不快なコメントを書かれたら?
コメント下に「この人をブロック」という赤いボタンがあります。このボタンを押すと、対象の人の書き込みがすべて表示されなくなりますので、ご活用ください。また管理者までご連絡ください。
コメント下に「この人をブロック」という赤いボタンがあります。このボタンを押すと、対象の人の書き込みがすべて表示されなくなりますので、ご活用ください。また管理者までご連絡ください。
回答者 あらちゃん
添削した俳句: 生を受け生が芽吹いて春となる
まささまこんにちは。
御句、季重なりを解消したいところです。
芽吹くを残し、
生を受け生が芽吹きて吾ありき
なんていうのはいかがでしょうか。
よろしくお願いいたします。
点数: 1
回答者 ゆきえ
添削した俳句: 香雲のはらはら散るや紙吹雪
ネギ様 あらためて
<子規の本の中に河東碧梧桐が幼少の頃、俳句の話をする場面で「香雲」と碧梧桐が答え子規が感心する場面が有りました。>
これは子規の幼少の俳号だと思います。
*明治十四五年の頃大原叔父、余の書斎の額にとて五友先生の揮毫をこひしに 先生「香雲」の二字を書き給へりしかば それより「考桜」「中水」の二号をすてゝ「香雲」といふ号となせり*
点数: 0