ノベル道場/小説の批評をし合おう!

返信一覧。投稿の古い順384ページ目

元記事:あの白球を支配しろ!

お伺いしたい点は

・スポーツ系の小説って需要があるのか
・誤字脱字、表現や展開がわかりにくいところの指摘
・長所があれば教えて欲しい

以上、よろしくお願いいたします。

上記の回答(あの白球を支配しろ!の批評)

投稿者 猫田 : 1 投稿日時:

初めまして。
私も野球小説を書いたことがあり、他人事と思えなかったので
コメントさせて頂きます。

・スポーツ系の小説って需要があるのか
これに関してですが、ハッキリ言って無いと思います。
ラノベでも一般文芸でもヒット作ってなかなか思い浮かばないですよね。
そもそも、小説って当たり前ですが文字だけなので、漫画に比べたら、
プレイ中の描写とかメチャクチャ不利です。
後、小説でわざわざスポーツ物を読む人ってそのスポーツに対して
相当なマニアです。なので、ごまかしが効かない、正確に書かないと
凄く突っ込まれると思います。
まあ、需要が無いということは裏を返せばライバルが少ないということでも
あります。

・誤字脱字、表現や展開がわかりにくいところの指摘

視点がコロコロ変わるのと、一人称で書かれているので
誰の視点なのか、分かり辛い所がありました。

・その他・気になった所

転生要素。主人公の野球をするきっかけが弱いかなと
思いました。前世で野球が巧く行かなかったから、今度こそ!の方が
感情移入しやすいと思います。

物語のテンポ。
試合のシーンばかりなので、単調に感じる部分があります。

・野球小説の紹介。
中学野球が舞台の
あさのあつこ著『バッテリー』
広島カープ投手の活躍を書いた
飛騨俊吾著『エンジェルボール』
プロ野球が舞台の
堂場瞬一著『ラストダンス』『ザ・ウォール』
など。
この辺りが執筆にあたり、参考になるかも知れません。

長々と失礼しました。執筆頑張ってください。

長所。良かった点

専門用語が数多く使われていて、良く勉強されているのだと
思いました。
キャラの多さ、女子選手との混合という設定も良かったです。

良かった要素

設定

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n9989ip/

目的:プロになりたい!

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: あの白球を支配しろ!

この書き込みに返信する >>

元記事:武神装甲

新作の序盤がひと段落着いたので評価いただきたいです。
率直な意見がほしいので、遠慮なく言ってくれると嬉しいです。
よろしくお願いします。

上記の回答(武神装甲の批評)

投稿者 さそり : 0 投稿日時:

こんにちは。
掲載分まで読ませていただきました。率直な感想としては「説明不足でイメージしづらく、入り込みづらい」でした。

プロローグ的な0話はともかく、本格的に物語が始まる1話~2話で「時代」と「舞台」の説明が少なく、場をイメージしにくかったです。恐らく現代日本だと思って読んでいましたが、外界の3話で「総太が携帯を知らない」と書かれていて、混乱してしまいました。どれだけへんぴな村育ちでも、テレビやラジオなどで情報は来るはずです。村にはラジオすらなくて外にはスマートフォン(?)があるというのも、無理があります。どのような世界なのか、説明が欲しかったです。
「帝国」や「武神」などの重要なワードは、1話か2話辺りで説明が欲しいです。どういう存在なのか、人々にはどう思われているのか、主人公はどう思っているのか。母親との会話の中で出てきてもいいと思います。

地の文も簡潔過ぎて単調なため、もう少し描写が欲しいです。特に人物描写ですね。今のところ、どのキャラにも感情移入がしづらいです。主人公は何故村が好きなのか、どうして村を出て行きたくないのか、それがあるだけでも主人公の人となりが分かります。
大抵、田舎に住んでいる若者は都会に出たがるものですから、留まりたいと思うその明確な理由があれば、より主人公に深みが出ると思います。今だと「下手なラノベにありがちなクールぶってスベってる喋り方の男の子」という印象です。

偉そうに色々と書いてしまいましたが、まだまだ序盤ということで出していない設定もあると思います。この話ではどの設定を説明するか、キャラクターに何をさせたいのか、読者にはどう感じてほしいかを明確にして書いていけば良いかなと思います。
執筆頑張って下さい。

長所。良かった点

主人公が大切なものを守ろうと立ち向かっていく所は好意的でした。

良かった要素

設定

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n0861iq/

目的:プロになりたい!

