拙句「名の由来」にコメント有難うございました。ごめんなさいなんて、めいさんの解釈でいいのですよ。
私たちが明治という時代があったことを知っているように、昭和という時代があったことは誰でも知っています。
でも、4月29日をなぜ「昭和の日」というのか?となると、ご存知ない方もあるのではと。
特に、若い方々なんかと話していると、随所でそういうことが起こります。
そうか、もう、世代交代が起きているのかな…。昭和の次の平成すら終わってしまったのだしなぁ…なんていう感慨を詠んだつもりでした。ご鑑賞有難うございます!

さて御句拝読しました。オキザリスは大好きな花の一つです。ですので御句はすぐに目にとまりましたが、「癇癪持ちの女」という措辞に対して、どうコメントしようかと悩んでおりました。癇癪は、色々と難しい問題があるようで、過去にこういうことで多くの場面を見てきましたのでね。

でもそうしたら、正岡子規の妹さんのこと?めいさんでもなければ、お知り合いでもなく?
少し気が楽になりました。
でも、私としましては、何もコメントや予備知識なくこの句を読む人があると考えて、違う角度のご提案をさせていただきます。

・オキザリス聞き分けのない女かな

ごめんなさい!越冬つばめになってしまいました。
よろしくお願いします。

点数: 0

添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>

「春雷や雨音繁く机上の酒」の批評

回答者 なお

添削した俳句: 春雷や雨音繁く机上の酒

負乗さん、こんにちは。
御句拝読しました。春雷と酒の取り合わせはいい感じですね。なんというか。

ただ、私が二点気になりましたのは、一つは雨をどうとらえるのかという点と、もう一つは「机上」です。

春雷は雨を伴っても伴わなくても風情がありますが、「雨音が繁く」なってしまうほどですと、その風情が薄れて、「悪天候」になってしまうような気がするのです。
春雷だけか、あるいは、「雨音を聞きながら」的な措辞ですと、いいかもと思いました。

次に「机上」ですが、私などはどうしても机という字面から、仕事の場を思い浮かべてしまうのです。
もし負乗さんが、「春雷が鳴り始めたので、仕事をやめて、デスクで酒を飲み始めてしまったよ!」ということなら、それはすごい、バッチリですし、もうOKです!

ただ、そんな勇気のない私は(笑)、「卓上」とするかも…。

よろしくお願いします!

点数: 1

添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>

「生を受け生が芽吹いて春となる」の批評

回答者 あらちゃん

添削した俳句: 生を受け生が芽吹いて春となる

まささまこんにちは。
御句、季重なりを解消したいところです。
芽吹くを残し、

生を受け生が芽吹きて吾ありき

なんていうのはいかがでしょうか。
よろしくお願いいたします。

点数: 1

添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧2ページ目(最新の順)

添削依頼をする!(投句)

現在のお題『蜂』または自由。

コメントは3000文字以内に収めてください。
添削通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