俳句添削道場(投句と批評)

お題『母の日』の俳句を作りませんか?(添削を依頼する)

添削依頼 更新順。添削・感想を書いた人の最新句が一番上に移動します。

不快なコメントを書かれたら?

コメント下に「この人をブロック」という赤いボタンがあります。このボタンを押すと、対象の人の書き込みがすべて表示されなくなりますので、ご活用ください。また管理者までご連絡ください。

初霜やはるか恵那山晴れわたり

作者名 久田しげき 回答数 : 0

更新日時:

霜柱踏みて巨人になりし頃

作者名 よし造 回答数 : 5

更新日時:

白妙の乗鞍染めし冬茜

作者名 卯筒 回答数 : 3

更新日時:

日陰のみ霜残りたる遅き朝

作者名 中村あつこ 回答数 : 3

更新日時:

鬼平も鬼籍に入りて師走かな

作者名 ちゃあき 回答数 : 3

更新日時:

初霜や朝日あたりて始まれり

作者名 ヒロちゃん 回答数 : 3

更新日時:

鳩追う柴のおどる尾っぽ青嵐

作者名 佐藤麻希 回答数 : 3

更新日時:

虹色に溶けて光るは霜柱

作者名 翔子 回答数 : 3

更新日時:

踏みつけるひやり落ち葉の亡骸よ

作者名 りきゃ 回答数 : 4

更新日時:

発馬機に入る青鹿毛の息白し

作者名 げばげば 回答数 : 9

更新日時:

未添削の俳句 添削をお願いします!

汗拭う手に涙目の見え隠れ

作者名 三男

投稿日時:

国難にジブリの快挙年新た

作者名 友也

投稿日時:

翔平が球で猛攻みかんの為

作者名 おいちょ

投稿日時:

最新の添削 良い添削だと感じたら「いいね!」ボタンを押してください

「水上の新緑に風ダムの朝」の批評

回答者 イサク

添削した俳句: 水上の新緑に風ダムの朝

こんにちは。

さわやかな光景ですね。
工夫をしたところのようですが、上五が省略可能に感じます。
中七下五「新緑に風ダムの朝」この措辞だけで、ダムの上を風が通っている映像が出ています。

と思ってコメントを見たら、

もしかして「ダムの水かさが増えて根元が水没した水没林・樹木」をお詠みでしょうか?
これを「水上の新緑」「水中の新緑」「水面の新緑」+「ダム」で理解させようというのは、さすがに言葉足らずな気がしています。

 水上の新緑・・ふつう新緑はダムの水面よりも上にあります
 水面の新緑・・ダムの水面に近い枝、あるいは水面に移った樹木を想像します
 水中の新緑・・水面に映った樹木?あるいは葉っぱまで水没してしまった樹木をストレートに表現した?あるいは水中で育つ藻類を「新緑」と見立てた?

という感想です。

「水没林」という単語が言葉の経済効率が高い(音数のわりにしっかりと風景が想像できる言葉)と思いますので、これを使って提案句とします。「水没林」を入れれば「ダム・湖」は言わなくても風景に出てくると思います。

・新緑の水没林や風の朝

点数: 1

添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>

「煙草吸ふ女ひとりやえごの花」の批評

回答者

添削した俳句: 煙草吸ふ女ひとりやえごの花

ゆきえさん、今日は!頓です!
昼休憩終了間近!早速にて…。
御句、上五と中七に、えごの花、ピッタリの季語ですなぁ…。
いつも、さりげなく自然体の句、リスペクトですよ!御句、私は、このままいただきます!
取り急ぎ、失礼仕りましたm(_ _)m。

点数: 0

添削のお礼として、頓さんの俳句の感想を書いてください >>

「惜春やラジカセで聴く甲斐バンド」の批評

回答者 あらちゃん

添削した俳句: 惜春やラジカセで聴く甲斐バンド

頓さま改め頓さんこんにちは。
拙句「アイスティー」にコメント下さりありがとうございます。
おっしゃる通りシュールな場面を詠みました。
難解な絵を涼しげにアイスティーを飲んで観ている、そんな景です。
お忙しい中顔を出していただけて感謝しております。
お身体労わってくださいね。
いつもありがとうございます。
またよろしくお願いいたします。

点数: 1

添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>

「行列の先頭いずこ陽炎へる」の批評

回答者 あらちゃん

添削した俳句: 行列の先頭いずこ陽炎へる

なおさまこんにちは。
拙句「アイスティー」にコメント下さりありがとうございます。
二句目はどことなく幼げな感じがしますね。
子供目線で良いですね。
いつもありがとうございます。
またよろしくお願いいたします。

点数: 0

添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>

「走り去る終バス遠き蛍かな」の批評

回答者 なお

添削した俳句: 走り去る終バス遠き蛍かな

東野宗孝さん、こんにちは。
御句拝読しました。これはいい句だなぁと思いました。私の鑑賞は、最終のバスが出てしまって呆然としていた。しばらくしたら、遠くに蛍が光っているのが見えた。ああ、きれいだなぁ。これは、バスなんかに乗っていたら気が付かなかっただろう。たまにはバスでなく、歩いて帰ろうか…。そんな句だと思いましたよ。
それでご自身のコメントを拝読しましたら、ありゃりゃ、違いました。すみません、このありゃりゃの意味はすでに色々コメントが出ていますのでお分かりと思います。

普通の句選では、コメントとかは付けられないのが多いので、これって、俳句だけお出しになったらいい線行くのではないでしょうか?

よろしくお願いします。

点数: 0

添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧2ページ目(最新の順)

添削依頼をする!(投句)

現在のお題『母の日』または自由。

コメントは3000文字以内に収めてください。
添削通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