不快なコメントを書かれたら?
コメント下に「この人をブロック」という赤いボタンがあります。このボタンを押すと、対象の人の書き込みがすべて表示されなくなりますので、ご活用ください。また管理者までご連絡ください。
コメント下に「この人をブロック」という赤いボタンがあります。このボタンを押すと、対象の人の書き込みがすべて表示されなくなりますので、ご活用ください。また管理者までご連絡ください。
回答者 春の風花
添削した俳句: 大波も小波も波ぞ夏近し
あらちゃん 様 こんにちは
「鯉のぼり」へのコメントをありがとうございます。
「歓声」は読者に想像してもらう・・・確かにそうですね。
ご提案句
「歓声」を省いたことで「悠々と」が入れられる…学ばせていただきました。
ありがとうございます。
またよろしくお願いいたします。
点数: 1
回答者 鮒の甘露煮
添削した俳句: 緑の紙案件旅立ちの春
めい 様
こんにちは。
先日は拙句「独活の香や」にコメントしていただきありがとうございます。
成程、確かに句に色々詰めすぎて、楽しむ、想像する余韻がなかったように思います。ご提案していただいた句、オノマトペが入ると母のいそいそと動いている感じが伝わるようです。厨という響きも素敵です。ありがとうございました。
御句拝読いたしました。緑の紙って何だろうと調べてみたら、離婚届のスラングだったんですね。離婚を考えるような案件、個人的にはドラマ、渡る世間は鬼ばかりのようなことを思い浮かべました。それと、旅立ちの春。嫌気がさして出ていったのかどうなのか、いろいろ想像できる句のように感じました。
ありがとうございます。またお願いいたします。
点数: 1
回答者 あらちゃん
添削した俳句: 歓声や空と水面を鯉のぼり
春の風花さまこんにちは。
さぞかし素晴らしい光景だったのでしょうね!
「歓声」は読者に想像してもらうのはいかがでしょうか?
例えばですが、
鯉のぼり空と水面に悠々と
なんてのもありかと思います。
よろしくお願いいたします!
点数: 1
回答者 独楽爺
添削した俳句: 残雪の足跡指になき契り
初めまして。
そもそも俳句とはについて私の知識と理解の範囲で説明させていただきます。
基本俳句は具体性を欠くと読者には句の意図が伝わり難いものだと思います。
逆に具体的過ぎると、散文的になり俳句にあらず単なる説明文との評価を免れません。
少し具体的に、読者の想像の余地を残すほどに。余白のある句という言い方をしますか、具体的描写と余白のちょうど良いバランスにより読者の想像の余地を残すというのが結論です。
さて御句、少し具体的に指輪を折り込むほうが良いと思います。
"残雪の足跡指輪の微かに
お役に立てれば幸いです。
点数: 0
回答者 イサク
添削した俳句: 陽炎の先に未来が見え隠れ
こんにちは。
◆コメントを拝見するに、「先に」という説明が邪魔をしている気がしますね。
陽炎そのものが未来の出入り口、という雰囲気なのでは?と感じます。
◆コメントの意味からは、下五「見え隠れ」がどちらかといえば説明的な言葉に感じます。
あらちゃん様が「けり」断定しましたので、わたしはコメント通り「かもしれない」で作ってみます。
・陽炎に未来のわたしゐるやうな
点数: 0