小説のタイトル・プロローグ改善相談所『ノベル道場』

ヘキサさんの返信一覧。最新の投稿順2ページ目

元記事:寿国演義 お転婆皇后と幽霊皇后 出会いは地下牢、その後は砂漠の汽車旅の返信の返信

 >hexaさん

 コメントありがとうございます。ドラコンです。

 コメントをいただいておいて、こういうことを申し上げるのも申し訳ないのですが、ご存じの通り、このプロローグはhexaさんよりコメントいただいたプロットのものです。しかも、2018年6月29日投稿より8カ月近くも経過しており、やる気スイッチが切れています。ですので、読み返しても、録音した自分の声を聞く恥ずかしさを感じ、とても手を付けられる状況ではありません。気持ちがハイになっていれば、まだ書きようもあるのですが。

 その上、読まなければならない資料が60冊近くたまっています(月に10冊買っても、読めるのは5冊程度)。ですので、今更蒸し返すのも抵抗があり、他の方の作品に私見を述べる際にも「私も中華風の作品を書いています」とはあえて書きませんでした(このサイトのシステム上、拙作が出てくるのですが)。

 なお、視点については、下記リンク先の泥人形さんのご意見を参考にしました。

 https://www.raitonoveru.jp/howto/h5/677a.html

上記の返信(寿国演義 お転婆皇后と幽霊皇后 出会いは地下牢、その後は砂漠の汽車旅の返信の返信の返信)

投稿者 ヘキサ : 0 投稿日時:

ぬぉ?! 申し訳ない、うっかり板に浮上してくる古いトピに引っかかってしまったわけですか、いつも気をつけようと思ってたのにorz

……まあそういうことですので、リンク先の方も仰っているこの文体の良し悪しは実感できたと思います。私なんかはこの欠点のほうが嫌でやりたくない派なので、「ああ、せっかく仕込んだギャグがスルーされている……」とか思ってついつい突っ込んでしまったわけですよ。

それではお邪魔しましたー(逃)

スレッド: 寿国演義 お転婆皇后と幽霊皇后 出会いは地下牢、その後は砂漠の汽車旅

この書き込みに返信する >>

元記事:覇道の本懐の返信の返信

なるほど。ではこんな感じでしょうか?

 ぱちりぱちりと、燃えている。
 丘の上、眼前で街が燃えている。否、街とも呼べぬ陳腐で、乱雑な集合住宅のようなものだが、それでも少年にとっては街だった。
 腐って、汚く、賤いやしくて——全てが最悪な場所だったが、それでもたったひとつ、人の生きるという心だけは正しくて、輝かしいものだった。

 だから、そう。
 この結末を知っていながら、己のために見過ごした自分のような存在には、この上なく相応しい光景だろう。

「これで君は、死んだ存在だ。いや、正しくは死んでいるとされている、と言ったところかな?」

 少年の後ろに控える、影法師のような男がそう宣う。

「……」

 何も言わない。少年は何も言わず、ただひたすらに街を見る。
 それは、燃える全てを己の瞳に収めようとするかのように。燃える街の全ての罪が、自分のものであるかのように。

「君は覇道を選んだ。この街の人間は、君という龍の苗床となったのだよ」

「……」

「——見たまえよ。人々は逃げ、彷徨い、迷い燃え落ち飢え狂う。まさに地獄だ。そしてこれが君という龍の、最初の餌となり得るものだ」

 少年はそれを聞きつつも、手を伸ばす。眼前の街に。決して届かぬと知りながら、ひとつの覚悟を決めるため。
 口を開いた。

「わかっている。わかってるさ。僕が生き残るために必要なことだった。後悔はしない」

「ふむ。で、あるならばどうするかね? この街の命を背負い、覇道を歩み潰えるか? それとも覇道に怖気づき、どこぞの農村で一生を終えるか?」

 心にも思っていないだろう。誰が聞いてもそう思うような、ただの事実確認のような言葉。少年にとってもそれはわかっている。
 わかっているからこそ、少年は振り返り、影法師を見た。

「どれでもないさ。第三の選択だ、魔術師」

 少年は拳を握り締める。

「|俺(、)は——」

ただ、三人称と神視点が読んでもよくわからないんですよね。とりあえず登場人物が知らない情報を出すのはやめる、とかそういうのはわかったんですけれども。
物語中では燕順などにスポットを当てたいと思います。こんな感じでよろしいでしょうか?

