俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

秋の暮風車の丘で酒宴

作者 とき  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

「酒宴」これを「さけうたげ」と読ませているのですが、辞典にこういった言葉はありませんし、本来ならしゅえんと読みます。ただ、中々良い言葉が見つからず添削をお願い致します。
「で」という助詞も若干気がかりです

最新の添削

「秋の暮風車の丘で酒宴」の批評

回答者 なお

ときさん、こんにちは。
御句拝読しました。風車の丘とは、なかなかいい景色ですね。

下五の「酒宴」、初読では「しゅえん」と読みましたが字足らずなので、「さけうたげと読ませるのかな、それは無理があるな」と思いながら、コメントを拝読。やはりそうでしたか。
ご自身でもご懸念のように、「さけうたげ」とは読みませんし、無理やりですね。
これは、「酒の宴(さけのえん)」とすれば問題ないと思います。

同時にお悩みの「風車の丘で」の「で」ですが、場所を説明する形になっていますね。「風車の丘の酒の宴」ではいかがでしょうか?

ただ、それ以前に、ときさん、「秋の暮」はいかがなものでしょうか?
前の雷鳴の句で、ヒッチ俳句さんが、雷鳴は夏の季語だとおっしゃっていますね。私もそこは気になりはしましたが、それは置いておいて他の点についてコメントさせていただきました。
しかし今回は、夏さえ通り越して、もう秋と。
この道場は、別に当季しばりがあるわけではなく、どの季節の句を詠んでも構わないと言えば構わないです。しかし、俳句で一番尊重されるべきことの一つが季節感だと思います。メンバーはそれぞれ工夫を凝らして今の季節(当季)の素晴らしさを伝えようと努力しています。

ときさんも、できましたら、当季の、今は春ですから、春の句をお詠みになりませんか?お待ちしています。
ご理解よろしくお願いします。

句の評価:
★★★★★

点数: 3

添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

自転車で駆ける牧師や秋の空

作者名 友也 回答数 : 4

投稿日時:

紅葉の前ふと朱色の目は黒く染まる

作者名 がらひ 回答数 : 1

投稿日時:

要望:厳しくしてください

秋燕の舞うて惜しむか峠越ゆ

作者名 04422 回答数 : 3

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『秋の暮風車の丘で酒宴』 作者: とき
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