「DSに料理教わる夏休み」の批評
回答者 つちや郷里
添削した俳句: DSに料理教わる夏休み
たーとるQさんこんにちは。
これは面白い句ですね。
意外性、オリジナリティ、リアリティ、どれをとっても文句なしです。
次回も楽しみにしてます。
点数: 0
回答者 つちや郷里
添削した俳句: DSに料理教わる夏休み
たーとるQさんこんにちは。
これは面白い句ですね。
意外性、オリジナリティ、リアリティ、どれをとっても文句なしです。
次回も楽しみにしてます。
点数: 0
回答者 つちや郷里
添削した俳句: 雨の匂い少し残して夏休み
なおじいさんこんにちは。
良い句ですね。
今年はあっという間に梅雨が明け、厳しい暑さが到来したかと思いきや、また大雨が降り出すという異様な天気でしたね。
私の住む長崎は結構大変なことになってました笑。
夏休みはカラっとした天気の中で過ごしたいですね(といっても我々社会人にはあまり関係ないですが笑)
私は上五字余りにして「匂い」という言い方をしたのは正解だと思います。
嫌なにおいではないんだけど、良い香りでもない。ジメジメして蒸し暑い感じが出ています。
ただ、「少し」という言い方には説明感を抱きました。
プレバトで夏井先生がよく言う「二音足りないときに「ふと」三音足りないときに「少し」」という言葉が脳裏に焼き付いている所為でしょうか。
いろいろ考えた結果、この句の「少し」は案外良いアクセントになっている気がしたので、手を加えるのはやめようと判断しました。
いつも勉強になってます。
次回も楽しみにしています。
点数: 1
回答者 つちや郷里
添削した俳句: ロケ弁はうまい熊蝉やかましい
たーとるQさんこんにちは。
プレバト面白かったですね。
中田さん初優勝、勝村さん破門解除、高段位の名人が下位に沈むなど大波乱連発で見どころ満載でした。
トップ3が全員女性だったのも興味深いですね。
女性特有の詩心や繊細さが出やすいお題だったのでしょうか。
さて、御句ですがたーとるQさんは取り合わせが上手いですね。
私は取り合わせようとしても、因果関係を結びつけてしまいがちで、結果句切れのない句に逃げてしまいます。
この句を読んで、すぐに情景が浮かびました。
個人の主観が2つ入っているので1つにしたのと、語順をいじってみました。
・熊蝉やかましく我ロケ弁喰らう
「やかましい」というやや乱暴な言い方なので、「食べる」ではなく「喰らう」としてみました。
いつも勉強になってます。
次回も楽しみにしてます。
点数: 1
回答者 つちや郷里
添削した俳句: 元女優老いる私と夏娘
優子さんこんにちは。
御句ですが、先に友也さんが指摘している通り、老いる私が元女優であると解釈してしまいます。
「夏娘」も意味がわからず検索してみましたが、石川さゆりの曲しか出てきませんでした。
「元」という情報はこの句には必要ないと判断したのと文字数の関係で外します。
「女優」と「娘」が遠すぎるので近づけましょう。
あとは、寂しいイメージを持つ夏の季語を選ぶと形になると思います。
・ゆく夏や女優の吾子と老いゆく吾
・老いる吾と女優の娘夏惜しむ
・老いる吾と女優の娘夏の果
いつも勉強になってます。
次回も楽しみにしてます。
点数: 2
回答者 つちや郷里
添削した俳句: 初バイト何に決めたか夏の雲
あつこんさんこんにちは。
季語の「夏の雲」がいいですね。
モクモクと大きくなっていくが、すぐに雨雲になってしまう。
そんな夏の雲に期待と不安が入り混じった感情を取り合わせましたね。
ただ、「孫」という情報は入れたいですね。
たーとるQさんの案を拝借して
・夏雲や孫は初めてのバイトへ
想いは込めましたが、五七五のリズムが崩れてしまいました(;^_^A
点数: 0
最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。