「国会で梨下に冠直す人」の批評
回答者 鈴屋いるか
添削した俳句: 国会で梨下に冠直す人
素風さん、こんにちは
昨今どうも政治界隈で良いニュースがないのは残念です
どうでもよいレベルですが、元句だと「李下不正冠」なので夏の季語の李だったりします
まぁどちらでも句としては変わりませんよね
それより、本句はコメントの通り元句は「正さず」のところを「直す」にしているのが皮肉が効いてますし、故事成語そのままから少し弄っている辺りが面白い句だと思いました
点数: 0
回答者 鈴屋いるか
添削した俳句: 国会で梨下に冠直す人
素風さん、こんにちは
昨今どうも政治界隈で良いニュースがないのは残念です
どうでもよいレベルですが、元句だと「李下不正冠」なので夏の季語の李だったりします
まぁどちらでも句としては変わりませんよね
それより、本句はコメントの通り元句は「正さず」のところを「直す」にしているのが皮肉が効いてますし、故事成語そのままから少し弄っている辺りが面白い句だと思いました
点数: 0
回答者 鈴屋いるか
添削した俳句: 歌麿の百鬼絵巻やハロウィーン
長谷さん、こんにちは
たしかに渋谷駅のハロウィンはまさに百鬼夜行といった感じですよね
仮装そのものよりあそこまで常軌を逸しているのが恐ろしく感じます、、(笑
私もハロウィン句を考えていて百鬼夜行や魑魅魍魎で詠もうかなぁ、と思っていたのですが、今一つ味が足りないな、と感じてました
そこで本句の歌麿の浮世絵のイメージが良い感じにオリジナリティがあると感じました
流石だと感じました
点数: 1
回答者 鈴屋いるか
添削した俳句: 百までと数へる吾子や干菜風呂
吉沢雪さん、はじめまして
本句、かなり出来ている句だと思います
百という具体的な数詞が効いていますし、そこまで入ってられないのに「百まで数えるもん!」という無茶な意気込みが「と」に込められていると個人的には感じました
これからもよろしくお願いします
点数: 1
回答者 鈴屋いるか
添削した俳句: 街角に不揃いの梨売られをり
佐渡の爺さん、「秋麗」句へのコメントありがとうございました
当句はすこしごちゃごちゃしすぎてましたね
毎回のコメント勉強させてもらってます
本句、最後の切れ字に「をり」を持ってきているのがその他の部分の怪しさに響いていて良い句だと感じました
出来ている句ですと中々言うことがないのですが、コメント返しと合わせた感想コメントで失礼します
点数: 1
回答者 鈴屋いるか
添削した俳句: 太陽を空に干したる秋日和
大さん、こんにちは
本句、「天高く」や「秋澄む」とも言いますしまさにすっきりした空模様を詠った句だと思います
ただ、それゆえに上中での描写が「秋日和」という季語の中に含まれており、二重描写や季語の説明のように見えてしまうかもしれません
よく「季語の力を信じる」などと言いますが、季語がもつイメージは説明せず修飾せずそのまま用いる、というのが一つの習わしだと言われています
他の材料がコメントにも少なく例句を上げられず申し訳ございません、、汗
点数: 1
最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。