俳句添削道場(投句と批評)

お題『蜂』の俳句を作りませんか?(添削を依頼する)

添削依頼 更新順。添削・感想を書いた人の最新句が一番上に移動します。

不快なコメントを書かれたら?

コメント下に「この人をブロック」という赤いボタンがあります。このボタンを押すと、対象の人の書き込みがすべて表示されなくなりますので、ご活用ください。また管理者までご連絡ください。

櫨紅葉極まる赤の孤独かな

作者名 大浦美津子 回答数 : 1

更新日時:

銀杏持つ裸の枝へ跳ぶ跳ぶ跳ぶ

作者名 虚俊 回答数 : 1

更新日時:

幾百の秋気に触れし欅かな

作者名 ねぎみそ 回答数 : 1

更新日時:

虹消えて婚活パーティー縁消えた

作者名 黒徹 回答数 : 1

更新日時:

真夜中に紅葉踏みわけ獅子の声

作者名 黒徹 回答数 : 2

更新日時:

晩秋はメランコリーの季節かな

作者名 黒徹 回答数 : 1

更新日時:

湿気寒や担々麺の赤いかに

作者名 虚俊 回答数 : 1

更新日時:

灯台の一つ点りて霧の中

作者名 大浦美津子 回答数 : 1

更新日時:

ハロウィーンの街の影蹤く警察官

作者名 黒徹 回答数 : 1

更新日時:

朝霧の立ちはだかるは峠道

作者名 夜桜特急 回答数 : 2

更新日時:

未添削の俳句 添削をお願いします!

白鷺の畔に自転車二台かな

作者名 シゲ

投稿日時:

我が子には激しく見える花火かな

作者名 優子

投稿日時:

緑陰や湧き出る水に光差す

作者名 やす

投稿日時:

最新の添削 良い添削だと感じたら「いいね!」ボタンを押してください

「生を受け生が芽吹いて春となる」の批評

回答者 あらちゃん

添削した俳句: 生を受け生が芽吹いて春となる

まささまこんにちは。
御句、季重なりを解消したいところです。
芽吹くを残し、

生を受け生が芽吹きて吾ありき

なんていうのはいかがでしょうか。
よろしくお願いいたします。

点数: 1

添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>

「香雲のはらはら散るや紙吹雪」の批評

回答者 ゆきえ

添削した俳句: 香雲のはらはら散るや紙吹雪

ネギ様 あらためて
<子規の本の中に河東碧梧桐が幼少の頃、俳句の話をする場面で「香雲」と碧梧桐が答え子規が感心する場面が有りました。>
これは子規の幼少の俳号だと思います。
*明治十四五年の頃大原叔父、余の書斎の額にとて五友先生の揮毫をこひしに 先生「香雲」の二字を書き給へりしかば それより「考桜」「中水」の二号をすてゝ「香雲」といふ号となせり*

点数: 0

添削のお礼として、ゆきえさんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧2ページ目(最新の順)

添削依頼をする!(投句)

現在のお題『蜂』または自由。

コメントは3000文字以内に収めてください。
添削通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