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: 武神装甲

この書き込みに返信する >>

元記事:武神装甲の批評

こんにちは。
掲載分まで読ませていただきました。率直な感想としては「説明不足でイメージしづらく、入り込みづらい」でした。

プロローグ的な0話はともかく、本格的に物語が始まる1話~2話で「時代」と「舞台」の説明が少なく、場をイメージしにくかったです。恐らく現代日本だと思って読んでいましたが、外界の3話で「総太が携帯を知らない」と書かれていて、混乱してしまいました。どれだけへんぴな村育ちでも、テレビやラジオなどで情報は来るはずです。村にはラジオすらなくて外にはスマートフォン(?)があるというのも、無理があります。どのような世界なのか、説明が欲しかったです。
「帝国」や「武神」などの重要なワードは、1話か2話辺りで説明が欲しいです。どういう存在なのか、人々にはどう思われているのか、主人公はどう思っているのか。母親との会話の中で出てきてもいいと思います。

地の文も簡潔過ぎて単調なため、もう少し描写が欲しいです。特に人物描写ですね。今のところ、どのキャラにも感情移入がしづらいです。主人公は何故村が好きなのか、どうして村を出て行きたくないのか、それがあるだけでも主人公の人となりが分かります。
大抵、田舎に住んでいる若者は都会に出たがるものですから、留まりたいと思うその明確な理由があれば、より主人公に深みが出ると思います。今だと「下手なラノベにありがちなクールぶってスベってる喋り方の男の子」という印象です。

偉そうに色々と書いてしまいましたが、まだまだ序盤ということで出していない設定もあると思います。この話ではどの設定を説明するか、キャラクターに何をさせたいのか、読者にはどう感じてほしいかを明確にして書いていけば良いかなと思います。
執筆頑張って下さい。

上記の回答(武神装甲の批評の返信)

スレ主 じょうじ : 0 投稿日時:

批評ありがとうございます。

さっさと事件を起こしたかったので、世界観設定については後回しにしてます。現状、それでいいと思ってます。

ただ、世界観設定はもっと考えます。ありがとうございます。

文章が簡潔なのはそのとおりだと思います。重要なところだけ書き込んで、他は簡潔でいいと思ってますが、さすがにシンプルすぎな気もしました。ありがとうございます。

主人公が村を出ていきたくない理由が抜けてました。序盤から入れます。ありがとうございます。

とても参考にありました。
こちらも感想書くのでお待ちください。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n0861iq/

目的:プロになりたい!

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: 武神装甲

この書き込みに返信する >>

元記事:黄昏と宵闇のヨスガ

こんにちは。
ちょうど一年程前に『琥珀』の名前で批評を依頼した、異世界ファンタジー小説になります。
1章を書き終え、当面のサブキャラも出揃ったので、もう一度批評などをいただけたらなと思います。

・魅力的なキャラクターが書けているか。また、書き分けはできているか。
・分かりにくい描写、表現はないか。
・次話を読みたいと思わせるように書けているか。

展開が遅い自覚はありますが、成長物語だからじっくり書きたい気持ちもあります。
25万文字以上ありますので、読めた部分まででも大丈夫です。修正の参考にしますので、離脱した話数なども教えていただきたいです。(本音は全部読んでいただきたいですが……)
よろしくお願いいたします。

上記の回答(黄昏と宵闇のヨスガの批評)

投稿者 じょうじ : 1 投稿日時:

神託の~~まで読みました。

感想は、とにかく情報過多だと感じます。

いじめられる描写が長く読むのがしんどいです。本筋は異世界なんだから、異世界まではさっさと進んでほしいです。
○○騎士がいっぱい出てきたところで、完全についていけなくなりました。転生までたどり着きませんでした。

