ノベル道場/小説の批評をし合おう!

ふ じ た にさんの返信一覧。最新の投稿順2ページ目

元記事:異端の魔女クロエ・リゼルーの初恋

伸びません。
理由を教えてください。
よろしくお願いします。

上記の回答(異端の魔女クロエ・リゼルーの初恋の批評)

投稿者 ふ じ た に : 0 投稿日時:

お久しぶりです。
ブックマークの伸びについては、私もよく分かりませんが、
はやりの要素の有無や、出だしのインパクトで上手く取り込めないと、読まれにくいんじゃないのかなぁと。
また、完結後に注目されて伸びるときもありますよ~!

幼馴染の男の子の視点が来るまで、ちょっと読んでみましたけど、
一体、何を書きたいのか分かりにくい構成になってましたよ。

最初にエリアス(最初名前から女の子かと誤解しました)の視点が来て、
すぐにクロエに変わり、
二人の恋愛の物語なのかなぁと思ったら、
リュカ(幼馴染)の視点に変わって、「あれ? どういうこと?」って感じでした。

三角関係の物語なら、最初から三人出さなければ、
伝わりにくいと思いますよ~。

あと、冒頭の三人称神視点のエリアスが襲われたシーンですが、
登場人物の感情が書かれてなくて、ちょっと感情移入しづらかったです。
エリアスの視点で書かれたほうが、親しみやすいかなぁと思いました。

あくまで個人の意見ですので、合わなければ流していただいて構いません!
ちょっとでも参考になれば幸いです。
ではでは失礼しました。

長所。良かった点

読みやすかったです。

良かった要素

文章

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n2449ex/

目的:趣味で書く

要望 : 欠点の指摘歓迎! スレッド: 異端の魔女クロエ・リゼルーの初恋

この書き込みに返信する >>

元記事:異端の魔女クロエ・リゼルーの初恋

伸びません。
理由を教えてください。
よろしくお願いします。

上記の回答(異端の魔女クロエ・リゼルーの初恋の批評)

投稿者 ふ じ た に : 0 投稿日時:

連投失礼します。
分かりづらい書き方になったみたいで申し訳ないです。

私が何を書きたいのか分かりにくい構成になっていたと感じたのは、
リュカ(幼馴染)の視点に変わった点でした。
最初の構成が、二人の出会いを描いていたので、私は二人の物語だと感じました。
なので、何故リュカの視点が出てくるのか、不思議だったんです。

二人の魅力的な男子に心を揺さぶられる女の子の物語なら、
始めからクロエと二人の男子を描く必要があると思います。
でも、メインがクロエとエリアスの二人で、当て馬的な立場が幼なじみのリュカなら、リュカの視点は不要かと思います。
二人の物語なら、感情移入させるべきキャラは、ヒロインとヒーローの二人のみで大丈夫かなぁと。

もし、リュカの態度と本心は別だよって、読者に伝えたいのなら、わざわざ場面を転換してリュカの視点を描くのではなく、
三人称の利点をいかして、書けばいいのではないかなぁと。
例えば、「リュカのその呟きは、クロエには届かなかった。」みたいな感じで。

三人称は、視点を変えても、一人称よりは違和感なく読まれやすいですが、
その前にキャラをなじませるという配慮が必要かなぁと思います。
なので、物語が始まって早々に頻繁に視点を変えるのは、避けたほうがいいので、
なるべくヒロインの視点で書けるなら、続けて書いた方がいいと思いますよ。

色々と書きましたが、あくまで個人の意見なので、
合わなければ流して頂いて構いませんので…!
ではでは、失礼しました。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n2449ex/

目的:趣味で書く

要望 : 欠点の指摘歓迎! スレッド: 異端の魔女クロエ・リゼルーの初恋

この書き込みに返信する >>

元記事:ラ・ピュセル〜オルレアンの乙女〜

今現在第5話まで投稿済みですが、まるでポイントが伸びません。そこまで気にしてはいないのですが、さすがに5話まで書いてブクマが1だとよほどつまらないのか?とちょっと心が折れそうですε-(´∀`; )
そこで長所欠点含め、なにかしら感想及び指摘をいただけたらと思います。
よろしくお願いします。

上記の回答(ラ・ピュセル〜オルレアンの乙女〜の批評)

投稿者 ふ じ た に : 0 投稿日時:

うーん、このサイトでポイントが伸びる作品って、サイトの流行や人気タグがあったり、
キャラクターが魅力的だったり、読みやすかったり、と色々な理由がありますが、
御作には、それが見当たらないか、分かりにくいかと思います。

