忙しや嘆きの先に冴ゆる月
作者 まさ 投稿日
コメント(俳句の意味。悩みどころ)
最新の添削
添削一覧 点数の高い順に並んでいます。
「忙しや嘆きの先に冴ゆる月」の批評
回答者 慈雨
まさ様、こんばんは。
忙しい中でも一句詠む!俳人ですねぇ~。
御句、句意と「冴ゆる月」が合っていていいですね!
個人的な意見ですが、
①省略すべきところはばっさり省略する(読者の想像に託す)
②描写するところは徹底的に詳しく描写する
ーーの両立が大事かなと思っています。言うは易しですが…(;^ω^)
その視点で見ると、
①「嘆き」という感情は書かず、読者に想像してもらう
②「忙しい」は抽象的なので、もっと具体的な映像を描写する
というイメージで詠んでみたらどうかなと思いました。
たとえば残業で忙しいのなら、
・二十二時オフィスの窓に冴ゆる月
みたいな感じです。
作者の気持ちは「冴ゆる月」の季語から読者が想像してくれると思いますよ!
点数: 2
添削のお礼として、慈雨さんの俳句の感想を書いてください >>
「忙しや嘆きの先に冴ゆる月」の批評
回答者 いるか
まささん、こんにちは
御句拝読しました
仕事始めもありより忙しくなられてる頃でしょうか
お疲れ様です
お身体を壊されないようご自身のペースでご投句いただければと思います
さて本句、上五の「忙しや」で「嘆き」を詠ってしまっているのが気になりました
折角やで切るなら別のイメージをぶつけたいところですね
ここは基本に立ち返って季語をやで切る形でひとつ
冴ゆ月や忙しき日々の夜の嘆き
今後ともよろしくお願いします
点数: 1
添削のお礼として、いるかさんの俳句の感想を書いてください >>
「忙しや嘆きの先に冴ゆる月」の批評
回答者 めい
まさ様。忙しいとか嘆きとか、言わなくても、表現する方法があります。
オノマトペです。
●バタバタとてんやわんやの冴ゆる月
仕事に忙殺されやっと終わりふとみたら、月が煌々と冷たい夜に浮かんでた。なんか、泣きそうになってきたなぁ。
という感じの句です。
お仕事、お疲れ様でございました。🙇♀️🙏
点数: 1
添削のお礼として、めいさんの俳句の感想を書いてください >>
「忙しや嘆きの先に冴ゆる月」の批評
回答者 慈雨
まさ様、おはようございます。再訪です。
お忙しい中、丁寧な返信をありがとうございました!
いつも何だか偉そうに書いてしまっていますが、私も句歴1年半の初学者なので、一緒に勉強させていただいている立場です。話半分に読み流してくださいね(;´∀`)
コメントいただいた件、はい、「古池や~」の季語は「蛙」ですね。蛙は春に冬眠から覚めて産卵期を迎えるため、春の季語になっています。
日本一有名な句と言われますが、「古池に飛び込んだ蛙は1匹?複数?」など、今でも議論になっているようですよ。
歳時記はお持ちでしょうか?
もし手元になければ、簡易的にはネットでも季語を調べられます。ネットはデマ情報も多いですが、下記のサイトはきちんとした俳人が監修に関わっており、比較的信頼できそうで季語の確認には重宝します↓
https://kigosai.sub.jp/001/
点数: 1
添削のお礼として、慈雨さんの俳句の感想を書いてください >>
その他の添削依頼
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
忙しい💦やっと一句。 皆様から頂いている コメントに お返事が書けず申し訳ありません