多分、伏線とか泣き所とかあるんだと思いますが、膨大な情報からそれらを見つけ出さなければいけない感じになり、読むのをあきらめてしまいました。

文章とか文字が好きな人にはいいかもしれませんが、お話が読みたい人には不向きだと思いました。

長所。良かった点

丁寧な描写は、見習いたいと思いました。

良かった要素

ストーリー

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n8160hy/

目的:趣味で書く

要望 : 欠点の指摘歓迎! スレッド: 黄昏と宵闇のヨスガ

この書き込みに返信する >>

元記事:黄昏と宵闇のヨスガの批評

神託の~~まで読みました。

感想は、とにかく情報過多だと感じます。

いじめられる描写が長く読むのがしんどいです。本筋は異世界なんだから、異世界まではさっさと進んでほしいです。
○○騎士がいっぱい出てきたところで、完全についていけなくなりました。転生までたどり着きませんでした。

多分、伏線とか泣き所とかあるんだと思いますが、膨大な情報からそれらを見つけ出さなければいけない感じになり、読むのをあきらめてしまいました。

文章とか文字が好きな人にはいいかもしれませんが、お話が読みたい人には不向きだと思いました。

上記の回答(黄昏と宵闇のヨスガの批評の返信)

スレ主 さそり : 0 投稿日時:

批評ありがとうございます!
情報過多なのは共通して言われていることなので、やはり修整が必要みたいですね。取捨選択していきたいです。

貴重な感想をありがとうございました!

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n8160hy/

目的:趣味で書く

要望 : 欠点の指摘歓迎! スレッド: 黄昏と宵闇のヨスガ

この書き込みに返信する >>

現在までに合計2,056件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全412ページ中の384ページ目。

ランダムに批評を表示

武装男「ウェポンガイ」

投稿者 武器好きな男 返信数 : 0

投稿日時:

力を入れた部分は戦闘シーンと武具の解説描写、キャラたちの狂気と残虐性ですかね…… 特に武具の解説は武器と防具日本編や中国武術史や中... 続きを読む >>

長所を教えてください!

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n8655fe/

異世界単騎特攻

投稿者 霧ノ助 返信数 : 2

投稿日時:

1年間半続けて書いた小説です。 つい先日完結し、友人からこのサイトの存在を教えてもらいました。 投稿している当初はほとんどコメン... 続きを読む >>

欠点の指摘歓迎!

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n8458dz/

グッバイ・イミテーション ー壊れた世界と少年少女ー

投稿者 塔坂雪郎 返信数 : 1

投稿日時:

キャラクターの設定、物語の構成などに力を入れました。皆様のご意見や感想をいただきたいです。 続きを読む >>

欠点の指摘歓迎!

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://kakuyomu.jp/works/1177354054889868231

ライトノベル作法研究所管理人うっぴー /運営スタッフ:小説家・瀬川コウ:大手出版社編集者Y - エンタメノベルラボ - DMM オンラインサロン

プロ作家、編集者にアドバイスしてもらえる!勉強会で腕を高めあえる!小説で飯を食べていきたい人のための創作コミュニティ。学生には交通費1000円を支給。

ランダムに批評を表示

元記事:ネオナイト -The Neoknight-

力を入れた部分
全体的な話の流れとしては、「超能力が現実に存在したら?」という現実的かつ科学的な視点を軸にすることを念頭に入れて、最初は高校生同士のいざこざから始まったのが、途中から国を揺るがす大事件へとスケールが大きくなっていくという、群像劇形式のストーリー構成にしました。
そのため、敵の動向をあまり描かないように注意し、その時起きている出来事が、自然な形で次の出来事にスムーズに移行できるように、状況やキャラクターの心情や台詞、動き、伏線を意識しながら書いていきました。
他にも、戦闘シーンは少年漫画やアクション映画を参考に、ダイナミックに描写することに拘りました。

工夫点
ありきたりな「超能力SF」ではつまらないと思い、他の似たような作品と差別化を図るために、「地球外知的生命体」と「核兵器」の要素を採用してストーリーを展開していきました。

不安な点
上に挙げた要素を詰め込んで、話がとっちらかっているように思われる他、視点が度々移動するので、途中で読むのが疲れるかもしれません。
ただひたすら、「ダークで」「長くて」「複雑な」物語が淡々と進んでいくので、緩急が無く感じられ、尚更読み切るのが大変な作品となっております。
「異世界系」や「なろう系」の作品が群雄割拠しているこのサイトで、その上タイムパフォーマンスが求められるという風潮における、万人受けしないアンチテーゼな作品です。

