不快なコメントを書かれたら?
コメント下に「この人をブロック」という赤いボタンがあります。このボタンを押すと、対象の人の書き込みがすべて表示されなくなりますので、ご活用ください。また管理者までご連絡ください。
コメント下に「この人をブロック」という赤いボタンがあります。このボタンを押すと、対象の人の書き込みがすべて表示されなくなりますので、ご活用ください。また管理者までご連絡ください。
回答者 慈雨
添削した俳句: 薔薇の葉の裏と表を抜ける風
田上南郷さま、おはようございます。
「裏と表を抜ける」という表現に詩があって佳いですね!
ただ「裏から表に通り抜ける(かのような)風」なのか「裏を抜ける風&表を抜ける風」なのかは鑑賞に迷いました。
あと、薔薇というより風の句だなぁという印象を持ちました。
「葉」にピックアップしているので、別に薔薇でなくてもいいというか、極論花の種類を明示しなくても成立してしまうような…。
(この辺は私の鑑賞が浅いせいかもしれません)
・若葉して裏に表に抜くる風
とかだと句意が変わってしまうでしょうか?
またよろしくお願いいたします。
点数: 0
回答者 万年雑草
添削した俳句: 山笑う地球に罅の入るほどに
イサク様
「そら豆」への丁寧で論理的なご指摘ありがとうございました。いつも助かっております。
◆言いたいことが多い
おっしゃる通り、実際にみた景を詰めようとしています。子供とのやりとりを句にしたものは、そのようになる傾向があります。改めて意識したいと思います。
◆「子との間に」が窮屈
これは私も違和感ありつつ投句しました。ここも言いたいことが多くてそうなってしまったものかと。
◆語順
確かに。改めてしっかり読んでみると皿のことを読んでいる句になってしまっていると思いました。
いろいろと情報を分解して読み解き解説してくださるのでわかりやすく、考察しやすいです。勉強になります。
ありがとうございました。
点数: 0
回答者 田上南郷
添削した俳句: 短夜や日毎ひごとの手紙書く
あらちゃんさま
拙句「薔薇の葉」にありがとうございます。
薔薇の花が上下に揺れているのを見て、これはおそらく
風が葉っぱの上を通過したとき花は下を向き、下を通過したとき
花は上を向いているに違いないと思った次第です。
今後ともよろしくお願いいたします。
点数: 0
回答者 田上南郷
添削した俳句: 薫風や子らの数ふる貨車の列
ゆきえ様
拙句「薔薇の葉」にありがとうございます。
やはり「葉」を句材にするのは珍しいのでしょうか?
季語が目立たなくなるかな?とも思っています。
今後ともよろしくお願いいたします。
点数: 0
回答者 ゆきえ
添削した俳句: 君と僕味は違へど心太
なお様 おはようございます。
お世話になります。
なかなか味がある句ですね。
提案句です。
・君と吾は当然違ふ心太
言い切ってみました。
よろしくお願いいたします。
点数: 0