上記の返信(覇道の本懐の返信の返信の返信)

投稿者 ヘキサ : 0 投稿日時:

うむむむむ……これでも、遅いかなという気がしています。
だって、もう既に形と合っている状態でしょ?
戦記物って、軍師との出会いが一番の盛り上がりどころ、だと思っているので、その「いちばんいいシーンを過去のものにしてしまっていいのか」と思えるんですよ。

ちなみに「ノルマルク戦記」では、やはり仮面を着けさせられ塔に幽閉されていた少年時代の主人公の脱出シーンから描かれ、その後逃亡先でヒロインと会い、数年間一気に時間軸を飛ばして叛乱の一念発起したところも時間軸通りに描かれています。
この話はちゃんとした軍師がおらず、ヒロインとの出会いがその代わりのような感じだったのですが、普通になるべく時間軸通りでお願いしたいです。そこは技巧的に凝るところじゃないので。

小説は映像媒体と違い、話し相手がいなくて会話シーンにならなくても、映像的に派手でなくても印象的なシーンというのは存在します。主人公の心情に大きな動きがあれば、それを描写すれば充分なんです。だからベタですが、復讐を誓った、ということがわかりやすく表現されているシーンのほうがいいと思いますよ。このシーンは、映像的に派手な割に主人公の心の動きにあまり変化が見られないかも……?という気がしています。

あと、視点については、概念的には把握していらっしゃるようなので大丈夫だと思います。文章もけっこう視点人物の心情に深めに切り込むタイプとお見受けしますので、「なるべく主人公固定で」という気持ちがあれば、それで十分だと思います。ただ、戦記物は時には敵サイドを描写したい、という状況も出てくるかもしれないので、そういう場合には頑固に主人公視点にこだわり過ぎなくてもいいですよ、という感じです。

あ、でも、古典とかを参考にするのはほどほどに。古い物語ほど神視点だったりしますので。

スレッド: 覇道の本懐

この書き込みに返信する >>

元記事:覇道の本懐の返信の返信の返信の返信

ううん……実は、父と母が殺されるのは、直接描写しない予定なんですよね。
助けにきたと思わせといて、燕順を絶望に叩き落としたいというか……愉悦部的なあれというか。

だとしたらどんな場面がいいのでしょうかね。燕形と出会ったところだろうか。燕形に跪かれて「跪かせていただきたい花よ」的な発言されるとこがいいだろうか。

それならこれは誰だ、ということになるでしょうか?

上記の返信(覇道の本懐の返信の返信の返信の返信の返信)

投稿者 ヘキサ : 0 投稿日時:

えー、それでは他作品を見てみましょうか。序盤の山場的なものを。
三国志は黄巾党の乱あっての桃園の誓い、水滸伝は九天玄女とか神様の何やかんやあっての、主人公の嫁が殺される……だっけ(うろ覚え)

マヴァール年代記は主人公の一人が父王の訃報を受け取ったところ、アルスラーン戦記はダリューンが父王の勘気を被って役職罷免→敗戦→二人して逃げ延びてナルサスに会う→で、権威に興味のないナルサスをどうやって協力させるか、のアルスラーンの言動が序盤の山場みたいなもの。