人生で初めて手掛けた大長編小説であり、一人で試行錯誤しながら考えて執筆しました。至らない点も多々あるかと思いますが、厳しく批評してくださると幸いです。

上記の回答(ネオナイト -The Neoknight-の批評)

投稿者 さそり : 0 投稿日時:

こんにちは。第1章までですが読ませて頂きました。かなりの大長編を書き上げられたのはすごいです。お疲れ様でした。

率直な感想としましては『序盤から混乱があり、リアリティが引っかかる』でした。
あらすじや章立てを見る限り、群像劇の中心人物は『光山洸太』なのだろうと思います。しかし、3話目から別人の視点の物語が入ってきます。その後も洸太と他者の物語が交互にくるので、正直誰がどこの話に出てきてどんな関係性なのかが混乱しました。私がサラッとしか読めていない軟弱な読解力なせいもありますが……。

せめて第1章は洸太の視点固定で、起承転結を確立させた方がいいかと思います。東とか『ラストに助けてくれた謎の人物』のまま1章が終わってもいいかと。
恐らくですが、洸太視点の話だけをつなげると、読者の興味を引く『謎・伏線』よりも虐げられている可哀想な描写の方が多くてバランスの悪い構成になっているかと思います。読者にはどの部分に一番興味を持ってほしいのかが明確になれば、より良くなると思います。

引っかかったのはリアリティというのは『現実的にそれって可能なの?』です。
洸太の秘密のアルバイト先は本屋とありますが、家や学校と同じ町内にあれば、同級生も来てしまうのではと思いました。見つかりたくないという考えとは反対のように思えます。
恐らく、この時点の洸太の心境では『内緒で金を稼ぎたい』と『母や学校にバレたくない』が同等の優先順位になるかと思います。両立させるには、勉強のフリして内職する、夜中に家を抜け出してバイトする、学生の来なさそうな店や工場で働くとかでしょうか。
これは完全に重箱の隅つつきになるのですが、未成年の高校生バイトを雇う際は親の承諾書が必要です。作品の年代や舞台が現代に則している場合、法律や決まりごとは守った方がいいです。そこら辺は『筆跡を変えて勝手に判子を押して偽造した』『ワケアリなことを理解してくれた』と一文入れれば解決かなとも思いますけれどね。

あと、10、11話のペレの心肺移植の部分。生まれたばかりの新生児に、すぐ移植手術をするでしょうか。
適合はしても体格差はどうしたのでしょうか。ペレが何歳の少年なのか分かりませんが、走って脱走できるくらいだと低く見積もっても7〜10歳程度でしょう。0歳の新生児に臓器移植するには大きいのではと思います。私も医療系には明るくないので、ネットでは調べきれない専門的な方法や実例があるのかもしれませんが……。

キャラクターの会話も特徴が希薄でかけ合いもぎこちなさがありますが、気にするほどではないかなと思います。これは慣れの問題だと思いますので、心がける程度でいいかと。

自分のことを棚上げして、偉そうに色々と書いてすみません。
300話以上、50万文字以上の物語を完結されているのは、本当に尊敬します。続きも少しずつ読ませて頂きますね。
これからの創作活動を応援しています!

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://kakuyomu.jp/works/16817330661141106251

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: ネオナイト -The Neoknight-

この書き込みに返信する >>

元記事:亡国のフロイライン (初稿)

短編の冒頭。
あまりに文章が下手すぎて、ツライです。改良のお手伝いをして欲しいです。

上記の回答(亡国のフロイライン (初稿)の批評)

投稿者 田中一郎 : 0 投稿日時:

他の質問で見かけたので以下の戦闘シーンについてだけ。
>>すると、目の前に巨大な陰が現れた。グロテスクな触手が久住をめがけて放たれる。
すると、先ほどの銀髪の女が前に躍り出て、触手をサーベルで切り落とした。その後、陰の頭の中心をめがけてサーベルを振り下ろす。鋭い悲鳴と共に陰は跡形もなく消えた。

