俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

薔薇の葉の裏と表を抜ける風

作者 田上南郷  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

拙句「薔薇」の読み直しです。
薔薇という季語にその美しさを措辞として加える必要はないと思いました。
よろしくお願いいたします。

最新の添削

「薔薇の葉の裏と表を抜ける風」の批評

回答者 イサク

こんにちは。

御句、「薔薇が咲いているかどうかわからない」という句になっています。

たいていの花の季語は「○○の葉」と言ってしまったら、花ではなく葉を見てますね。
日本語的に「咲いてるかもしれません」が、「咲いていない時期の葉の美しさに注目している」かもしれません。なので、花の季語「薔薇」の力がかなり弱くなると思います。
(同様の例:桜の葉、梅の葉、椿の葉、など・・・)

葉ではなく花に注目、あるいは薔薇という植物全体を注目しつつ、咲いていることを表現するのがよいかな?と。

・風のきて薔薇のあひだを抜けにけり

句の評価:
★★★★★

点数: 2

添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「薔薇の葉の裏と表を抜ける風」の批評

回答者 あらちゃん

句の評価:
★★★★★

田上さまおはようございます。
御句、裏と表を抜く風というのはあるのですか?
また、断定的な推量で詠まれても面白いかともいます。

薔薇の葉をあまねく抜ける風ならむ

「裏と表」は略しました。
よろしくお願い致します。

点数: 2

添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>

「薔薇の葉の裏と表を抜ける風」の批評

回答者 ゆきえ

句の評価:
★★★★★

田上南郷様 おはようございます。
お世話になります。
御句
薔薇の花ではなく葉とは新しい視点ですね。
提案句です。
・薔薇の葉へ裏も表も同じ風
よろしくお願いいたします。

点数: 1

添削のお礼として、ゆきえさんの俳句の感想を書いてください >>

「薔薇の葉の裏と表を抜ける風」の批評

回答者 慈雨

句の評価:
★★★★★

田上南郷さま、おはようございます。
「裏と表を抜ける」という表現に詩があって佳いですね!

ただ「裏から表に通り抜ける(かのような)風」なのか「裏を抜ける風&表を抜ける風」なのかは鑑賞に迷いました。

あと、薔薇というより風の句だなぁという印象を持ちました。
「葉」にピックアップしているので、別に薔薇でなくてもいいというか、極論花の種類を明示しなくても成立してしまうような…。
(この辺は私の鑑賞が浅いせいかもしれません)

・若葉して裏に表に抜くる風
とかだと句意が変わってしまうでしょうか?

またよろしくお願いいたします。

点数: 1

添削のお礼として、慈雨さんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

夏の逃げ水祖母の手握る帰り道

作者名 茶太郎 回答数 : 2

投稿日時:

要望:厳しくしてください

こいのぼり我子泣いて乳歯見せ

作者名 舞矢愛 回答数 : 4

投稿日時:

舞ひ上がる雪や敵殺る座頭市

作者名 拓也 回答数 : 2

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『薔薇の葉の裏と表を抜ける風』 作者: 田上南郷
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