漫画だけど真鍋譲治の「銀河戦国群雄伝ライ」では、序盤は敵の総大将がヒロインの父で、それを打ち取った手柄……がちゃんと評価されなくて上に直訴して大騒動、それを見ていたヒロインとの出会いと、初っ端からかなり印象的。
この話は軍師がかなり後に出てくるけれど、彼の初登場、主人公との出会い、彼が主人公の軍師になることを決意するシーン、どれもかなり印象的に描かれている。

……で、何が言いたいかというと
>燕形に跪かれて「跪かせていただきたい花よ」的な発言されるとこがいいだろうか。
これでも遅いってことです。軍師的な一生のパートナーが主人を決めてともに戦乱の道を歩む、そこに至るまでの過程と決意が楽しみなんであって、ラブコメでいったらヒロインと両想いになった状態からスタートじゃ面白くないって話なんです。

あと、時系列入れ替えを甘く見ないで欲しいんだけれども、これらの作品もほとんど、過去の回想はあっても時系列入れ替えはないと思う。実は「あるシーンに合わせてそこまで持っていく」のは、かなり難しい。前にも言ったように、詳しい描写をしていくうちに内容がずれ、そのシーン自体が成立しない可能性ってのはかなり高いんです。

>助けにきたと思わせといて、燕順を絶望に叩き落としたいというか……愉悦部的なあれというか。
これちょっとよくわからないんだけれども、最初に言ったように「主人公の最初の決意表明」が見どころ。
二度目に書いてもらったシーンは「決意の後に起きた結果」だよね?だから、そういうシーンの後追いをやってほしくないなって思ったの。

ま、でもこれ以外に思いつかないというのであれば、お好きにどうぞ。そして先程も言ったように「なるべく早い時系列から、その順番を崩さない」は肝に銘じておいてください。過去の話を設定するだけでも、矛盾がないかどうか検討するの大変なんですよ? それ以上いらんシーンの時系列の行き交いさせるだの、やらないほうがいいです。破綻して完結にまで漕ぎつけられなかったりするから。

スレッド: 覇道の本懐

この書き込みに返信する >>

元記事:境界の護り人 

幻想的な雰囲気が出ているか、判定どうかよろしくお願いします。

上記の返信(境界の護り人 の返信)

投稿者 ヘキサ : 0 投稿日時:

現像的な雰囲気が出てますよ、というだけでは、ソラナキさんの作品の作るのに必要な問題ではないので、あえて言います。

前のものと同じことを言うけれど、重要なことなので軽視しないでほしい。
「エピソードが時系列的に遅すぎる」
せめて巻貝の首飾りを貰うシーンくらいにでもしてください。
何度も言っているけれど、時系列入れ替えは物語の破綻を招く危険な一手です。
とりあえず完結を目指すためには、時系列を乱さないようにしましょう。

良かった要素

設定 文章

スレッド: 境界の護り人 

この書き込みに返信する >>

元記事:ロードバックッ! 勇者アレクの英雄譚

以前王道を目指して書いた作品なのですが、改稿する際に1章と2章を入れ替え、時系列順に並べ直しました。そのせいかどうも冒頭が説明的になり弱い気がして、改稿後にさらに手直ししたのが現在です。
ハイファンタジーの宿命としてある程度の説明は避けられないとは思うのですが、過ぎればブラウザバックでしょうし。特にお聞きしたいのはそのバランスの過不足、そして興味をひける冒頭部であるかどうかです。その他何かお気づきの点があればご教授いただきたいなと。
作品自体は完結済なのですがweb公開に向けて若干手直ししようと思い、済んだ冒頭部分だけ試しにUPしてみました。

内容は剣と魔法のファンタジー、バトル物です。
保険としてR15つけるぐらいの描写が少々あります。

よろしくおねがいします。

あらすじ
タイヴァス王国の人々は、魔と呼び忌み嫌うニビ族との戦いに疲弊していた。
そんな中、天啓をうけた剣聖アレクは超常の力に目覚め、戦争を集結させるため、仲間と共に敵の本拠を奇襲すべく旅立った。
たどり着いた敵本拠地で一行は力を発揮し、強力な魔法で敵城を崩壊させる。
そして怒りに燃える魔王との激闘の末、見事勝利したアレクは、1年後には失意の中ポンコツ勇者と罵られていた。

