俳句添削道場(投句と批評)

お題『行く春』の俳句を作りませんか?(添削を依頼する)

添削依頼 更新順。添削・感想を書いた人の最新句が一番上に移動します。

不快なコメントを書かれたら?

コメント下に「この人をブロック」という赤いボタンがあります。このボタンを押すと、対象の人の書き込みがすべて表示されなくなりますので、ご活用ください。また管理者までご連絡ください。

扇風機羽を休めて涼みをり

作者名 新米 回答数 : 3

更新日時:

死にかけてなお鳴く蝉の哀れなり

作者名 たたたた 回答数 : 12

更新日時:

焦げサンマおろしポン酢が染み渡る

作者名 よしはむ 回答数 : 5

更新日時:

遠花火思ひ出話泣き笑ひ

作者名 新米 回答数 : 8

更新日時:

切り株に腰おろしたり登山道

作者名 よしはむ 回答数 : 8

更新日時:

トロッコよ行けども行けども遠花火

作者名 ハオニー 回答数 : 3

更新日時:

ヒグラシもくそもあったもんじゃないよ

作者名 朝見 回答数 : 4

更新日時:

大根で人を殴って殺すかな

作者名 たたたた 回答数 : 6

更新日時:

一瞬の光りの闇やはだしのゲンの最掲

作者名 腹井壮 回答数 : 1

更新日時:

一瞬の光の闇やはだしのゲン

作者名 腹井壮 回答数 : 2

更新日時:

未添削の俳句 添削をお願いします!

こんな日は冷蔵庫へと逃げ込まむ

作者名 めいしゅうの妻

投稿日時:

きららなし村を出でゆく春の川

作者名 久田しげき

投稿日時:

極月か自分の目で見感じたい

作者名 立ち呑み

投稿日時:

最新の添削 良い添削だと感じたら「いいね!」ボタンを押してください

「ずりずりと夫の靴音燕子花」の批評

回答者 小沼天道

添削した俳句: ずりずりと夫の靴音燕子花

弊句「先輩の門出を祝ふ行く春や」へのコメントありがとうございます。
>下五の行く春やはリズムも悪く
やはりそうですよね~(-_-;) 実は「行く春や」で始めると何か工夫が無さ過ぎかなと思って無理に下五にしたんです。(汗) ここのところ、無理が全部失敗に終わってます。

さて、『ずりずりと夫の靴音燕子花』 ですね。
足を引きづる感じと、燕子花の垂れ下がる形が良くマッチしてますね。(^-^) 
うん、良い句だと思います。

、それと上五中七と近いでしょうか?
ひとつの提案として春の季語で詠むならば植物の季語でしょうか。
・先輩の門出を祝ふ梅の花
行く春の季語なら映像のあるものを詠んではどうでしょう。
よろしくお願いいたします。

点数: 1

添削のお礼として、小沼天道さんの俳句の感想を書いてください >>

「雨上がり格子の薔薇の万華鏡」の批評

回答者 おかえさきこ

添削した俳句: 雨上がり格子の薔薇の万華鏡

こんにちは、皆様から色んなコメント、提案句が出ておりますね、

私もお隣の庭が綺麗でフェンスの間から覗かせてもらったりしています😅
確かに、万華鏡は類想的かも…格子から眺める景はまた違う趣があるように思います、

・雨上がり格子の先の紅き薔薇
・格子より眺めてをりぬ紅き薔薇

紅いかどうかは分かりませんが…
またよろしくお願いいたします。

点数: 0

添削のお礼として、おかえさきこさんの俳句の感想を書いてください >>

「褐色の浜褐色の昆布かな」の批評

回答者 立ち呑み

添削した俳句: 褐色の浜褐色の昆布かな

あらちゃん様
嬉しいです、あらちゃん様の句、たくさん読むのはとても楽しみです、が今から夜の仕事まで姉とカラオケに行きます、秋の夜長ではないですが(季節が全く違いますね🙇💦💦)、夜、読ませて頂きます、楽しみ✨明日職場に遅刻せぬようにしなければ…😅🌷🍒

点数: 1

添削のお礼として、立ち呑みさんの俳句の感想を書いてください >>

「先輩の門出を祝ふ行く春や」の批評

回答者 ゆきえ

添削した俳句: 先輩の門出を祝ふ行く春や

小沼天道様 こんにちは
お世話になります。
下五の行く春やはリズムも悪く、それと上五中七と近いでしょうか?
ひとつの提案として春の季語で詠むならば植物の季語でしょうか。
・先輩の門出を祝ふ梅の花
行く春の季語なら映像のあるものを詠んではどうでしょう。
よろしくお願いいたします。

点数: 1

添削のお礼として、ゆきえさんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧2ページ目(最新の順)

添削依頼をする!(投句)

現在のお題『行く春』または自由。

コメントは3000文字以内に収めてください。
添削通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