不快なコメントを書かれたら?
コメント下に「この人をブロック」という赤いボタンがあります。このボタンを押すと、対象の人の書き込みがすべて表示されなくなりますので、ご活用ください。また管理者までご連絡ください。
コメント下に「この人をブロック」という赤いボタンがあります。このボタンを押すと、対象の人の書き込みがすべて表示されなくなりますので、ご活用ください。また管理者までご連絡ください。
回答者 ちゃあき
添削した俳句: 車庫造るため引き抜きし桜かな
なおさま、ご無沙汰してすみません。
御句、拝読いたしました。
このままでは、「引き抜きし...」と過去形になっておりますので、思い出のなかの桜になってしまって今は目の前に無いように読めてしまいます。
季語を別に考えるよりもイサクさんの提案された二句目の形が良いと思います。
それで少し形を変えてこんな提案句を考えてみました。
・見 納 め の 桜 や こ こ に 造 る 車 庫
よろしくお願いします。
点数: 0
回答者 なお
添削した俳句: 喜多院の五百羅漢や春夕焼
鈴木一郎さん、こんにちは。初めまして。
御句拝読しました。以前にも、川越の五百羅漢さんをお詠みですね。
基本的に、名詞だけを置く作りがお好きなようですね。それは、その名詞が、それだけで詩を生むものであれば、余計な形容詞や動詞など不要で、素敵な句になるのですが、そうでないと、思いが伝わりにくい、自分だけの句になりがちです。
御句、喜多院は有名ではありますが、ご存知ない方も少なくないと思いますし、また、五百羅漢さんは多くの方々がご存知のことと思いますが、それだけですと、だから何?となることがあります。
先に出ていますが、以前、「凍雲や五百羅漢に千の耳」というご投句がありました。寒空の下、じっとしているように見える五百羅漢さんですが、実はたくさんの耳で、一体何を聞いていらっしゃるのだろう?我々のお願いごとを聞いてくださっているのかな?千もの耳があれば、お一人くらいは願いを聞き届けてくださるかも…などと、想像の膨らむ秀句でした。
御句も具体的な場所を入れるのもオリジナリティの一つの方法ですが、鈴木さんが、その五百羅漢さんをご覧になってどうお思いになったかをひと言添えてみてはいかがでしょうか?
・哀楽の五百羅漢や春夕焼
・春夕焼五百羅漢の泣き笑い
これは、「羅漢さんは色々なお顔をしているなぁ」ということを詠んだものですが、推敲すればもっと良くなると思います。
またぜひお聞かせください!
点数: 0
回答者 なお
添削した俳句: 彩りて花形張るやちらし寿司
ネギさん、こんにちは。
御句拝読しました。美味しそうですね。寿司は夏の季語だと思いますが、彩りは春を感じさせますね。
御句、「花形張るや」は、よく、「主役を張る」とかいう、あれですね?
私はわかるのですが、おわかりにならない方もいらっしゃると思います。私は最初、何かを花の形に切って、お寿司の上に貼り付けるのかと思ってしまいました。
余計なお世話かもしれませんが、よりわかっていただくために、次のように提案させていただきます。
・彩りて主役を競うちらし寿司
・彩りの花形はどれちらし寿司
・彩りのどれもが主役ちらし寿司
よろしくお願いします。
点数: 0
回答者 なお
添削した俳句: 2025年5月用添削に関する感想など
吉岡勇人さん、こんにちは。
私のコメントに対するご返信、有難うございました。
要するに、ここには勇人さんのご投句へのコメントを書き込むのではなく、勇人さんが、例えばAさんのご投句に「◯◯だ」とコメントしたとして、それをどなたかが「いや、それは△△ではないか?」とか思ったら、それをAさんのご投句のところに書き込むのではなく、ここに書いて欲しい、ということですね?
それならわかりました。皆さんが活用してくださるといいですね。
点数: 0
回答者 あらちゃん
添削した俳句: 陽炎やテニスコートに音ひびく
ネギさまこんにちは。
「テニスコート」は「コート」でも意味が通じますので、以下のように詠みました。
陽炎やコートに響く打球音
よろしくお願いいたします。
点数: 1