冒頭から、かっちりとした説明で始まり、史実に基づいた感じで物語が進んでいくので、歴史ものやジャンヌが好きな人にはたまらないとは思いますが、有名なために、読まなくてもだいたい物語が予想できてしまいます。

キャラクターを今まで想像しなかったほど破天荒なものにするか、
舞台を思い切ってがらりと変えるか、
オリジナル要素を冒頭から入れるか、
ジャンヌ視点だとバッドエンドなので、それの回避のために、オリジナルキャラクターを作って、その人を視点にしてジャンヌを描くとか、
そういった、これからどうなるのかな?と感じるようなワクワク感があれば、
個人的には良かったと思いました。

長所。良かった点

他の方も書かれていますが、詳しく時代の説明が書かれているため、よく調べているのかな?と感じました。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n5652ev/

目的:趣味で書く

要望 : 欠点の指摘歓迎! スレッド: ラ・ピュセル〜オルレアンの乙女〜

この書き込みに返信する >>

元記事:ラ・ピュセル〜オルレアンの乙女〜の批評

うーん、このサイトでポイントが伸びる作品って、サイトの流行や人気タグがあったり、
キャラクターが魅力的だったり、読みやすかったり、と色々な理由がありますが、
御作には、それが見当たらないか、分かりにくいかと思います。

冒頭から、かっちりとした説明で始まり、史実に基づいた感じで物語が進んでいくので、歴史ものやジャンヌが好きな人にはたまらないとは思いますが、有名なために、読まなくてもだいたい物語が予想できてしまいます。

キャラクターを今まで想像しなかったほど破天荒なものにするか、
舞台を思い切ってがらりと変えるか、
オリジナル要素を冒頭から入れるか、
ジャンヌ視点だとバッドエンドなので、それの回避のために、オリジナルキャラクターを作って、その人を視点にしてジャンヌを描くとか、
そういった、これからどうなるのかな?と感じるようなワクワク感があれば、
個人的には良かったと思いました。

上記の回答(ラ・ピュセル〜オルレアンの乙女〜の批評の返信)

投稿者 ふ じ た に : 0 投稿日時:

あと、ポイントが少ないからといって、イコールつまらないわけではないと思いますよ。
たまたま読まれなかっただけのこともあるので!
多くのジャンヌ好きな方に届きますように…!

あと、今気づいたんですけど、タイトルにジャンヌものだと分かるように名前を入れたほうが目立つと思いますよ~。
私はあらすじを見るまで分かりませんでした(;^ω^)

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n5652ev/

目的:趣味で書く

要望 : 欠点の指摘歓迎! スレッド: ラ・ピュセル〜オルレアンの乙女〜

この書き込みに返信する >>

元記事:ラ・ピュセル〜オルレアンの乙女〜の批評の返信

感想ありがとうございます。

「このサイトでポイントが伸びる作品って、サイトの流行や人気タグがあったり、
キャラクターが魅力的だったり、読みやすかったり、と色々な理由がありますが、
御作には、それが見当たらないか、分かりにくいかと思います」

そんなに読みにくいですかね?(´∀`; )

読んでもらう、人気作になるには問題山積って感じですねε-(´∀`; )
んー、色々難しいなあ(笑)
とにかく読んでくださりありがとうございました。

上記の回答(ラ・ピュセル〜オルレアンの乙女〜の批評の返信の返信)

投稿者 ふ じ た に : 0 投稿日時:

いきなり世界観の説明から入り、
次にジャンヌのお父さんの説明と登場シーンが来るので、
申し訳ないですが、読みやすいとは言えなかったですね。

読みやすい作品は、説明過多を避けてますし、
想定する読者年齢を考慮して感情移入しやすいキャラクターをまず登場させていると思います。

ライトノベルを目指すなら、前に書いた改善案をお勧めするんですが、
このままの路線で、そもそも本格的に描きたいというなら、
こういった詳しく情報が書かれている作品を好む人に
きちんと作品が届くように工夫してみるといいと思います!

・タイトルの工夫
 ~の乙女って、少女小説みたいなので、止めた方がいいと思います(恋愛要素もないので)。
 あくまで例ですが、「ジャンヌ・ダルクの一生」「ジャンヌ・ダルクの最期」くらい硬くてもいいと思いますよ。

・冒頭に、インパクトのあるシーンを持ってくる。
 悲劇で幕をおろす人生の最後に彼女が目にするものは何かというテーマなら、それを最初に持ってきた方がいいと思います。ジャンヌの何を描きたいのか伝わりますし、それは一体何なのか読者に期待させつつ、物語を進められるので。
 そのシーンの後に、ジャンヌの生い立ちを描いても、大丈夫だと思います。

ではでは、失礼しました~!

