ノベル道場/小説の批評をし合おう!

ふ じ た にさんの返信一覧。最新の投稿順4ページ目

元記事:幼馴染ヒロインのことをバカにしたら、なぜかリアル幼馴染と同棲することになりました

短編として書いてみました。

良かった点、悪かった点、教えてください。よろしくお願いします。

なろう用に書いたあらすじの批評もできたらお願いします。

上記の回答(幼馴染ヒロインのことをバカにしたら、なぜかリアル幼馴染と同棲することになりましたの批評)

投稿者 ふ じ た に : 0 投稿日時:

甘々なのは、いいところですね!
文章は読みやすかったので、良かったと思いました。

この作品の美味しいところって、主人公が鈍くて相手の好意にすれ違いで気づかないところだと思いました!
話のオチとしては、妹と思っていたヒロインを物語の最後で異性として意識するようになることかな?って冒頭で感じたんですよね。
冒頭で話の趣旨がよく伝わったので、とても上手い書き方だと思いました。

気になるところは、すれ違いシチュでしょうか。
主人公に対してヒロインが好意全開でアピールするわけですが、
一緒に住みたいって言われたところは、やりとりが直球すぎたように感じました。わざわざ主人公側が別の場所に引っ越すのは心理的ハードルが高いように感じました。そこまでして、幼馴染と一緒に暮らすのは、主人公側にも最初から相手に対してそれなりに好意があるように感じます。
同居の申し出時点でヒロインに主人公がドキドキしている感じなので、ヒロインのことを妹と思っている最初から、最後に異性として意識するようになるような話の変化が弱くなって、話に起伏が弱い感じになっているように思いました。

なので、一緒に暮らす理由のところで、好意以外の理由があれば良かった気がしました。
例えば、ヒロイン以外の家族が出張や旅行でいない上に風呂釜が壊れてしまった。一人で夜に銭湯に行くのは怖いから主人公の風呂を使わせてくれない?みたいな感じで、夜にヒロインが主人公と一緒に家にいるのは事情があるからだと考えて、ヒロインの好意に気づかず勘違いしても仕方がない気がしました。また、妹と思っている幼馴染に風呂を貸すくらいなら、助け合いや親切の範囲なので、そこまで心理的なハードルはない感じです。
その後、ヒロインがお風呂のお礼といってご飯を作ったり、主人公の家事を手伝ったりして、ヒロインが幼馴染ポジをアピールしていけば、主人公側にいきなり高い心理的なハードルはないかな?って思いました。

同居後の話の流れは、良かったと思いました。幼馴染のシチュでこういうのあるよねって感じでヒロインが話を振ってきて、実際にやってみると主人公がドキドキしちゃう。でも、これはラノベの萌えの話だから誤解しちゃいけないぞ、俺!みたいな。

設定についてですが、主人公の一人暮らし設定は問題なかったんですが、主人公のじいちゃん金持ち設定が、ヒロインとのバランスの悪さを感じました。
ヒロインも主人公と同等かそれ以上の背景があったほうが、主人公の中身ではなく、主人公の背景が魅力なの?って思われることを防げます。また、個人的な好みかもしれませんが、高根の花っぽい存在に好かれていたほうが読者ウケしそうな気がします。あと、主人公の背景を説明するために、短編にも関わらず少しそこに文字数がとられている感じがしたので、もっと設定はあっさりでいいと個人的に思いました。

自分のことを大量に棚に上げて、色々と気になる点を書きましたが、あくまで個人の意見なので、合わなければ流していただいて構いません!
ではでは失礼しましたー!

長所。良かった点

文章。キャラ。冒頭。幼馴染萌え。甘々なところ。
幼馴染の良さを伝えたいヒロイン設定も良かったです。

良かった要素

ストーリー キャラクター 設定 文章 オリジナリティ

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n6293gf/

目的:プロになりたい!

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: 幼馴染ヒロインのことをバカにしたら、なぜかリアル幼馴染と同棲することになりました

この書き込みに返信する >>

元記事:黄昏の石

エニシダと申します。

今までプロットは考えても最後まで書き上げることができなかったのですが、やっとまともに完成させることができたものです。
といっても、短編なのですが……

色々と未熟な部分があると思いますが、ご意見、ご感想をいただければ幸いです。
よろしくお願いします!

