「薔薇の葉の裏と表を抜ける風」の批評
回答者 イサク
こんにちは。
御句、「薔薇が咲いているかどうかわからない」という句になっています。
たいていの花の季語は「○○の葉」と言ってしまったら、花ではなく葉を見てますね。
日本語的に「咲いてるかもしれません」が、「咲いていない時期の葉の美しさに注目している」かもしれません。なので、花の季語「薔薇」の力がかなり弱くなると思います。
(同様の例:桜の葉、梅の葉、椿の葉、など・・・)
葉ではなく花に注目、あるいは薔薇という植物全体を注目しつつ、咲いていることを表現するのがよいかな?と。
・風のきて薔薇のあひだを抜けにけり
点数: 2
添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>
拙句「薔薇」の読み直しです。
薔薇という季語にその美しさを措辞として加える必要はないと思いました。
よろしくお願いいたします。