俳句添削道場(投句と批評)

はやさんの添削最新の投稿順の41ページ目

「人の上に初めて立った運動会」の批評

回答者 はや

添削した俳句: 人の上に初めて立った運動会

おもしろい!でも切なさも漂う句ですね。
人の上に立てるような自分じゃないのを自覚していて、初めて人の上に立ったのは物理的な意味でだった、という自虐のような。長谷さんの「初めて人の踏み台に」もおもしろいなあと思いました。セットで鑑賞したいです。

ところでイサクさんは他の方より上六率が高いように思うのですが、何か理由があるのでしょうか…。とりあえず定型で!というところで思考停止してしまう初心者の私には、上六の意図?効果?がよく分かっていなくて、うまく鑑賞できていないんだろうなあ、と。字余りが気にならない使い方とは違うと思うので、何かあるのでしょうね。もっと勉強して分かるようになりたいです。

「にやりとし…」の添削ありがとうございました。
照れてるかんじがこの句では伝わらないのですね。
提案句すごい!「子」が省略されたにも関わらず、子どもの仕草がよく伝わってくる気がします。さすがだなあ。
ありがとうございました。

点数: 1

「全身に湯気受け止めて芋煮会」の批評

回答者 はや

添削した俳句: 全身に湯気受け止めて芋煮会

今度は芋煮会なんですね!
お鍋の蓋をパカッとあけて湯気がもわーっと出てくる様子が浮かびます。全身ってところがいいですね。川原などでの煮炊きは鍋の位置が低いですから、そこにかがみこむようにしてやっているから全身に湯気をあびる訳ですね。
参加したことがないとのことなのに、その場の位置関係が句からちゃんと浮かぶのがすごいなあと思いました。

先日は字余りについての解説もありがとうございました。
季重なりのときと同様にとりあえず初心者はやめておけ、くらいにしか理解してなかったので、「必要ならしてもいい」を知れてよかったです。いつも丁寧に教えてくださりありがとうございます。

点数: 1

「カリスマのシェフを目当ての芋煮会」の批評

回答者 はや

添削した俳句: カリスマのシェフを目当ての芋煮会

芋煮会、あの人の作るのは間違いない!っていう人が地域ごとにいそうですね。
「芋煮会」に「カリスマ」「シェフ」の言葉は意外性があっておもしろいなあと思いました。それに親しみやすさを追加して
カリスマのばあちやんシェフや芋煮会
とかはどうでしょう。
あのばあちゃんの芋煮は絶対にウマイ、と勝手に人が集まったりとかしそうな気がします。

「吾を背負ひ走る」「にやりとし…」の添削ありがとうございました。
一等賞、いい響きですね!そうか走るを省略することができたのですね。提案句ありがとうございます!
にやり、は確かにイマイチでしたね。にこりの方がまだよかったかもしれません。我が子も確実に大人の階段をのぼってるんですねー。まだ小さいと思ってたのになあ。

点数: 1

「トラクター三台囲む芋煮会」の批評

回答者 はや

添削した俳句: トラクター三台囲む芋煮会

農作業の合間のお昼ご飯を兼ねての芋煮会でしょうか。トラクター3台、っていうのがいいですね。トラクターの傍らでみんなで鍋を囲んでる光景が浮かびます。
ただの想像だけではなかなか詠めない、とてもいい句だなあと思いました。

「にやりとし…」の添削ありがとうございました。
なるほど、言われてみれば確かにここは「吾子」がいいですね!
「子」「吾子」「幼子」、文字数合わせくらいにしか今まで考えていなかったのですが、きちんとその効果を狙って使うように心がけたいと思います。

点数: 1

「いもたきのニュースありけり夕支度」の批評

回答者 はや

添削した俳句: いもたきのニュースありけり夕支度

ニュースを眺めつつ夕飯の支度をしてる場面ですよね。慌ただしい夕飯の支度と、のどかな芋煮会のニュースとの対比に、コメントの「なんでわざわざ…」の気持ちがにじみ出ているようだなと思いました。片や「疲れてるのに作らないといけない」という義務感満載、片や「だって楽しいから」(ですよね?)の芋煮会ですもんね。
季語が生きているかと言われたらうーん…というかんじかもですが、この句で言わんとしていることはとってもよく伝わるなあと思いました。

「にやりとし…」の添削ありがとうございました。
なかなか危ない印象の句になっていたとは全く気づかず…。自分には小さい子どもがいて、それがここではある程度知られている、という状況に甘えがあったのかもしれません。
提案句の「親に振る手も恥ずかし」がイメージに近いです。ありがとうございました!

点数: 1

はやさんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

夏ざしき子らの臍みな違ひけり

回答数 : 6

投稿日時:

逆上がり炎天へ飛び込むやうに

回答数 : 5

投稿日時:

夏深し縁石を行くゴム草履

回答数 : 6

投稿日時:

夏休み吾子と俳句を作りたい

回答数 : 7

投稿日時:

七さいのひとは七つね蝉の殻

回答数 : 7

投稿日時:

はやさんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

デスマーチ柔らかい秋暁の温度

作者名 幸福来々 回答数 : 1

投稿日時:

流星や皺残せない保護シート

作者名 めい 回答数 : 8

投稿日時:

心経の一語一句や秋深む

作者名 独楽爺 回答数 : 1

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