上記の回答(黄昏の石の批評)

投稿者 ふ じ た に : 2 投稿日時:

どこかでお見掛けしたお方だと思ったら、プロット掲示板で書き込みをされていた方でしたね。
お久しぶりです。
あのときのプロットとは、作品は違うみたいですが、執筆お疲れ様でした!
最後までスラスラと読みやすく、文章が作品と雰囲気が合っていて良かったと思いました。
話が私好みでしたので、面白く読ませていただきました。
ちょっと不思議な体験をきっかけに家族との大事な絆を思い出す。
こういうほのぼのするお話よかったですよ。

初の完成作品とは思えないほど文章が上手に感じました。すごい…!
これからも頑張ってくださいねー。

良かった要素

ストーリー 文章

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=13269152

目的:趣味で書く

要望 : 長所を教えてください! スレッド: 黄昏の石

この書き込みに返信する >>

元記事:留学先は異世界学園〜チートでハーレムな学園生活〜

初めてライトノベル研究所を使わせていただきます、篠宮ソラと申します。新作を書くに至って、自分に足りない部分を知る為に、既存完結作品を今回応募させていただきました。

自分では戦闘描写に力を入れてるつもりなのですが、他にも長所や短所があれば教えてもらいたいです。

上記の回答(留学先は異世界学園〜チートでハーレムな学園生活〜の批評)

投稿者 ふ じ た に : 0 投稿日時:

御作の場合、評価とブクマのバランスに偏りがあるように感じました。

気に障ったら大変申し訳ないんですけど、ブクマ数が多い&完結状態の割に、評価が少ないと思いました。
あくまで私の個人的な読書経験の話で大変申し訳ないんですが、恐らくですが「読後感が悪かった」、もしくは「序盤の期待とは違った物語の展開になっていった」んじゃないのかな?って思いました。
なので、評価が伸びなかった原因は、構成かもって推測しました。

ついでにアクセス数を確認しました(https://kasasagi.hinaproject.com/access/chapter/ncode/n5788el/?date=2020-03-29)
完結後はなろうTOPに作品名が載るので、一番アクセスが多くなります。そのため、2020年03月29日を見ました。
「第1部分:124人」でしたが、徐々に減っていき、第一章の終わりでは「第17部分:30人」になっています。「第30部分:20人」になっていて、その第30部分以降から20人を切っています。
アクセスが減っていくのはよくあることですが、もっと沢山の人に読み進めてほしい、または評価の向上を考えられているなら、
ネットの人気作を参考にして、そこに至るまでの構成に対して、何かもう一工夫プラスされたほうが良いような気がしました。

まず、第一話だけ読ませていただいたところ、
文章はネット小説に適していてサクサクとテンポよかったですし、
母を亡くして高校中退した不遇な主人公が、突然現れた父親のおかげで異世界で高校入学するみたいなので、それまでの不遇を吹き飛ばすような活躍を期待できるワクワクな冒頭でした。
良い冒頭だと思いました。

次に第二話を読んでみましたが、あまり主人公が魅力的に描かれていないように感じました。
主人公が隠し子として父から皆に紹介されていないところ(主人公下げの演出?)、父親を足蹴りにしているところ(一話で父の話に納得して和解したはずなのに、いつまでも父を乱暴に扱うのは感じが悪い印象でした)、肩がぶつかっていちゃもんをつけられたところ(主人公下げ演出?)が個人的に気になりました。

第一話でしっかりと主人公不遇の演出があったので、その後は主人公上げの演出が続いたほうがよかった気がしました。
校長の息子だって!って、ちやほやされる演出で良かったと思いますし、
和解した父と交流して、主人公が大事にされている演出で良かったと思いますし、
困っているところを助けられるよりは、困っている人を助けたほうが魅力的に映る気がしました。

あと、ハーレムものなら、一人ずつ攻略していくほうが、個人的に分かりやすくて好みでした(いっぺんにキャラが登場すると途端に頭に入らなくなるタイプで、申し訳ないです)。

以上、自分のことを棚上げして個人的に気になった点を書きましたが、あくまで個人の意見なので、合わなければ流してくださいね。
一話目の主人公の不遇の演出と、テンポの良い書き方はとても良かったと思いました。
主人公の父親へのブチ切れ方も共感できるしコミカルで良かったです。無事に和解できて良かったですね。
これからも頑張ってくださいね。
ではでは、失礼しました。

長所。良かった点

一話目の主人公の不遇の演出と、テンポの良い書き方。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n5788el/

