不快なコメントを書かれたら?
コメント下に「この人をブロック」という赤いボタンがあります。このボタンを押すと、対象の人の書き込みがすべて表示されなくなりますので、ご活用ください。また管理者までご連絡ください。
コメント下に「この人をブロック」という赤いボタンがあります。このボタンを押すと、対象の人の書き込みがすべて表示されなくなりますので、ご活用ください。また管理者までご連絡ください。
回答者 ヒッチ俳句
添削した俳句: 夏めいて色を帯びつつ電車窓
こんにちは。
そうですか。俳句熱がまた高まって来たのですね。喜ばしいかぎりです。
過去の投句履歴が見当たりませんので、恐らく別アカウントでのご投句ですね。
御句拝見致しました。
もう直ぐですね。夏。
車窓から見る景色は、いよいよ緑が深まって来ましたね。
句としまして、「色を帯びつつ」がやや曖昧であり、また散漫に感じられます。
下句、「電車窓」と言う着地が落ち着きなく感じました。
夏めきて車窓の色の濃かりけり
では如何でしょうか?
俳句を是非お楽しみ下さい。
よろしくお願いいたします。
点数: 1
回答者 イサク
添削した俳句: 夏めいて色を帯びつつ電車窓
こんにちは。
すみません、「万年雑草」様という方に覚えがないのですが、初めましてでしょうか?
御句、
◆下五の「電車窓」が窮屈に感じます。
◆逆に上五中七のリズムが緩いので、調整できそうですね。
◆この句の「色」とはなんでしょうか?
私は「夏色」という言葉に代表されるような、雰囲気の「色」の言葉だと思いました。
悪くはないですが、具体性にはやや欠ける気がします。
・夏めいて電車の窓に夏の色
・夏めくや車窓は色を帯びゆきぬ
点数: 0
回答者 ヒッチ俳句
添削した俳句: ふたたびのしづかなくらし春夕焼
こんにちは。
久しぶりにコメント致します。
御句拝見致しました。
きのうまでの賑やかだった家の中が静かな元のふたりだけの生活に戻ったのですね。
その何とも言えない寂寥感が季語と相まって滲み出ています。
おかえさんらしい素直ないい句ですね。
季語以外ひらがなが良かったのかどうか?
「しづかな」くらいは漢字でも良かったのかなと思います。
元に戻ったと言う意味の「ふたたびの」だと思いますが作者は元に戻った生活を、ただ喜んでいるだけではないと想像しますので、他の措辞も考えられるかなと思いました。一抹の淋しさを入れてみます。
ぽつかりと静かなくらし春夕焼
う~ん、なんかイマイチですね。(笑)
まあ、でも置かせて頂きますね。
よろしくお願いいたします。
点数: 1
回答者 ゆきえ
添削した俳句: ミロの絵を逆さに観るや春の暮
あらちゃん様 おはようございます。
お世話になります。
拙句の自販機のコメントありがとうございます。
釣銭も良いですね。
またよろしくお願いいたします。
点数: 1
回答者 あらちゃん
添削した俳句: 一円を拾ふ自販機母子草
ゆきえさまおはようございます。
自販機あるあるですねー(笑)。
私は何度も拾いましたよ。
一円は「釣銭」ではいかがでしょうか。
よろしくお願いいたします。
点数: 1