取り返しのつかないミスをしたと苦悩する日々から再起する勇者の話、その冒頭です。

上記の返信(ロードバックッ! 勇者アレクの英雄譚の返信)

投稿者 ヘキサ : 1 投稿日時:

う、うーん、あらすじ、冒頭、本文読ませていただきましたが……

まずあらすじで「何が再起になるのかが」がよくわからない。なので、冒頭のシーンの適切なチョイスができてない。そして、見事なまでに神視点の罠に綺麗に陥っている感じです。文自体が決して読みにくくはないものなので、逆に見事なまでに「どこから感情移入していいのかわからない=没入感の妨げ」になっている感じ。

本文でどうやら「エミリアの死で国民中からブーイングが出た」ようなのですが、最終目標がどこにあるのかわからない。ニビ族の完全壊滅なのか、エミリアの復活の手段を求めるのか。これがわからないので、適切なスタート地点はどのへんか?のアドバイスもできない、というのが正直な感想です。

これらの問題点のいくつかは、アレクの一元視点で書いていれば回避できたものが多いと思います。田中さんがどこまで一元視点に書き慣れているかは私にはわからないことですが、一元視点を使いこなせないうちに神視点に挑もうとするのは、あまりお薦めできない、と思っています。

細かい指摘は他の方から既に出ているので、このへんで止めておきます。

長所。良かった点

中二病心をくすぐる呪文のネーミングセンスとか。

良かった要素

ストーリー 設定

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://www.alphapolis.co.jp/novel/867419928/707263138

スレッド: ロードバックッ! 勇者アレクの英雄譚

この書き込みに返信する >>

現在までに合計23件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全5ページ中の2ページ目。

ランダムにスレッドを表示

▼おすすめ小説!

家事力0の女魔術師が口の悪い使用人を雇ったところ、新生活が始まりました

投稿者 アウトサイダーK 返信数 : 7

投稿日時:

ジャンルは異世界〔恋愛〕。女性向けラブコメです。 以下、あらすじです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ その... 続きを読む >>

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n2713ep/

すでに最強のヒキニート~ヒキニートは死んでも治りません!~

投稿者 冬空星屑 返信数 : 0

投稿日時:

〈大神〉に召喚された六人の人間。 それぞれに〈大神〉の加護ととても強い技能(ユニークスキルのような物)が与えられる。 さらに... 続きを読む >>

▼おすすめ小説!

機動装鎧トルクギア

投稿者 大野知人 返信数 : 13

投稿日時:

以前、『創作相談』の方に挙げた『転生モノの相談』のプロローグ三十ページほどです。 企画としては  『ガンダムっぽい世界の敵国に生... 続きを読む >>

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://kakuyomu.jp/shared_drafts/aUimWCMzb8UeJvGIHINoFmibJiHfSReA

ランダムに批評を表示

元記事:機動装鎧トルクギア冒頭部分改稿版

 昨日、『小説の批評依頼!』の方に出した小説の冒頭部分について意見を頂いて、まだまだ意見が出そろってはいない状態なのですが、前々から気になっているところが数点あったので、冒頭部分の作り直しについて特に意見を賜りたくスレッドを立てました。
 タイトル通り、昨日中にもらった意見を反映して描き直したつもりです。なお、235ページ原稿の約40ページ分、1万7千文字/10万文字といったところです。でも、全文の許容量が1万文字までなので、お手数ですがURLからお読みください。

 あと、自分のタイトルセンスが破滅的な自覚はあるので、アイデアを募集します。

 なお、以下は昨日中に意見をくださった方に対して書くメッセージですが、一部キャラの登場やシーン・描写過多削減して本筋への入りを早めた形のものです。

上記の回答(機動装鎧トルクギア冒頭部分改稿版の返信)