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n5652ev/

目的:趣味で書く

要望 : 欠点の指摘歓迎! スレッド: ラ・ピュセル〜オルレアンの乙女〜

この書き込みに返信する >>

現在までに合計35件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全7ページ中の2ページ目。

ランダムに批評を表示

▼おすすめ小説!

俺の前世が勇者だった件

投稿者 エンピーツ 返信数 : 8

投稿日時:

半年ほど前にここで晒し、色々と書き直したので、もう一度晒します。 何度も書き直した影響で客観性がなくなり、何が悪いのか分からな... 続きを読む >>

たのもー!(ボコボコにしてください)

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://kakuyomu.jp/works/16818093076406852392

▼おすすめ小説!

日本と異世界の平和を守る『藍崎企画』の提供でお送りします。

投稿者 大野知人 返信数 : 9

投稿日時:

以前ここで批評依頼をしたものです。 『まだ短い』『タイトルが紛らわしい』などの意見を頂きタイトルを変え、ついでに内容も頭から書き換... 続きを読む >>

たのもー!(ボコボコにしてください)

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n9425fz/

幻影テレビ

投稿者 ゼルコバ 返信数 : 2

投稿日時:

現在1作目の短編となります。将来的に長編が書きたいのですが、その練習として短編をかかせていただきました。文法上の指摘、読んでて集中が... 続きを読む >>

欠点の指摘歓迎!

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n3095hm/

ランダムに批評を表示

元記事:彼岸を覗く瞳

基本的に主人公の一人称視点で書きました。文章の分かり易さや、表現、物語自体の妙味があるか。あらゆる点で指摘して頂きたいです。宜しくお願いします。

上記の回答(彼岸を覗く瞳の批評)

投稿者 水無月彩椰 : 0 投稿日時:

数話、読ませてもらいました。簡潔に感想を述べさせていただきます。

──まず、雰囲気がとても良いですね。それに、スラスラテンポよくと読めていけちゃいます。
地の文か少し硬いのが気になりますが、それが一層作品の良さを引き立てているんでしょう。

難しい言い回しや名詞などもありますが、そこは私的には気になりませんね。自分で調べるだけです。(笑)
狸、と聞くと、宮崎駿先生の某作品を思い出します。まさにその作品のように、キャラクター一人一人が躍動しているみたいでした。

……この辺りですかね。私が言えるのは。
これからも頑張ってください! 陰ながら応援していますよ!

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://kakuyomu.jp/works/1177354054887034473

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: 彼岸を覗く瞳

この書き込みに返信する >>

元記事:百鬼夜行と踊る神

小説の序盤を描くのが苦手なので指摘してもらいたいです!

上記の回答(百鬼夜行と踊る神の批評)

投稿者 さそり : 0 投稿日時:

こんにちは。序盤に苦手意識があるとのことなので、十話まで読ませて頂いた感想となります。
率直な感想は「世界にイマイチ浸れない」でした。

二度目の人生を送る世界は、どのような世界なのでしょうか。
前世は「車」があったので現代だと分かります。転生した先は古めかしい言葉を使っているので、千年以上は前の時代でしょうか。
刀があるから平安、鎌倉、戦国時代辺り?そもそも魔法のようなものがあるから、日本ですらないのか?そこで躓いてしまい、物語に浸れなかったです。
せめて主人公が物心ついて、歩き回れるようになった頃には世界や魔法についての説明がほしいです。

主人公の知識についても気になりました。
マッチについては「赤くて細い木の棒を何かに擦って火を出していた。」とよく分かっていないのに、刀については「ただの刀を作るだけなら、こんな工程を踏む必要は無いはずだ。」とあります。
前世でも長年を森で過ごした主人公が、どうして刀の製造方法を知っているのかに違和感を感じました。
父親の仕事を見て知っているのであれば、製造方法はひとつしか知らないため比較するような言葉は出てこないかと思います。父親が数パターンの打ち方を使い分けているのでしょうか。

あとこれは完全に私の邪推になるのですが……蠣崎様は一人称より三人称の方が書き慣れているのかなと感じました。
一人称は話し手の年齢や知能にある程度は合わせる必要があります。五歳の頃には森に捨てられ、満足な教育を受けられないまま転生して、数年経ったにしては難しすぎる言葉を多く使っています。
ダークな世界観に合う文体ではあるのですが、それを年齢一桁の子供が使うには、少々違和感があります。

