俳句添削道場(投句と批評)

なおさんの添削最新の投稿順の1629ページ目

「病める子の白き枕や花林檎」の批評

回答者 なお

添削した俳句: 病める子の白き枕や花林檎

めいさん、こんにちは。
拙句「関税」にコメント有難うございました。コメントにある句のほうがお好きとのこと、全然すまないなんてことありませんよ!
私も迷ったというか、問題ありそうなほうを投句してご意見聞きたかったというか、そういうことありますから。他の皆さんも、元の句のほうがいいというお声、多いですしね。

御句拝読しました。私は初読では実際にご病気のお子さんがいる光景かと思いました。枕が白だったら病院かな?とか。
そしてコメント拝読したらムンクの絵画と。ムンクと言えば「叫び」😱しか知らない。早速調べました。
しっとりした、いい絵ですね。ムンクはこういう絵も描くのですね、勉強になりました。このままいただきます。

点数: 0

「トリアージタッグの黒に蝶々」の批評

回答者 なお

添削した俳句: トリアージタッグの黒に蝶々

慈雨さん、こんにちは。
再訪です。
拙句「関税」にコメント有難うございました。
おっしゃる通り、時事問題は難しいため控えていましたが、継続的に出している句選が時事問題も結構取り上げているため、やはり少しは詠んでみようかと。
時事問題は、要は上手く扱うかどうかですね。単に皮肉ってみたりするだけではなくて、それなりに季節の移ろいに絡めなくてはいけませんね。
今後ともよろしくお願いします。

点数: 1

「雷鳴や避雷針佇む烏」の批評

回答者 なお

添削した俳句: 雷鳴や避雷針佇む烏

ときさん、こんにちは。初めまして。
御句拝読しました。雷が鳴り始めているのに、真っ先にその直撃を受けそうな避雷針に泰然ととまっているカラス。面白い場面をお詠みですね。

先に出ていますように、今ひとつ流れが悪いように思います。もちろん、全体で十七音になっていますが、俳句の美しさである五七五にはなっていないのが賛否の分かれるところだと思います。

例えば、

・雷鳴や烏とどまる避雷針

などではいかがでしょうか。

これは、御句のもうひとつの気になるてんである、烏が「たたずむ」という点も解消したものです。「たたずむ」とか「立ち尽くす」とかという描写は、鷺とか鶴はまだしも、カラスには似合わないと思ってのことです。

・雷鳴や避雷針から逃げぬ鳥

これはそのままですが、烏を音数の関係で鳥にしてしまいました。
よろしくお願いします。

点数: 1

「秋の暮風車の丘で酒宴」の批評

回答者 なお

添削した俳句: 秋の暮風車の丘で酒宴

ときさん、こんにちは。
御句拝読しました。風車の丘とは、なかなかいい景色ですね。

下五の「酒宴」、初読では「しゅえん」と読みましたが字足らずなので、「さけうたげと読ませるのかな、それは無理があるな」と思いながら、コメントを拝読。やはりそうでしたか。
ご自身でもご懸念のように、「さけうたげ」とは読みませんし、無理やりですね。
これは、「酒の宴(さけのえん)」とすれば問題ないと思います。

同時にお悩みの「風車の丘で」の「で」ですが、場所を説明する形になっていますね。「風車の丘の酒の宴」ではいかがでしょうか?

ただ、それ以前に、ときさん、「秋の暮」はいかがなものでしょうか?
前の雷鳴の句で、ヒッチ俳句さんが、雷鳴は夏の季語だとおっしゃっていますね。私もそこは気になりはしましたが、それは置いておいて他の点についてコメントさせていただきました。
しかし今回は、夏さえ通り越して、もう秋と。
この道場は、別に当季しばりがあるわけではなく、どの季節の句を詠んでも構わないと言えば構わないです。しかし、俳句で一番尊重されるべきことの一つが季節感だと思います。メンバーはそれぞれ工夫を凝らして今の季節(当季)の素晴らしさを伝えようと努力しています。

ときさんも、できましたら、当季の、今は春ですから、春の句をお詠みになりませんか?お待ちしています。
ご理解よろしくお願いします。

点数: 3

「ネモフィラの青に切なさ打ち明けて」の批評

回答者 なお

添削した俳句: ネモフィラの青に切なさ打ち明けて

るるさん、こんにちは。
御句拝読しました。ネモフィラは、先ごろ、風花さんがお詠みになりましたね。
季語かどうかは、私の歳時記にもありませんが、ご自分の歳時記に載っていない場合は、慈雨さんがおっしゃっているように、「手元の歳時記には載っていませんが、この季節にとてもきれいなので、一日も早く載るように願いを込めて詠んでみました」とか、一筆添えておくといいかもです!

私がここでお伝えしたかったのは、「切なさ打ち明けて」です。わかりやすくていいのですが、何を打ち明けたのかは読み手に想像してもらうというのもありかと思いました。

・ネモフィラの青に心を打ち明けて

切なさと思うか、ハッピーな気持ちと思うか…。読み手次第ですね。
よろしくお願いします。

点数: 1

なおさんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

名の由来知らぬ世代や昭和の日

回答数 : 18

投稿日時:

関税はどこ吹く風や桜散る

回答数 : 25

投稿日時:

キャタピラに蝶のとまりて戦止む

回答数 : 23

投稿日時:

年ごとに歩く距離減る花見かな

回答数 : 21

投稿日時:

街道に名残の雪の消え残り

回答数 : 24

投稿日時:

なおさんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

忙しや嘆きの先に冴ゆる月

作者名 まさ 回答数 : 5

投稿日時:

鬼か蛇か節分の砲鳴バンタンの音

作者名 おいちょ 回答数 : 0

投稿日時:

秋の夕入れ替え終えし非常食

作者名 中村あつこ 回答数 : 3

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