投稿者 silica : 0 投稿日時:

こんにちは、silicaです。
正直、素で面白いなーと思いながら読んでいましたので、書くことも殆ど無いのですが、私の作品にコメントをしてくださっている以上素通りも良く無いかな、と思いましたので書かせていただきます。

とは言え、プロローグを読んでいた時に気になった部分は、特には無いです。敢えてあげるなら、web上だともう少し改行と空行を足した方が読みやすいのかな、とも思いましたが、趣味の問題ですし、これはそのままでも大丈夫だと思います。

後、このタイトル、「天元突破グレンラガン」っぽい感じで私は好きですよー。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://kakuyomu.jp/shared_drafts/14UhRqBDoZPR4LSKg5NvKBtuDrCmj2Ec

スレッド: 機動装鎧トルクギア冒頭部分改稿版

この書き込みに返信する >>

元記事:海賊の話(仮)

お久しぶりです。二ヶ月ほど前からプロットを練っていた海賊物のプロローグが出来たのでこちらにて公開しようと思います。
質問したい点は主に二点です。
一つ、読んでいてストレスがないか、途中で切ろうと思わないか。
二つ、物語の冒頭として、読者を引きこめているか、これから始まる冒険にワクワクするか、続きが読みたいか。
です。その他、気になった点があれば言ってください。
よろしくお願いします。

上記の回答(海賊の話(仮)の返信)

投稿者 篠宮ソラ : 0 投稿日時:

とても続きが気になる始まり方だったと思います。ロストトレジャーとはなんなのか、船長は何故宝を持ち帰らなかったのか、少女は味方なのか、様々な情報が入り混じる感覚がとても心地よいです。

ただ強いて言うなら、命に関するテーマは決めておいた方がいいかもしれないですね。船長のように、命大事にを貫くか、命より誇りを大事にするのか、どちらでも主人公らしくはなれるのでその辺りをぶれないようにした方がいいと思います

スレッド: 海賊の話(仮)

この書き込みに返信する >>

元記事:七聖勇者

七人の勇者たる少年少女は、異世界に召喚された。

上記の回答(七聖勇者の返信)

投稿者 s.s : 1 投稿日時:

 恐縮ながら、感想を述べさせていただきます。
 まず、非常に読み辛かったです、主語が二回出ていたり、文章のつながりが不自然な部分が沢山ありました。
 特に気になったのは[最初の二人は知っているが、後の三人……おっと、その前になんか図書委員の男子を口説こうとしている学校イチのビッチを見たことで知っている奴が三人になった。]の所です。この文章は何度読み返してもはっきりとした意味は分かりませんでした、私の理解力がないのかもしれませんが、文章はどんな人にも伝わるべくして書くものなので、これは致命的です。
 次に、一文に同じ言葉が2回出てくる所がありました、読んでいて、つっかかります、簡単にまとめる事ができるので、まとめた方がいいと思います。
 文章作法もなっていない部分が多々ありました、少し調べれば直ぐに改善できるのでしたほうがいいと思います。誤字脱字と見受けられる部分もありました。
 最後に、私は初めて提案をさせていただくので場違いなことを言っているのかもしれません、その際はあまり気にしないでください。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://syosetu.org/novel/197719/

スレッド: 七聖勇者

この書き込みに返信する >>
トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の相談を依頼する!
コメントは4500文字以内。
プロローグ全文は10000文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。


小説の最重要箇所であるタイトルとプロローグを改善するための相談、意見交換ができる掲示板です。
タイトルが良くないとそもそも読者は小説を読んでくれません。
また、プロローグがおもしろくなくては、ブックマークに登録してくれません。タイトルとプロローグで小説の評価は9割決まります。
この2つを改善するための相談ができる場所です。

ページの先頭へ

小説のタイトル・プロローグ改善相談所『ノベル道場』の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ

関連コンテンツ