目的:趣味で書く

要望 : 欠点の指摘歓迎! スレッド: 留学先は異世界学園〜チートでハーレムな学園生活〜

この書き込みに返信する >>

元記事:やりなおし令嬢は完璧を目指す

もちろんまだまだ初心者なので、文章力より書きやすい会話に力を入れました。ですが、会話が多すぎて、読みにくいと実の妹に言われました。
誰が誰を好きか明確にしたつもりです。
自分受けすぎて読者様からどういう反応がくるかわからないまま書いておりました……。
読者様受けを意識したのは、出来るだけ同性から嫌わない女子です。
出来るだけ批評がほしいです。

上記の回答(やりなおし令嬢は完璧を目指すの批評)

投稿者 ふ じ た に : 0 投稿日時:

小説情報を確認しましたが、
修正が必要なほど読みにくさがあったら、ここまでブクマも評価もつかないと思いますよ。
感想も好意的なものばかりですし、きっとキャラを魅力的に描かれているんだなぁって思いました。

たぶんですけど、
会話文の間に空行を入れていないので、長く会話文が続くと、そこだけ密になってしまい、ぱっと見で読みづらいと感じられた可能性もあると思いました。

とある書籍化している連載作品をなろうで読んでますけど、会話同士の間に空行を入れて読みやすく配慮されていましたよ。
気になるなら、それを採用されてはいかがでしょうか。

何か参考になれば幸いです。
ではでは、失礼しました。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://novel18.syosetu.com/n0161gk/

目的:趣味で書く

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: やりなおし令嬢は完璧を目指す

この書き込みに返信する >>

元記事:俺は勇者じゃないらしい。でも勇者を名乗ることにした。

はじめまして。武井と申します。

小説を書いてみましたが、正直、自分でもあまり面白くないと感じています。
どこをどう直せばいいか分からないので、投稿させて頂きました。

自分の小説の短所は何なのか、どうすればより魅力的な小説になるのか、教えてください!

個人的に気になっているのは、
・冒頭がつまらない
 多分、最初の数行を読んで離脱してしまう人が多いような気がしています。
・表現力が乏しい
 描写か下手なのは自覚しています。どう改善すればいいか、知りたいです。

よろしくお願いします!

上記の回答(俺は勇者じゃないらしい。でも勇者を名乗ることにした。の批評)

投稿者 ふ じ た に : 1 投稿日時:

「俺は勇者じゃないらしい。でも勇者を名乗ることにした。」ってどういうことだろうとタイトルから御作に興味を持ちました。

「承認、ざまぁ」もなろうで人気要素と言われていますけど、御作の場合ですと、あらすじで「納得のいかないレックスは、自ら勇者を名乗り」と書かれているので、主人公から慢心や傲慢さを感じますし、承認されずに自分がざまぁされるオチを予感しました。そのため、あらすじは人気要素とは真逆な感じがしました。

実際に読んでみましたら、自分こそ勇者にふさわしいと傲慢な主人公が反省する成長ものとして、よくまとまっていると思いましたよ。
文章も読みやすかったです。

ただ、今の状態ですと、主人公の活躍や承認がメインではなかったので、ざまぁされた側の物語って感じがしました。勇者側がメインだとしたら、こっちの主人公が番外編って感じです。

自分のことを棚上げして色々と気になる点を書きましたが、あくまで個人の意見なので、合わなければスルーしてくださいね。

何かしら参考になれば幸いです。ではでは、失礼しました。

長所。良かった点

文章・話のまとめ方。

良かった要素

文章

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n6534gn/

目的:プロになりたい!

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: 俺は勇者じゃないらしい。でも勇者を名乗ることにした。

この書き込みに返信する >>

現在までに合計35件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全7ページ中の4ページ目。

ランダムに批評を表示

▼おすすめ小説!

夢うつつ

投稿者 えんがわ 返信数 : 2

投稿日時:

短い文章です。ファーストインプレッションというか、あなたの感じた印象を知りたいです。 続きを読む >>

欠点の指摘歓迎!

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://www.alphapolis.co.jp/novel/146446894/602316173

▼おすすめ小説!

ハンチング探偵の学校のミイラ

投稿者 まよいぬ 返信数 : 4

投稿日時:

はじめまして。以前、プロット相談掲示板で相談に乗っていただいたものを完結させました。 約2万文字のサイコホラー小説です。 ... 続きを読む >>

欠点の指摘歓迎!