小さな違和感と描写不足が積み重なって、イマイチ物語に浸れなかったというのが感想です。
偉そうな批評で申し訳ないです。
続きも少しずつ読ませて頂きます。執筆頑張って下さい。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://syosetu.com/usernovelmanage/top/ncode/2176437/

要望 : 欠点の指摘歓迎! スレッド: 百鬼夜行と踊る神

この書き込みに返信する >>

元記事:機動装鎧トルクギア(第一稿)

 大野です。だいぶお久しぶりです。
 俺とPCが二か月ほど冬眠していたのでなかなか完成しませんでしたが、以前から相談していたロボットアクションのラノベ、ついに完成しました!
 こちら、五月のGA文庫大賞に提出しようと思って書いた長編作品なのですが、個人的事情からあまり広く公開するつもりがなく、しかして長編一本を『デン!』と呼んでいただくのも何なので、およそ40~60ページの五話分に分けて『下書き共有』のURLを貼っておくこととします。読めるところまででもよろしいので、添削の程よろしくお願いします。

 第一話:https://kakuyomu.jp/shared_drafts/91YSeUf4TE9tyP1BYCXSg4v9THPeye3i
 第二話:https://kakuyomu.jp/shared_drafts/D2AmhPTH0qKFDD8VFPZVp0mTl3iSxy2D
 第三話:https://kakuyomu.jp/shared_drafts/oUkd5xCsAy0GfFTfUPtaKSkJ4dGytcxL
 第四話:https://kakuyomu.jp/shared_drafts/Ki87vSWMio5v7zqnaUFKw9v1jox9Frpn
 最終話:https://kakuyomu.jp/shared_drafts/9Y5VQvgvkDZlNUtSzuktZPE6Pp25pWV6

以上。添削よろしくお願いします。

上記の回答(機動装鎧トルクギア(第一稿)の批評)

投稿者 読むせん : 1 投稿日時:

しょっぱな時点で、身も蓋も無く「好みじゃねーな」ですね!!\(^p^)/ウボァ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
忘れそうなタイトル、
初っ端からブチかまされる不殺の誓い宣言、
あまりにざっくりした無難な機体説明、
世界感の説明

の4つ巴は「くどい」と感じてしまいました。

あと【スラスタ】はあった方が好き。ギアゴラムが「自分の知らない機構」で動く謎のマシーン感でるし。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
冒頭の不殺はいきなり提示されると私的に萎えます。不殺はテーマにもよりますが、思い切って作中で語らない事すらアリだと思う。

ライカちゃん的に『殺せない』じゃなくて『殺したくない』でもなくて『殺してたまるかコンニャロー!』という変な意地(プライド)感がありそうだとは思うんですが、
こういう形で前提提示されると【道徳の押し付け】【洗脳】じみていて、微妙。
====================
「いいかいライカ。最も大事なことは『殺さない』ことだよ?」

「「「『兵士』であっても『殺し屋』ではない。」「よっぽど、やむを得ない状況でも無いってんなら、『殺し』も『見殺し』もしないのが一番だ」――ってね」
 
 いや私は兵士じゃないし、何の劇のキメ台詞?そう問いたくなるようなことを言っライカの頭を一撫で。
 当時のライカにとっては十分大きかった養母の手は、労働でガサガサに乾いていて、金属やすりみたいに荒れていて、ついでに二本ほど指がたりなかった。

「……あの男がこの町に連れてこなきゃアンタは戦後のゴタゴタで飢え死んでたろうし、命の恩人の言葉は守ってやるのが道義ってモンだよ」

 そう続けてもう一撫で。

 それが『殺してないなら大丈夫』と言う養母なりの雑な慰めなのか、『暴力は良くない』という戒めなのか、はたまた『やむを得なかったら殺してしまっても良い』という意味なのか。あまり多くは喋らない母だった事もあって、ライカには判別がつかなかった。

だが、ライカにとっては結構だいじな事として、15歳になった今でも覚えている。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
・・・・とかね

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://kakuyomu.jp/shared_drafts/91YSeUf4TE9tyP1BYCXSg4v9THPeye3i

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: 機動装鎧トルクギア(第一稿)

この書き込みに返信する >>

ライトノベル作法研究所管理人うっぴー /運営スタッフ:小説家・瀬川コウ:大手出版社編集者Y - エンタメノベルラボ - DMM オンラインサロン

プロ作家、編集者にアドバイスしてもらえる!勉強会で腕を高めあえる!小説で飯を食べていきたい人のための創作コミュニティ。学生には交通費1000円を支給。

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の批評を依頼する!
コメントは4500文字以内。
あらすじは3000文字以内。
批評通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

ノベル道場/小説の批評をし合おう!の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ

関連コンテンツ