俳句添削道場(投句と批評)

はやさんの添削最新の投稿順の40ページ目

「運動会友をたたえる銀メダル」の批評

回答者 はや

添削した俳句: 運動会友をたたえる銀メダル

お子さん六歳で俳句!なんてすごい子!と前から感心していました。今回の句のコメントを見ても、本当にしっかりしたお子さんなんだなあと思います。
今回の運動会の句ですが、「銀メダル」がすごいのか残念なのか、読む人によってとらえ方が違うのではと思いました。コメントを見ると銀メダルは悔しかったんですよね。そして最も伝えたいことは、「銀メダルだった悔しさ」から見えた「お子さんとお友達との友情」なのではないかなという気がしました。
運動会涙の友と肩組む子
などはどうかなと思いました。

「六歳の…」へのコメントありがとうございました。
六歳の秋思、うちだけじゃないんですね(笑)
子どもはいろいろおもしろいので、つい俳句も子どものものが多くなってしまいます。
あやめさんの句もお子さんの句もこれからも楽しみにしています。

点数: 2

「綱引きの綱引き出され運動会」の批評

回答者 はや

添削した俳句: 綱引きの綱引き出され運動会

これおもしろいと思います!
「綱引きの綱引き出され…」のフレーズがおもしろいし、綱の受け身感?だるそうに引きずり出されるかんじが、綱のため息まで聞こえてきそうな気がします。
運動会があまりお好きではなかったとのこと、綱の描写からそれがよく伝わってきます。
すごい!

点数: 0

「病院の窓に顔あり運動会」の批評

回答者 はや

添削した俳句: 病院の窓に顔あり運動会

入院中の人が窓から見ているのかな…と思いました。よし造さんの実体験の句なのですね。風邪でよかったです。
「病院の窓に顔あり」だから、これは運動会の側から病院を見ているのかな?と思いました。お友達目線で「あの子も一緒に参加できたらよかったのになあ」でしょうか。仮に全然知らない顔が覗いていたとしても、病院から見る運動会は複雑だろうな、と想像できますね。
元気あふれる運動会と病院の窓から覗いている子との対比が、元気な子とそうじゃない子をはっきり分けているようで、切ない句だなあと思いました。

「吾を背負ひ走る」の添削ありがとうございました。
提案句「背なに」がすごい!自分からは出てこない言葉でした。ありがとうございます。
今思うと母は当時若くて本当にパワフルだったんだなあと。私は子どもを背負って走れる気がしません(笑)

点数: 1

「運動会親の涙と子の笑顔」の批評

回答者 はや

添削した俳句: 運動会親の涙と子の笑顔

分かりますー。
私はあまり泣いたりするタイプではないのですが、子どもの運動会の入場行進から何故かうるっときてました(笑)いや泣いてませんよ。
涙と笑顔の組み合わせはよく分かるのですが、子の笑顔をより具体的なシーンにするのはどうかなと思いました。
運動会親の涙に笑う子ら
わーお母さん泣いてるー。あはは、大人のくせにー。ってかんじです。親の気持ちを知らない無邪気な子どもたちの図。
参考までに。

「六歳の…」へのコメントありがとうございました。お風呂は全然広くないです、むしろ狭いですが、狭いお風呂にぎゅうぎゅうになりながらもわいわいやってます(笑)

点数: 1

「剥製の鷲も見つむる秋の空」の批評

回答者 はや

添削した俳句: 剥製の鷲も見つむる秋の空

動けない剥製の鷲と、どこまでも広がる秋の空との対比、いい感じですね。
お焚き上げって実際に目にしたことがないのですが、燃やされるところが見えるものなのでしょうか。コメントを読んで、無造作に積み上げられた剥製の鷲の目に空が映っているように見えたのかなと思いました。「も」は剥製の鷲が見上げる空に飛ぶ鳥がいたのかな、と。お焚き上げの描写を入れるとより具体的になっていいように思いました。
焚き上げし剥製の鷲秋空へ
うーん…。イサクさんの提案句がやっぱりいいですね。

「にやりとし…」の添削ありがとうございました。
意図をくんでいただいて嬉しいです。笑いはするんだけど照れている子、というのを描きたかったんです。長谷さんのコメントを受けて、「にやり」よりせめて「にこり」がよかったかなあと思っていました。
げばげばさんも親が来ると恥ずかしいタイプだったんですね。でも探しちゃう、分かる!と思いました。
いつもコメントありがとうございます。

点数: 1

はやさんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

夏ざしき子らの臍みな違ひけり

回答数 : 6

投稿日時:

逆上がり炎天へ飛び込むやうに

回答数 : 5

投稿日時:

夏深し縁石を行くゴム草履

回答数 : 6

投稿日時:

夏休み吾子と俳句を作りたい

回答数 : 7

投稿日時:

七さいのひとは七つね蝉の殻

回答数 : 7

投稿日時:

はやさんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

チューリップ入学式を華やげり

作者名 洋子 回答数 : 1

投稿日時:

渡り鳥来て白鷺の細き首

作者名 負乗 回答数 : 3

投稿日時:

初雪や妣の絵筆に残る朱

作者名 たけたけ 回答数 : 3

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