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://kakuyomu.jp/works/16817330667589594935

ピクニック

投稿者 えんがわ 返信数 : 1

投稿日時:

まったりとした流れと、その中で退屈しないように書くことを心がけました。 人と人との微妙な距離感が出ていれば嬉しいです。 続きを読む >>

欠点の指摘歓迎!

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ranove.sakura.ne.jp/story_system/public_story/07283.shtml

ランダムに批評を表示

元記事:パイレーツ・オブ・新世海

お久しぶりです。
新人賞応募用の話が、完結とはいかないもののキリのいいところまで書けたので、こちらにてご批評いただきたく、投稿させていただきます。
気になるところが有れば言ってください。

上記の回答(パイレーツ・オブ・新世海の批評)

投稿者 エア : 0 投稿日時:

ライチが今後どうやって活躍していくかが気になりました。
ゲームシナリオとしてもいけそうですね。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://estar.jp/novels/25739860

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: パイレーツ・オブ・新世海

この書き込みに返信する >>

元記事:エニグマの開闢

おかしな点が多々あると思いますので批評していただいたら幸いです。

次の点が気になっていますのでご指摘お願いします。

1,キャラクター達の会話がぎこちなく感じる点。

2,文章にまとまりがなく汚く見える点。

3,少しテンポがはやいと感じる点。

4,キャラクター達のキャラが薄いと感じる点。

答えていただいたら幸いです。

上記の回答(エニグマの開闢の批評)

投稿者 s.s : 2 投稿日時:

全話読みました。まだ序盤ですが、好感の持てるスタートでした。
主人公とヒロインの目的もしっかりしてますし、戦争での悲惨さが全面的に押し出された世界観はハマる人はハマると思います。
更に、主人公の言動も謎に包まれている部分があり、それも物語を読み進めるための力になっていると思います。
私的には、綺麗にまとまっていて続きが楽しみな作品に思えました。
以下、質問の回答です。

①キャラたちの会話がぎこちないとの事ですが、私はあまりそう言ったニュアンスは受けませんでした。言うなれば、相槌がないのがぎこちなく感じる原因かもしれません。
例えば肯定するときに「ああ」と文頭につけたり、否定するときに「いや」とつけるとそれっぽくなるかも。

②文章にまとまりがない、これに関しても私はあまりそう言った印象はありませんでした。
難しい言葉をもう少し増やしてくれても良いと、個人的に思いました。

③私はせっかちなので、このくらいのテンポで丁度良く感じました。ここに関しては人によると思いますが、私は丁度良かったです。

④キャラが薄く感じてしまうのは、おそらく読者がキャラに感情移入してないからだと思います。思えば、この作品に匂いの描写があまりありませんでした。匂いの描写は読者を感情移入させるために必要な描写なので、ちょこちょこ入れるようにすると改善するかもしれません。
それ以外にも、五感の描写、ヒロインの髪の匂い、血糊のねっとりとした感覚、視界が霞んでぼやける描写、街の荒んだ埃っぽい空気の味、人々の喧騒やその間から聞こえる銃声、などなど、これらを各所に散りばめるだけでもキャラは厚くなると思います。

総評はかなり期待できる序盤です。これから、主人公とヒロインが荒んだ世界でどう旅をしていくのかに興味を惹かれます。
全体的によくまとまっており、Busonさんの地力を感じられました。
執筆頑張ってください!

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://kakuyomu.jp/works/1177354054922057709

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: エニグマの開闢

この書き込みに返信する >>

元記事:病気奇譚 ウキルタス島/情景

今年の初めに書いたものを投稿しました。修正はしてません。中1ですが厳しいご意見お待ちしています。飽きられにくいものを書こうと努力しました。ミステリーです。

上記の回答(病気奇譚 ウキルタス島/情景の批評)

投稿者 甘粕 : 0 投稿日時:

学生さんで文章力があるなあ、頑張って進めていったらよりよいものが書けそう、と思いました。現役学生さんなので、学校のシーンはリアルに書けていますね。

ただ序盤から、小説の設定がかなり出てきて目が滑ります。
設定などは凄く面白いものだなと思うのですが。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n0278fb/

要望 : 欠点の指摘歓迎! スレッド: 病気奇譚 ウキルタス島/情景

この書き込みに返信する >>
トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の批評を依頼する!
コメントは4500文字以内。
あらすじは3000文字以内。
批評通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

ノベル道場/小説の批評をし合おう!の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ

関連コンテンツ