「焼き鯖の焦げし斑を箸で割り」の批評
回答者 めいしゅうの妻
鈴屋さま
めいしゆうです。
<鯖寿司>句へのコメントありがとうございました。
前回、御句の 斑 を私は焼き目模様だと勝手に思ったのですが
他に意味があったのでしょうか?
またの機会によろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、めいしゅうの妻さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 鈴屋いるか 投稿日
回答者 めいしゅうの妻
鈴屋さま
めいしゆうです。
<鯖寿司>句へのコメントありがとうございました。
前回、御句の 斑 を私は焼き目模様だと勝手に思ったのですが
他に意味があったのでしょうか?
またの機会によろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、めいしゅうの妻さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 優子
鈴屋いるか様
なんか美味しそうな句ですね、鯖は体に良いと聞くのでたまに食べます。そうですね、私も焦げるくらいに焼いてしまいます。今日はインド料理を食べに行きます。話がそれました。これからも宜しくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、優子さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 めいしゅうの妻
鈴屋いるか様
めいしゅうです。いつもコメント有難うございます。
匂いだけで一膳いけそうな美味しそうな焼き鯖が浮かびました。
焦げた皮の部分を斑と表現されましたが
焼き鯖の焦げし薄皮箸で割き としてみました。
ありきたりですがどうでしょうか。失礼します。
点数: 1
添削のお礼として、めいしゅうの妻さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 めでかや
いるかさん、いつもコメントありがとうございます。
お礼を兼ねて添削をなんて考えてみましたが私にそんな実力は
御座いません(#^^#)。
ただ、焼き⇒焦げ、鯖⇒斑、箸⇒割る、当然とは言いませんが
ここまではっきり書かないでうまく伝えられたらと良いですね。
ちょっと説明臭さを感じました。
添削は無理なので私も”鯖弁当”視聴しておりましたので一句読ませてもらおうかと。
・ノルウェーの空飛ぶ鯖の味噌煮かな
ノルウェー&空飛ぶ(空輸)と大きなスケール感から一気に味噌煮のアップで
着陸させてみました。
今後ともよろしくお願い致します。
点数: 1
添削のお礼として、めでかやさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 佐渡
鈴屋いるかさん!
こんばんは!
御句
さば美味しそうですね。
私作る人、妻食べる人の生活ですので、料理を詠んでみます。
・鯖焼のじゅうじゅうと煙立つ
よろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、佐渡さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 卯筒
焼けた鯖の香り、皮目のパリッとした音まで目に浮かぶような美味しそうな句ですね。
デジタルリマスターの句の添削ありがとうございました。
未だに執着している失恋がきれいに蘇ればという情けない男心の句です。
笑ってやってください。
点数: 1
添削のお礼として、卯筒さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 げばげば
こんにちは。
いつも勉強させていただいています。
御句。
焼鯖の焦げた斑を箸で割っている。
という叙述の形が散文感を出してしまうパターンなので、語順だけでも整えておきたいですね。
箸に割る焼鯖の焦げ斑なる
これで、割るという行為ではなく、サバの焦げにはズームアップしていきますが、それでも、上五がまだ説明っぽいなあとなります。自分の動作が説明感を出しているのかもしれません。いかがでしょうか。
点数: 1
添削のお礼として、げばげばさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 優子
鈴屋いるか様
メーテルの添削ありがとうございます。良くなりました。通販生活よ句もわる句もにも投句していますが、殆ど佳作でなかなか💦心理カウンセラーの勉強もしています。新宿まで行って勉強しましたが、そのあと80万、試験の申込みに2万7千円。孫のお琴代が6千円や毎回のお食事代、来年、再来年の孫の入学祝に10万ずつ頭がパンクしそうです💦私事を失礼致しました。これからもどうぞ宜しくお願い致します🙏いるか様のますますの良い句を期待しています。
点数: 1
添削のお礼として、優子さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 おかえさき
こんにちは、チューリップの句へコメントありがとうございます。
めでかやさんの所へも書きましたが、投句欄にかぎかっこが入りませんでした、と を入れるのを忘れ中六になってしまいました😓
言葉の語順を変えると確かに中七に
なりますね~勉強になります!
御句、他の方と同じで斑を箸で割る
が少し説明っぽく感じました。
「焼き鯖の焦げたる皮も美味しけり」
皮を食べちゃいました😵
うーん、いまいちでしょうか?
よろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、おかえさきさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
前句「風薫る」句へのコメントありがとうございました
まだ細かいところでの切れへの知識/意識が薄かったですね
勉強になります
本句は今週のプレバトのお題が「鯖弁当」だったので試しに一句
脂ののった焼き鯖を切り崩すときの一口目を詠んでみました
しかしながら、結局「鯖」単体の句に落ち着いてしまいました、、
季語以外の兼題だとエピソードが更になかなか出てこずこれもまた難しいですね
二物にならずしまいでした