「オキザリス癇癪持ちの女かな」の批評
回答者 なお
めいさん、こんにちは。
拙句「名の由来」にコメント有難うございました。ごめんなさいなんて、めいさんの解釈でいいのですよ。
私たちが明治という時代があったことを知っているように、昭和という時代があったことは誰でも知っています。
でも、4月29日をなぜ「昭和の日」というのか?となると、ご存知ない方もあるのではと。
特に、若い方々なんかと話していると、随所でそういうことが起こります。
そうか、もう、世代交代が起きているのかな…。昭和の次の平成すら終わってしまったのだしなぁ…なんていう感慨を詠んだつもりでした。ご鑑賞有難うございます!
さて御句拝読しました。オキザリスは大好きな花の一つです。ですので御句はすぐに目にとまりましたが、「癇癪持ちの女」という措辞に対して、どうコメントしようかと悩んでおりました。癇癪は、色々と難しい問題があるようで、過去にこういうことで多くの場面を見てきましたのでね。
でもそうしたら、正岡子規の妹さんのこと?めいさんでもなければ、お知り合いでもなく?
少し気が楽になりました。
でも、私としましては、何もコメントや予備知識なくこの句を読む人があると考えて、違う角度のご提案をさせていただきます。
・オキザリス聞き分けのない女かな
ごめんなさい!越冬つばめになってしまいました。
よろしくお願いします。
点数: 0
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
正岡子規の妹、律を思って。
よろしくお願いいたします。