上記部分について言えるのは、描写が少なすぎるということです。率直に言って、ドラクエなどのターン制コマンドバトルのテキストのような感じです。
・目の前に巨大な陰が突然現れたインパクトが伝わらない
・巨大な陰の形状もわからない
・触手のイメージがわかない
・銀髪の女はどのように躍り出てきたのか
・どのように切ったのか
・どのように鋭い悲鳴なのか
・どのように跡形もなく消えていったのか
これらを手間ひまかけて描写すれば良くなると思います。
以下一例。

「何だあの変な女、まぁ……美人だったけどさ」
 中途半端な罵りと共に、足元を気にしてやや伏し目がちに歩く篤志にふっと影がかかる。
 薄暗い周囲がさらなる闇に満たされた。
 えも言われぬ寒気を覚え、はね上げた視線のすぐ先には、頭から暗黒のシーツを被った巨人のような陰。
 見上げた頭部らしき箇所には漆黒の無貌、腕の代わりにのたうつ二本の触手が生えた異形。足はなく、地の上をうねるようにじわじわと這い寄る巨体。
 突然の出来事に驚き、見慣れているわけもない怪異に固まる篤志の瞳に、大蛇のように身をくねらし空中を進んでくる触手が映った。
 迫りくる死の予感が、視覚を研ぎ澄ます。
 音を失った世界を、冗談のようなスローモーションで向かってくる異形の魔手。ヒルのように滑る表皮が怪しく、グロテスクに光る。
 もどかしいほど遅い自分の動きに焦りを感じながら身をかわす篤志の視界に、突然銀光が飛び込んだ。
 夜空を流れる星のように、斜めに振り下ろされたサーベルが、闇と共に触手を切り裂く。
 白刃とたなびく長髪が、月光を受け宙に銀の弧を描いた。
 女剣士は勢いのまま回転すると、しなやかに身をひるがえし跳躍し、陰の頭頂から一気に切り下ろす。
「ギィィィィィィィィィィ!」
 ガラスを引っ掻いたような、姿に似合った嫌悪を感じさせる硬い断末魔の悲鳴をあげ、巨体がのたうち、形を失いどろりと崩れていく。
 粘つく汚泥のようなそれは、地表に広がることもなく瞬時に染み込むように消えていき、やがて跡形もなく消滅した。

よくわからない部分は勝手にイメージして、ささっと書いてみました。
こんな感じで良いのではないかなと、文量はかなり増えるのですが。
アクションシーンに限らずですが、作者が思うほど読者はイメージできませんので、想像の手助けになる描写をクドくならない程度まで散りばめるのが良いかと思います。ハイケさんの場合は、冒頭を見る限り描写できないわけではなさそうですよね。書き急ぐ意識から、焦って話を進めたのかも知れないですね。
参考になれば幸いです。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=10896456

要望 : 欠点の指摘歓迎! スレッド: 亡国のフロイライン (初稿)

この書き込みに返信する >>

元記事:小さなランタン

短編です。1話で完結しています。
ちょっとだけ温まるような話を書きたいと思いました。
って今年の夏は暑そうです……

上記の回答(小さなランタンの批評)

投稿者 犬宮蓮 : 0 投稿日時:

心が温まったような感じがしました。でもちょっと読みにくいかな?ってとこがいくつかみつかりました。推敲をお勧めします。余分な句読点も多かったと思います。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://www.alphapolis.co.jp/novel/146446894/615227954/episode/1458935

要望 : 欠点の指摘歓迎! スレッド: 小さなランタン

この書き込みに返信する >>

ライトノベル作法研究所管理人うっぴー /運営スタッフ:小説家・瀬川コウ:大手出版社編集者Y - エンタメノベルラボ - DMM オンラインサロン

プロ作家、編集者にアドバイスしてもらえる!勉強会で腕を高めあえる!小説で飯を食べていきたい人のための創作コミュニティ。学生には交通費1000円を支給。

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の批評を依頼する!
コメントは4500文字以内。
あらすじは3000文字以内。
批評通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

ノベル道場/小説の批評をし合おう!の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ

関連コンテンツ