「栗咲くや空にふわりと雲流れ」の批評
回答者 佐渡
鈴屋いるかさん!
こんにちは。
いつもお世話になっております。
栗の花の季語は難しいですね。
花が落ちると梅雨に入るそうです。
提案句です。
・栗咲くや雲集まりて雨模様
よろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、佐渡さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 鈴屋いるか 投稿日
回答者 佐渡
鈴屋いるかさん!
こんにちは。
いつもお世話になっております。
栗の花の季語は難しいですね。
花が落ちると梅雨に入るそうです。
提案句です。
・栗咲くや雲集まりて雨模様
よろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、佐渡さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 げばげば
こんにちは。
いつも勉強させていただいています!
御句。栗の花むずかしいなあ、ほんとね。
まずは、雲なのに、空に、省ける言葉から意識したいです!
自戒でオリジナリティがないと書かれてますが、句材のオリジナリティというよりはあと少しの要素やヒントと、季語が栗の花である説得力の部分です。
卯の花や空にふわりと雲流れ
なんの花が来てもいけそうな気がしてしまう。あまり季語が動く動かないは、詠み手の意思があるから議論することではありませをが、中七下五に少し何かがあると変わるかも。
栗咲くや雲の暮れゆく安息日
たとえば時間帯や詠み手の人物像にヒントわ物語があると、栗の花やにおいにも意味が出てくるかもしれません。雲が流れてるのは立派な句材ですが、あと少しの発見でも雰囲気はかわる気がします!いかがでしょうか。
点数: 3
添削のお礼として、げばげばさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 優子
鈴屋いるか様
いつもいろいろお世話になっております。何か落ち着く句ですね。
私は、新緑のざわめき深く栗の花あと、 栗の花枯れ落ちて今秋になる
など出しました。5月なのにいきなり秋になるとはどうかと思っていますが…。これからもどうぞ宜しくお願い致します。
点数: 1
添削のお礼として、優子さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 ちゃあき
いるかさん、こんばんは。螢袋の拙句へのご提案どうもありがとうございました。とても気に入りました。(笑)
御句、僕も栗の花は難しかったですね。夏の季語なので「空にふわりと~」だと春っぽい感じになってしまったかもです。
・栗咲くや肌にじつとり柔き風
またよろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、ちゃあきさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 めいしゅうの妻
鈴屋様
ヒメボタルの句のコメント有難うございました。つちや様からも細かくご指摘をいただきました。確かに姫蛍でしたね。銀河の方もありきたりでなかなかひねりが出てきません。勉強します。
さて御句ですが、鈴屋さんの豊かな感情が滲み出てて良いと思います。生意気ですが
雲は空にあるので、空のかわりになるいいものはないでしょうか?
今の私ではそれがでてきませんが・・・
またよろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、めいしゅうの妻さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 優子
鈴屋いるか様
再訪ありがとうございます。ああ、そうですよね、結果が出てからならここをこうすれば良かったとか、他の方の指示を仰げますよね、ああ、どうしよう😢💦確か後から出した三句の中から選ばれるはずなので、後三句出して調整致します、ご指摘本当にありがとうございます。
点数: 0
添削のお礼として、優子さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
「鯖」句へのコメントありがとうございました
まだまだ客観的な写生やらオリジナリティやら問題が多いですね
勉強になります
某所兼題「栗の花」のボツ句です
風景そのままでオリジナリティがないですね、、
発想を飛ばすというのがなんとも難しいです